活動の様子

雪 久しぶりの大雪でした

12月15日(火)朝、駐車場は一面雪に覆われました。20cmぐらいは積もりました。

大急ぎで、除雪を依頼し何とか車を駐車することができました。

 

車の運転や除雪は大変ですが、子どもたちは大喜びでした。

【小学部】滑り台で遊びました

  

【中学部】中庭でそれぞれ楽しみました

  

【高等部】さすが高等部 雪かきのお手伝いもしました 

 

高等部農工班 植物の研究とハマボウフウの移植(令和2年12月10日(木)

 デカ山の通る所に群生しているハマボウフウを1本1本起こして見附島に近い浜辺に移植しました。

 珠洲分校高等部農工班は環境保全を考えるとともに、少しでも景観を保ち砂浜を守れるように昨年卒業していった先輩方のやってきたことを今年の農工班も受け継いでいきたいと思っています。今年の今後の課題としては様々な野菜をよりよく育てるための土作りや前回ひらってきた種から育てられるように研究を重ねていきたいと思っています。

  

人権教育講話の実施について

12月4日~10日までの人権週間に合わせて12月7日(月)、人権について学びました。小中学部は「困った人を助けよう」の動画を視聴し他者に対する思いやりについて考えました。高等部は別室で北朝鮮による拉致問題を扱った「めぐみ」の動画を視聴しました。娘を奪われた家族の切ない思いに、かなしさ、こわさ、さびしさを口にする生徒、声を出し涙する生徒が見られました。

 

 

汚物(嘔吐物)処理講習会

11月30日(月)、放課後全職員を対象として、汚物(嘔吐物)処理講習会を開きました。これからの冬場に多くなるノロウィルスによる感染を想定し、嘔吐する児童生徒への対応やその吐物をどのように処理すれば感染を防ぐことができるのか学びました。実際、児童生徒への対応や汚物処理には複数の職員の協力が必要であり、一人ではできません。

 あらかじめ撮影した職員有志による処理対応動画を見ながら、「ここに気を付けましょう」「これではウィルスを広げることとなってしまいます」など、養護教諭から注意すべきポイントを解説していただきました。

 校内に数か所設置してある「はいたセット」「職員セット」の中にあるマスク・手袋・エプロン・シューズカバー・ペーパータオル・塩素消毒液などを使用することになっています。

 使用後の手袋やエプロンの外し方やその後の処理の方法も確認しました。

 

処理のポイント

※速やかに               ※作業は二人以上で

※汚染箇所へは、他の人を近づけない   ※全員マスク等の防護をする

※汚染が広がらないように周囲から中央へ

小学部全体での生活単元学習「バスに乗って図書館へ行こう」 

11月19日(木)に小学部全体の生活単元学習として珠洲市民図書館まで北鉄バスを利用して行ってきました。

主に①公共の交通機関を使って目的の場所へ行く体験をすること、②新しくできた珠洲市民図書館へ行き、自分の好きな本を借りて読む体験をすることを目的に小学部児童全員がバスに乗車し、図書館を利用しました。 

バスに乗ったら整理券を取る、静かに座っている、降りるときは教員と一緒に療育手帳を見せて整理券と運賃を料金箱に入れるなどができました。バスの運転手さんも同乗の他のお客さんもあたたかい表情で見守ってくださり、それぞれのやり方で料金を払うことができたようです。

 

 

 

新しい図書館はとても広くて興味ある絵本やDVDがいっぱい!はじめはどうやって選ぼうかと戸惑い気味でしたが、そのうち、あれもこれもと自分のカートに何冊も入れていました。その本を見ると、そ の子らしい、素敵な本ばかりでした。

 

 

 

事前学習・これからの予定

  11月18日(水)・バスの乗り方(珠洲分校「ネコバス」で練習)

  11月20日(金)・バスの乗り方のふりかえりと練習

         ・借りてきた本を読もう

  11月21日(土)~23日(月)・家で本を読もう

  11月24日(火)・借りた本を返しに行こう(19日とほとんど同じ日程でバスに乗る)

 

 

避難訓練を実施しました

11月17日(火)地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

机の下に隠れたり、しゃがんだり安全行動を行った後、校舎3階へ避難しました。

津波警報の解除後、保護者への引き渡しが行われるまでの避難生活を想定し、避難バックを持ち体育館に集合しました。集合の後、訓練について振り返りを行い避難についての学習を深めました。教頭先生から「一人ひとりが持つ大切な命を守る訓練」との言葉が伝えられました。

 

 

 

車 交通安全教室を実施しました

 11月16日(月)、交通安全教室を行いました。コロナウィルス対策のため小学部中学部、高等部に別れ、道路の横断、自転車のルール、マナーを動画で視聴しました。交通安全クイズに大きな声で答え、動画の視聴後ふりかえりプリントで学習内容確認し、学びを深めました。

 

 

興奮・ヤッター! 高等部1年公民館交流

 11月10日(火)の生活単元学習の時間に、宝立公民館で地域の方と一緒にクリスマスツリー作りをしました。

 生徒達は授業の中で、地域の方々にスムーズに作業してもらうにはどうしたら良いかに着目しながら交流内容や交流する際の工夫点を考えてきました。実際に地域の方々と交流して、生徒達は道具の使い方やきれいな飾りつけに驚きながらも楽しく活動できました。作ったクリスマスツリーは鵜飼駅に展示してあります。是非、見に来てください!

 

 

 

遠足 中学部リンゴ狩り体験

10月27日(火)の生活単元学習で、学校の近くの稲垣鍵一さんのリンゴ畑でリンゴ狩りをしました。リンゴのとり方を教えて頂いた後、赤いおいしそうなリンゴをとりました。はしごに上って、手を精一杯伸ばして、高い枝のリンゴもとりました。リンゴを自分でとるという貴重な体験ができ、皆笑顔満開でした。

 

 

情報処理・パソコン 教育講演会をオンライン実施しました

11月2日(月)いしかわ教育ウィークにおける講演会として、多機能型ライフサポート 一互一笑 管理者の藤沢美春様より「一人ひとりのニーズに沿った主体的な暮らしを支えるために」というテーマで講演をして頂きました。藤沢様には来校の上直接お話を伺う予定でしたが、輪島市における新型コロナウィルス感染確認の報道を受け、来校はお控え頂き急遽オンラインでのライブ講演会という形になりました。

オンラインではありましたが、藤沢様の福祉サービスにかける想いや自身の体験談を交えたお話に、参加者は胸が熱くなりました。急なお願いにもかかわらず対応して頂いた藤沢様および一互一笑の皆様、本当にありがとうございました。

 

バス 高等部2・3年生で修学旅行に行ってきました

10,22(木)~10,23(金)の1泊2日で高等部、2,3年生の計7名が修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、当初予定していました行き先を関西方面から能登(七尾市、輪島市、珠洲市)に変更し、地元のよさの“再発見”をテーマに行ってきました。

1日目は、七尾市の「和倉温泉お祭り会館」「食祭市場」「株式会社エフラボ」を回りました。生徒たちは、支給された「GO TOクーポン」を使ってお得にお土産を買っていました。「株式会社エフラボ」では、イスやソファを再生する職人の技術を見学し、物を大切にする文化を学びました。また、座クッションづくりを体験させていただきステキなお土産をいただきました。

2日目は、輪島市の「輪島漆芸美術館」「永井豪記念館」と珠洲の「空中展望台」「タイニーズファーム」を回りました。輪島塗の箸づくりを体験し、絶景の中で仲間と沢山の写真を撮ることができました。

2日間を通して、ふるさと能登に対する学びと能登への愛を深められた修学旅行になりました。

 

 

 

 

 

イベント すず分校祭2020

 10月18日(日)にすず分校祭2020が規模を縮小して実施されました。新型コロナウィルス感染症対策を行っての開催であったため、今年は午前中での実施となりました。

 感染症対策に気を付ける中でも、こどもたちは全力で自分たちの学習の成果を発揮し、すべての児童生徒が輝ける分校祭となりました。

 小学部では、「四匹のこぶた」という誰もが知っている「三匹のこぶた」のお話をモチーフにオリジナルのストーリーで劇をしました。オオカミに追いかけられる子豚たちの躍動感ある演技はとっても印象的でした。また、音楽発表では、「はらぺこあおむし」の話に合わせて色々な楽器で演奏し、最後には小学部全体で作ったはらぺこあおむしの絵を掲げました。

 中学部では、わらしべ長者の劇をしました。楽しそうに踊る演技や迫力ある馬など、とても面白く楽しい劇でした。音楽発表では、手話で歌ったり、中学部全体の太鼓の演奏なども迫力がありました。

 高等部では、石川県でも有名な「勧進帳」の劇をしました。加賀小松の安宅関が注目される内容ですが、能登へ源義経が逃れてきた珠洲の伝説を織り交ぜたオリジナルストーリーでした。迫力ある弁慶と義経一行を追い詰める富樫氏、義経の船出を勢いづけたよさこいソーランなども感動的でした。

   

 

 

 

 

 

電車 秋の遠足「のと鉄道でいく能登の旅」

 列車に乗って、穴水駅から七尾駅に行ってきました。トンネルの中では、キラキラ光るイルミネーションを見て、「きゃ~!!」と喜んでいました。七尾駅に着きパトリアでご飯やおやつを食べた後、各学部ははジェラート屋さんで好きな味のジェラートを食べたり、ミスタードーナツで買い物をしたり、七尾の街を散策しました。

 

重要 感染症予防・拡大防止に関するお願い

令和 2年 8月24日

保護者様

石川県立七尾特別支援学校

校 長  橋本 祐之

 

感染症予防・拡大防止に関するお願い

 

残暑の候、保護者の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。

 3週間余りの夏休みを終え、2学期が始まりました。全国的にコロナウイルス感染症については長期的な対応が求められており、学校も1学期同様、児童生徒への心身両面に十分配慮しながら感染症対策を行っていく予定です。お手数をおかけ致しますが、引き続き感染症の流行拡大を防止するために、以下のことについてご理解とご協力をお願い致します。ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

 

 

1.朝の健康観察及び登校前の検温について

・朝の健康観察を入念に行いますので、ご家庭での登校前の検温をお願い致します。

・検温以外に食欲、排便、機嫌などの様子で気になることがありましたら、合わせてお知らせください。

1) 検温期間 : 令和2年8月24日(月) ~ 

2) 記入方法 : 連絡帳に検温の結果、健康状態などを記入

3) その他  : 尚、登校前の体温が37.5℃以上で普段と様子が違う場合は、登校を控えてくださいますようお願い致します。

 ・全国的に家庭内感染が増えてきていることを踏まえ、家族に発熱や咳などの症状がある場合は、登校を控えてください。

 

2.スクールバス乗車について

・児童生徒は原則マスクを着用し、間隔をあけてバスを待つようご指導ください

・スクールバス乗車時にアルコール消毒をします。

 ・乗車中は大きな声での会話を控えるよう指導します。

・学校到着後、車内をアルコール消毒します。

 

3.換気と手洗いの徹底

 ・教室等での授業の際は、窓を開け換気をしながら行います。エアコン使用時においても、常時換気を行います。

 ・2限後の休み時間を「手洗いタイム」とし、校内に手洗いを呼びかける放送を流し、全員で手洗いを行います。

・清掃後、トイレの後、作業後等、一つの動作が終わったら、一人ひとりが確実に手洗いできるよう全職員で対応します。

 

4.給食

 ・給食前の手洗いと消毒を徹底し、向かい合わない配置で食事を行います。

 ・各自トレーに配膳されたものを持って席につきます。

 ・食事中、換気をしながら、会話を控えるよう指導します。

 

5.校内での消毒

 ・登校後、児童生徒は玄関でアルコール消毒を行い教室に向かいます。

・校内の複数個所にアルコール消毒液を配置し、手洗いの後等に使えるよう全職員で対応します。

 ・ドアの取手、階段の手すり、窓のさん、トイレ等を1日1回学務員が巡回し消毒を行います。

 ・児童生徒下校後、全職員で教室等使用した場所の消毒を行います。

 

6.学校生活について

 ・全児童生徒が一同に集まる活動は、一定程度の距離をとって行います。

 ・教室は、できるだけ間隔をあけた座席配置を工夫します。

 ・マスクについては、児童生徒は家庭で準備していただき着用させてください。体育の授業は、間隔をあけることでマスクは着用せずに行います。

・今後も熱中症が心配されますので、マスクを外してのこまめな深呼吸や水分補給を促し対応します。適量の水分を持たせてください。

 ・学校での子供たちの様子等、ご家庭と共有し規則正しい生活が送れるようサポートしていきます。

  

7.児童生徒発熱時の対応

 ・発熱その他の感染症症状が見られた場合、他の児童生徒や教職員と接することがないように早退させます。(平熱時体温にもよりますが、目安は37.5℃です)

NEW 鵜飼駅に展示してきました!

 高等部の作業班を中心に珠洲分校近くにある旧能登鉄道の鵜飼駅内に作業製品を展示してきました。陶芸班の作ったコップやお皿、工芸班が作ったクラフトバッグ、革製のコードクリップやコインケース、ドライフラワーなどを展示しました。

 また、珠洲のシンボルである見附島を高等部生徒がダイナミックに描きました。

 新型コロナウィルス感染症の対策として移動の自粛が図られる中ではありますが、近隣地域の方々や能登を訪れた方々にもぜひ足を運んでいただけたら、幸いです。

 この1年間、鵜飼駅で能登の魅力や珠洲分校の教育活動を展示していく予定です。

 

 

重要 水着素材マスクをいただきました

 水着などを販売されているエンジェルルナ株式会社(福岡県)さんよりマスクを寄贈していいただきました。

 通気性がよく、耳掛けが調整できるようになっており、マスクが苦手な子どもたちも思わずつけたくなるようなカラフルな模様が描かれたものもあり、とても丁寧に作られたマスクでした。大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

重要 児童生徒の健康管理について

保護者各位

七尾特別支援学校

校長  橋本 祐之

児童生徒の健康管理について

 

昨日、隣県において、高校生の新型コロナウイルスの感染者が出たことを踏まえ、改めて以下の症状がある場合は登校を控えた上で、学校まで連絡するようお願いいたします。


① 平熱を超える発熱
② 嗅覚や味覚の異常
③ だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
④ 咳、のどの痛みなど風邪の症状

晴れ 中学部 小屋ダム見学に行ってきました

 先週から生活単元学習で「きれいな水ができるまで」という学習をしています。

 まず、生活の中での水の使われ方や簡単なろ過装置の製作や浄水場について学習しました。最後のまとめとして、私たちの給食を作ってくれている宝立小中学校にも水が送られている宝立浄水場の水源である小屋ダムを見学してきました。ダムには5割ほどの水がたまっていました。水を貯めておくための壁がとても高かったです。生徒も興味を持って見ることができていました。

   

重要 夏季休業中の授業日について

令和2年6月12日

保護者の皆様へ

 

石川県立七尾特別支援学校

校 長  橋 本 祐 之

 

夏季休業中の授業日について

 

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。臨時休業中は、保護者の皆様に多大なるご心配やご苦労をおかけしました。

6月1日よりコロナウィルス感染防止対策をとりながら、授業を行っております。児童生徒たちは少しずつ学校生活を取り戻しつつあります。

さて、臨時休業により実施できなかった授業の内容を補うため、下記の通り夏季休業中に授業日を設けますので、保護者の皆様には何卒ご協力をお願いします。

 

1 夏季休業中の授業日

 7月21日(火)、 22日(水) 7月27日(月)~31日(金)

 8月24日(月)~28日(金)、   31日(月)         計13日

   ※7月31日(金)は1学期の終業式、8月24日(月)は2学期の始業式を

    行います。

   

2 通常の時間割で授業をします。

 

3 登下校について

   通常通りスクールバスが運行します。

 

4 給食について

 通常通り給食が出ます。

 

 

何かご質問などありましたら、学校 TEL0768-84-2050の教頭までご連絡ください。

夏季休業中の授業日.pdf

 

視聴覚 ストレッチ動画第3弾をアップロードしました

 ストレッチ動画第3弾をアップしました。6月1日から学校が再開します。学校が始まる1週間前ですので、ストレッチをして、元気に体育や遊びができるように身体の準備をしておきましょう。

視聴覚 ストレッチ動画第2弾アップしました

 ストレッチ動画第1弾に引き続き、第2弾をアップロードしました。先日の児童生徒・保護者アカウントでログインし、専用フォルダにアップロードしてありますので、ご視聴ください。

視聴覚 ストレッチ動画をつくりました

 児童生徒の皆さん、いよいよ6月から学校が再開する予定です。

 もうすぐみなさんと楽しい学校生活ができると思うと、待ち遠しいです。

 さて、長期の臨時休校で家庭での学習が続き、みなさんの身体はいかがでしょうか?

 学校が始まって体育や運動の時間、遊びの時にけがをしないようにストレッチをしましょう。

 専用フォルダに随時ストレッチ動画をアップしますので、朝や夜、寝る前に見ながらストレッチをしましょう!

笑う 珠洲ロータリークラブさんから除菌液をいただきました

 5月19日、学校の再開(6月1日から)に備えて役立ててほしいと、珠洲ロータリークラブの青少年奉仕委員長干場龍一さんから除菌効果のある次亜塩素酸水2箱(1箱10リットル入り)を寄贈していただきました。

 長い間休校が続いており、子どもたちは学校に来ることを楽しみにしていると思います。子どもたちの登校に備えて、学校ではコロナウィルスの感染防止対策や熱中症対策に万全を期して迎えたいと思います。本当にありがとうございました。

視聴覚 SB戦隊 かかりませんジャー 参上

珠洲分校では,コロナウイルス感染症に関する予防の動画を撮影しました。
ホームページの右上からログインし,教材からご視聴ください。

珠洲分校のみなさん,お元気ですか?

学校のお休みが長くなりましたね。「先生の顔,忘れたかも…」という人はいませんか?

先生方も,みなさんと会ってお話したいのですが,できなくてとてもさみしいです。

そこで,みなさんがコロナウイルスに負けないために,たくさんの先生たちと動画を撮影しました。

『てあらいレッド:しっかり手洗いできるかな?』

『マスクグリーン:咳エチケットは,マスクと忍者のポーズでばっちり!』

『ライフイエロー:早寝,早起き,朝ごはん,そして運動!』

おうちの人と一緒に見て,登校したときに感想を聞かせてくださいね。

笑う 珠洲分校 児童生徒・保護者専用フォルダを作りました

 在宅での学習が続いておりますが、今年度より教育支援用動画や各学部のお便り、学校からの連絡事項などを見れる専用フォルダを作りました。

 詳細については、本日5月15日(金)に送付しました分校だよりに記載されておりますので、ご確認の上、ログインしてみてください。

重要 新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休校の延長について

令和2年5月1日

児童・生徒・保護者の皆様へ

 

石川県立七尾特別支援学校

校 長  橋 本 祐 之

 

 

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校の延長について

 

 

日頃より、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。また、これまでの臨時休校中は、保護者の皆様に多大なるご心配やご苦労をおかけしております。学校再開を心待ちにしておりましたが、石川県内の感染状況などから、臨時休校の延長、学校再開の延期が決定されました。

本校でも児童・生徒の安全を第一に考え、下記の通り、臨時休校の延長対応を行います。

保護者の皆様には、何卒、安全に学校が再開できますよう臨時休校に対するご理解、ご協力をお願いします。

 

臨時休校の延長期間

  5月7日(木)から5月29日(金)まで

 
学校の再開  6月1日(月)  

 
児童生徒の預かり

       小学部    : 8:30~13:30

       中学部・高等部: 8:30~15:00

  *基本的に保護者送迎、昼食は弁当持参でお願いします。

  *希望される場合は、前日までに担任または教頭まで連絡をお願いします。

  *家庭での見守りや放課後等デイサービスでの受け入れ状況にかかわらず、

柔軟に対応いたしますので、ご連絡ください。

 
学習支援について

ご家庭への電話連絡や、家庭学習教材の送付などを行いながら、保護者の皆様と連携し、児童生徒が安心して学校再開を迎えられるようにしていきたいと思います。また、学校HPには、各学部・各教科等の動画を順次アップしていきます。ぜひご活用ください。

 

 
何かご質問などありましたら、学校(TEL0768-84-2050)の教頭までご連絡ください。

 

重要 運動会中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い,県立特別支援学校は運動会を中止することになりました。 

珠洲分校においても,5月16日に予定をしておりました運動会を育友会長様と検討したうえで中止の判断をしました。


児童生徒,保護者の皆様にはご理解の程よろしくお願いいたします。

キラキラ 新型コロナウィルス感染症の予防啓発ポスターの制作

 

高等部の1年生9名が新型コロナウィルス感染症の予防をよびかける啓発ポスターを制作しました。

「コロナウィルスに負けず 能登に元気を」をテーマに、生徒たちの思いを感性豊かに表現しました。

制作したポスターは、奥能登2市2町の公共施設やスーパー、コンビニなどに掲示しました。

不要不急の外出を控える中ですが、ぜひご覧いただけたら幸いです。

臨時休校が続く中、より一層の感染症予防を心掛けるとともに、奥能登に子どもたちから元気を届けたいと思います。

 

 

 

 

 

 

重要 在宅中のお子さんに対する注意喚起について

【石川県警察・教育委員会】 現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止で学校の休業が続いており、ご家 庭で留守番をしているお子様も多いと思いますが、次のことを参考にして、1 日の出来事を話し合いながら、事件・事故等の被害に遭わないよう、ご家庭で ご指導をお願いいたします。

~ 対策 ~

【子供だけで留守番する場合】

・ 来訪者が来ても、ドアを開けない。

・ 在宅中も玄関の鍵をしっかりかける。

・ 不在と思わせない。(テレビや照明をつけておく) 【不審電話対策

・ 留守番電話にして、知らない電話(非通知)には出ない。

・ 不審な電話は「ナンバーお知らせ136」機能などを活用して番号を確認し、 着信拒否設定 【必要があり外出する場合】

・ 事前に行き先を確認しておく。

・ 知らない人についていかない。

・ 危険を感じたら大声で叫ぶ。逃げる。近くの大人に知らせる。

! 生徒指導からのお知らせ

 

 

 

生徒指導からのお知らせ

 
 
 

学校が始まるのを楽しみにして、元気に過ごしましょう。

 

○必要がある時以外に外出しない

○外へ出る時はマスクをする

○外から帰ったらうがい手洗いをする 

○せきエチケットを守る

○空気を入れ替える

○時間を決めて、勉強に取り組もう

 

 

重要 県立学校における再度の臨時休業期間中の登校日の中止について

 4月13日に出された県の「緊急事態宣言」を踏まえ、来週(4月20日)以降も引き続き臨時休業期間中の登校日は、全学年全て取りやめとすると、石川県教育委員会から発表がありました。

1.登校日取りやめの期間は4月20日から5月1日までとする

2.期間中児童生徒は、感染拡大防止の観点から、週末も含め、外出は自粛し、基本的に自宅待機とする。

 

上記の発表により、珠洲分校でも来週以降予定されていた下記の登校日を中止となります。

小・中学部:4月21日、4月28日

高等部  :4月23日、4月30日

児童・生徒や保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

また、児童生徒の預かりのご相談・希望については、学校(Tell:0768‐84‐2050)までご連絡ください。

重要 専門相談及びサテライト教室の中止について

本日4月13日(月)、石川県は独自に非常事態宣言を発表いたしました。

現在県立学校で5月1日まで一斉臨時休校が実施されております。

こうした状況により、5月までの専門相談・サテライト教室については中止することとなりました。

今後の専門相談員の派遣、校内研修会での講師依頼などは中止となります。

5月1日までに派遣依頼の予約がある場合は、学校までご相談ください。

 

重要 4月14日(火)及び4月16日(木)の登校日の中止について

 本日(4月10日)、県内で最大の20名の感染者が確認されたため、来週(4月13日~17日)の登校日は全学年すべて中止するという石川県教育委員会の判断にょり、4月14日(火)と4月16日(木)に予定されていた登校日は中止となります。

今後の登校日については、後日ご連絡いたします。

保護者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

重要 新型コロナウィルス感染症による一斉臨時休校について

令和2年4月9日

児童生徒、保護者の皆様へ

 

石川県立七尾特別支援学校

校 長  橋 本 祐 之

 

 

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業について

 

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

本日から新年度が始まりました。お子様はもちろんではございますが、保護者の皆様も入学、進学を心待ちにされていたかと存じます。

しかしながら、県内の感染者数が日々予断を許さない状況となり、集団感染のリスクが高い大変危険な状況下にあると言わざるを得ません。

このような状況を踏まえ、県では児童生徒の安全を第一に考え、下記の通り入学式翌日からの再度の臨時休業と、学校の対応を決定いたしました。

保護者の皆様には、何卒、今の緊迫した感染状況にともなう臨時休業に対するご理解とご協力をお願いします。

 

臨時休業の期間

  入学式・始業式4月9日(木)の翌日から5月1日(金)まで

 
学校の再開予定  5月7日(木)  (4月9日時点)

 
学部登校日  小学部・中学部: 4/14(火)・21(火)・28(火)

     高等部:     4/16(木)・23(木)・30(木)     

*登校は通常通りスクールバスを運行し、下校は11:30学校発です。

*給食はありません。

*通常時間割とは違う学習活動になります。家庭学習の確認と感染予防指導などです。

 
児童生徒の預かり

  放課後等デイサービスでの受け入れや、家庭での見守りが難しい場合

       小学部    : 8:40~13:30

       中学部・高等部: 8:40~15:00

  *基本的に保護者送迎していただき、昼食は弁当持参でお願いします。

  *希望される場合は、前日までに担任まで連絡をお願いします。

 
何かご質問などありましたら、学校(TEL0768-84-2050)の教頭までご連絡ください。

 

お祝い 令和2年度入学式が挙行されました。

4月9日(木)、令和2年度入学式が行われました。

 

小学部1名、中学部4名、高等部9名の計14名が新たに珠洲分校の仲間として加わりました。

 

新入生は誓いの言葉でこれからの学校生活の抱負を述べ、在校生からは歓迎の言葉を贈りました。

総勢31名の仲間たちと、よく遊び、よく学び、よく働きましょう!

  

重要 新型コロナウィルス感染症対策のための一斉臨時休業について

新型コロナウイルス感染症対策として、4月10日(金)から5月1日(金)まで、臨時休校とすることになりました。

なお、4月9日(木)の始業式、入学式は予定どおり行います。登校便スクールバスは、通常の時間で運行します。下校便は、学校発11:30です。給食はありません。

不明の点などありましたら、学校までお問い合わせください。

昨年度転出者のあいさつ

3月24日の異動発表で、下記の先生方が退職・転出されることになりましたのでお知らせいたします。退職及び転出される先生方には大変お世話になりました。今後、ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。

〈退職〉

校長    樋口 博司

講師    内平 和子

給食介助員 谷内田 雅子

〈転出〉

教諭    尾尻 加寿美 石川県立明和特別支援学校へ

教諭    干場 明日美 石川県立いしかわ特別支援学校へ

講師    大工 遥河  石川県立七尾特別支援学校へ

  

 

 

お祝い 令和元年度卒業証書授与式

3月5日(木)、第15回卒業証書授与式が行われました。御来賓・保護者・職員の拍手の中、小学部3名、中学部8名、高等部8名の卒業生が新型コロナウィルスに負けない元気で笑顔いっぱいの姿で入場しました。新型コロナウィルス感染症対応措置として、一部内容の簡略化した卒業式でしたが、樋口校長より卒業証書が授与され、厳粛に式を終えることができました。

温かいメッセージや祝電もたくさんいただき、卒業生の心に残る卒業式となりました

卒業される19名の皆さんが、これからも明るく元気に色々なことを頑張れるよう、応援しています!

 

 

重要 第6回育友会実行委員会の中止について

 3月24日(火)に予定されていた第6回育友会実行委員会は今般の新型コロナウィルス対応措置の一環として中止させていただくことになりました。24日に来校される予定だった保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。ご質問・ご要望などありましたら学校までご連絡ください。

重要 臨時休校措置に伴う学校での児童生徒の居場所の確保について

 今回の臨時休校に伴い、福祉サービスの利用が困難で、自宅等で保護者が見守りできない等、特別な対応が必要な場合、例外的に学校への登校(児童生徒の居場所の確保)を認めております。詳細は、転載資料をご確認していただき、学校の方へご相談ください。

  臨時休校措置に伴う学校での対応について.pdf

重要 新型コロナウィルス対応措置による臨時休校について

保護者の皆様へ

石川県教育委員会より3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休業の措置を取ることを受けて、本校でもこの期間休業を行うこととしました。

今後の対応につきましては、後日連絡をいたします。

ご理解、ご協力のほどよろしくおねがいいたします。

注意 「避難訓練」

1月24日(金)地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

机の下に隠れたり、しゃがんだり安全行動を行った後、校舎3階の避難場所へ移動し地震と津波についてのDVDを視聴しました。

地震の時、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所で安全行動をとること、津波が発生した場合は標高の高い所へ避難するなどを学びました。避難について質問で振り返った後、珠洲消防署の隊員さんから講評をいただきました。避難行動の時、本当の地震被害をイメージし、ガラスの破片が落ちていない廊下の中央を歩くと良いことなどを学びました。

 

お知らせ 第74回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会

128日(日)中学部・高等部の部活動参加生徒で、駅伝大会に参加してきました。

天候にも恵まれ、最高のコンディションの中、開催されました今大会には12名の生徒(3チーム)が参加し、伴走の先生と共に13.8kmのコースを“全力疾走”してきました。  

結果は、特別支援学校の部でAチームが優勝、Bチームは3位に入賞することができました。また、高等部2年の水端蓮斗さんは特別支援学校の部の中で、2位のタイムを記録し区間賞を授賞することができました。

レース後はみんなで仲良くお弁当を食べました。疲れた後のもぐもぐタイムは楽しかったですね。

 

 
 

育友会視察研修

育友会視察研修(輪島)

11月5日(火)、保護者・職員13名で、

グループホーム海と空・一互一笑・奥能登WORKSスタジオを見学しました。

グループホーム海と空では、入所する部屋や設備を見学し、卒業後の社会生活を踏まえて職員の方より説明を受けました。保護者の皆さんも質問をたくさんする中で、多くのことを知ることができました。

昼食会場として一互一笑のレストランに行きました。輪島分校の卒業生や一互一笑利用者などが働くレストランでおいしい昼食を食べました。

今年奥能登で初の就労移行支援事業所として創設された奥能登WORKSスタジオでは、利用者の学習内容や設備についてお話を聞きました。利用者の実態に合わせた学習内容や就労に向けたスキル向上に向けたプログラムについて保護者からもたくさんの質問もありました。施設の方々に直接就労や入所に関する質問ができ、設備などを見学したことで、より具体的な情報を得る機会となりました。
 

いしかわ産業教育フェア2019

10月20日(日)に石川県産業展示館で行われました、いしかわ産業教育フェア2019に高等部の生徒7名が参加しました。生活単元学習の授業の中で練習してきた言葉遣いや梱包スキルを十分に発揮し販売活動を行うことができました。
 また、作業学習の授業の中で作っている製品についてお客様に説明し、お客様に商品を勧めるような接客をする姿も見られました。

 休憩の時間には、他の高校のブースや隣で開催されていた自動車フェアを仲間と回り、楽しい時間を過ごしました。

分校祭に続き連日の行事でしたが、笑顔と明るさあふれる接客の甲斐あってたくさんの商品を販売することができました。

    

【盲学校で血圧計測&マッサージ体験】    【自動車フェアの見学】


 

 

 

すず分校祭2019

 10月19日(土)すず分校祭2019が行われました。

午前は、オープニングに続いて小学部・中学部・高等部劇の発表がありました。児童生徒全員がいろいろな役になり、練習を重ねた演技を力いっぱい披露しました。

お昼休みは中学部・高等部の作業学習製品の販売、育友会のお弁当販売や卒業生が就労している福祉施設からの販売でにぎわい、楽しい昼食タイムとなりました。

午後は、宝立小中学校のよさこいとキリコ太鼓、有志による発表、小学部・中学部・高等部の音楽発表、全員参加のエンディングはよさこいソーランと合唱で締めくくられました。

帰りの子どもたちの満足そうな笑顔が印象的でした。
       

令和元年度地域協同避難所体験及び引き渡し訓練

10月2日(水)に大規模災害時の際に学校・保護者・地域・自治体の連携協力を図れるように地域協同避難所体験を実施しました。児童生徒・職員はもちろん、地域や保護者の方々、珠洲市消防署職員などが参加し、様々な活動に取り組みました。消防署職員の指導の下、保護者等は心肺蘇生法の講習を受け、児童生徒たちは各学部に分かれて、避難所を想定して段ボールでスペースを作ったり、新聞紙で作れる簡易スリッパを作り、非常食を実際に調理しました。

 避難所体験終了後に参加された保護者と引き渡し訓練も行いました。引き渡しカードを使用して、災害時に児童生徒を確実に保護者へ引き渡せるように情報を確かめながら行いました。
     

高等部1・2年 校外学習(接客スキルを学ぼう)

 930日(月)に高等部12年生で、道の駅すずなりに行ってきました。生活単元学習で取り組んでいる販売実習や将来の就労に活かす接客スキルを学ぶ機会として行ってきました。

 店員としてお客様にどのような表情や姿勢、話し方で接しているか観察したり、どのようなことに気をつけているのかなどを直接質問もしました。生徒たちの振り返りでは、「笑顔で接客してくれた」「商品の説明が丁寧でわかりやすかった」など、今後に活かせる情報を得ることができました。

  

中学部修学旅行

 

9月25日(水)~27日(金)、中学部2・3年11名で東京へ修学旅行に行ってきました。3日とも良い天気に恵まれ、体調不良もなく、思いっきり楽しんできました!

<1日目>
学校を出発して金沢駅で北陸新幹線に乗りました!乗るのが待ち遠しい!
乗ってしまうと、あっという間に東京へ到着。
みんな大好きなキューピーマヨネーズについて勉強し体験学習もできるマヨテラスへ。

自分でマヨネーズを作って食べる体験。おいしかったね。

1日の最後は電車に乗って、両国国技館と夕食場所へ。いよいよ明日はディズニーランド!!
     

<2日目>
お待ちかねのディズニーランドです!乗りたいアトラクションを事前に決めてきたので、乗れた時はとても嬉しかったね。ミッキーにも会えたし、大興奮の1日でした。


     

<3日目>
最終日は上野動物園へ行きました。
初めて見る動物にみんなワクワク!
シャンシャンにも会えたね!

     

令和元年度 石川県障害者ふれあいフェスティバル

 922日(日)に開催された石川県障害者フェスティバルに珠洲分校児童生徒の作品が展示されました。県内の特別支援学校はもちろん、福祉事業所や障害者就労支援団体などの作品展示や出店などもあり、会場はとても賑やかで楽しい雰囲気でした。
   

小学部宿泊学習

 9月18日(水)から19日(木)の1泊2日で小学部5.6年生が宿泊体験学習に行ってきました。 能登少年自然の家で、宿泊体験学習を行い、野外炊飯や花火等をしました。「あいさつとそうじをがんばろう」という目標のもと、元気にあいさつをしたり、かたづけやそうじに取り組んだりしていました。

 はじめての野外炊飯では、野菜を切ることや焚火に挑戦し、おいしいカレーができあがりました。夜は花火、次の日は内浦公園で思いっきり遊び、児童たちは楽しかったと感想を述べていました。        

秋の遠足in輪島

 

 今年の秋の遠足は、初の輪島方面で朝市、キリコ会館、白米千枚田の豪華三か所に行ってきました。みんなの祈りが届いて、素晴らしい晴天になりました。(暑い日でした(-_-;)

 お隣の輪島市について、知っているようで知らないたくさんのことを学習できた遠足となりました。
     

救命救急講習会

 9月3日(火)スクールバス介助員・運転手、給食介助員、学務員の方々12名を対象とした救命救急法の講習会を行いました。教員の研修は5月に実施しましたが、子どもたちに関わるすべての職員が対応できるようにということで研修を受けていただきました。

バスの中や給食中に急な対応が必要になった場合どのようにすれば良いか、AEDの使用方法や心肺蘇生法など、珠洲消防署の方から具体的な説明を受けました。

参加者からは「とても良かった。初めてだったので、これからもいろいろな事例にそって、講習を受ける機会になれば良いと思います」、「忘れないように、定期的に行うと良いと思った」などの感想が聞かれました。今回の研修を活かし「安全・安心な学校づくり」を進めて行きたいと思います。
 

技能検定大会 8月23日(金)

 8月23日(金)に石川県特別支援学校技能検定認定大会に高等部生徒4名が参加しました。金沢市のいしかわ特別支援学校の大きな会場で緊張する中、検定を受けました。普段の練習通りに力を出せなかった部分もありますが、挑戦しようと思う姿勢は絶対に今後に活かされると思います。
  

環境月間ポスター展表彰式 8月24日(土)

 8月24日(土)に産業展示館において、環境月間ポスター展表彰式がありました。昨年の傳保宗栄さんに続き、今年は坂口史帆さんが優秀賞を受賞しました。谷本県知事から直接賞状を頂き、記念写真も撮りました。おめでとう!!
 
 

防犯教室

7月17日(水)防犯教室がありました。

職員玄関に不審者が侵入し刃物で威嚇してきたという内容で、不審者侵入を知らせる情報伝達、さす又を用いた犯人への対応、児童生徒の安全確保、警察への連絡など、不審者への対応を訓練しました。珠洲警察の方が犯人役となり、警察への連絡後、犯人を取り押さえるまでの緊迫感を持った訓練でした。

 安全確認の後、体育館に児童生徒職員が集まり、警察官の方から、夏休みに先生方がいないとき不審者に出会ったらどうしたらよいのか学びました。

 「不審者だと感じたら逃げる」「追いかけてきたり、つかまりそうになった時は大きな声を出し助けを求める」「大人の人や、親に不審者にあったことを話すこと」の3つが大事であること知学びました。

 

放課後、防犯訓練の様子を撮影したビデオを見ながら職員全員で訓練を振り返り、犯人への対応やさす又の使い方などの確認を行いました。

 不審者から距離とることが大事なこと、児童生徒の安全が確保された場合は遠巻きにして観察し、警察がくるまで危険に近づかないようにすることなどの指導を受けました。

高等部宿泊学習

 高等部は、7月11日、12日に宿泊学習で木ノ浦ビレッジに行ってきました。

 1日目は、夕食のカレーを自分たちで作って食べ、夜は生徒たちが企画したレクリエーションを楽しみました。2日目は、木ノ浦ビレッジの方々に指導していただき、ピザ焼き体験とコーヒー焙煎体験をしました。2日間を通して、珠洲の自然に触れ、珠洲の良さを感じられた宿泊学習になりました。
        

高校生チャレンジショップ

 7月6日(土)、のと里山空港で行われた「高校生チャレンジショップ」に参加しました。高等部の生徒6名が参加し、クラフトバッグや陶芸製品などを販売しました。暑い中でしたが、大きな声で宣伝し、たくさんのお客さんに来ていただくことができました。

 来てくださった保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました!

   

高等部施設見学に行ってきました。

 高等部の生徒・教員で、輪島方面に施設見学に行ってきました。午前は、七尾特別支援学校輪島分校を訪問し、校内の設備や高等部作業学習を見学しました。昼食は、輪島市の輪島KABULETで名物の蕎麦などを食べました。また、足湯なども体験できました。午後は、奥能登初の就労移行支援事業所として奥能登WORKSスタジオに行ってきました。講師としてアンガーマネジメントについて澤田慎一郎(スーハーマン)氏からお話を聞きました。自分の怒りの気持ちとどのように付き合っていくのか、その方法についてたくさん学ぶことができました。
     

薬物乱用防止教室

 

628日(金)ランチルームにて薬物乱用防止教室がありました。

能登北部保健福祉センターから講師を招き、危険薬物の乱用が心身に深い障害を及ぼすことを学びました。子供たちと共に薬物乱用「ダメ・ゼッタイ」の合言葉を三唱するとともに、危険薬物の勧誘に対して「行かない、聞かない、触らない」が大切であることを確認をすることで薬物乱用防止への意識を高めました。

   

交通安全教室

 6月21日(金)、交通安全教室をしました。体育館で横断歩道の渡り方を珠洲署の方に学んだあと、金峰寺交差点で実際に横断訓練を行い学んだことを確認しました。また、体育館に作られた模擬道路で信号機に従い自転車を用いて走行練習も行いました。
   

高等部校外学習(公共施設を利用しよう)

 612日(水)、高等部12年生で今年度リニューアルオープンした珠洲市民図書館に北鉄バスに乗って行ってきました。事前学習で決めたテーマに合う本を検索し、図書コードを確認しながら本棚を探して、目当ての本を探すことができました。全員で図書カードを作りました。
   

中学部里海学習

5月27日、能登里海教育研究所の谷内口先生を講師にお招きして、町野町の曽々木海岸で漂着物の観察を行いました。打ちあがっているゴミの多さに生徒たちは驚いていました。暑い中でしたが、落ちているペットボトルや漁具を一生懸命数えていました。

環境問題について考える良いきっかけになったと思います。

石川県障害者スポーツ大会

第19回石川県障害者スポーツ大会

 

5月26日に行われた、第19回石川県障害者スポーツ大会に高等部生徒8名が出場してきました。

限られた練習期間でしたが、当日は最後まで全力で競技に取り組むことができました。自己記録を更新することができ、大きな自信になったと思います。

大きな声で仲間を応援し、絆が深まった1日にもなりました。


   

第1回避難訓練(火災)

1回避難訓練(火災)

5月22日(水)火災避難訓練が行われました。校内放送の案内に従って避難し、煙ハウスを体験しました。訓練の後、火災の際「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」が大切であること、煙を吸わないようハンカチで口をおさえること、ハンカチが無い場合は袖を口に当てると良いことなどを消防署員の方々から学びました。

 

珠洲分校運動会

5月18日(土)、運動会が行われました。

青空のもと、元気な声援が絶え間なく響いていました。

「つっぱしれ!令和とともにスタートダッシュ!」のスローガンのもと、

白組、紅組共に精いっぱい頑張りました。

児童生徒はもちろん、保護者の皆様、地域の皆様、異動された先生方、卒業生の皆さん、多くの人たちに参加していただき、楽しい運動会になりました。応援ありがとうございました。

中学部母の日プレゼントづくり

 5月9日(木)、中学部13名で公民館に行って母の日のプレゼントを作成しました。

 今年も公民館の講師の方々に用意していただいたカラフルな花で、素敵なフラワーブーケを作りました。ブーケを入れる袋も自分でデザインして、オリジナルのプレゼントが完成しました。きっとお母さんに喜んでもらえたと思います。

 公民館の講師の方々ありがとうございました。

見附桜まつり

 414日(日)、見附桜まつりで販売実習を行いました。晴天の空模様の中、高等部の生徒たちがクラフトバッグ、珠洲分校焼きを新聞紙に包み袋に入れて手渡したり、代金やお釣りの受け渡しを手際よく行ったりしていました。来ていただいた保護者の皆さん、地域の皆さんありがとうございました。

   

H31年度入学式

4月9日(火)、平成31年度入学式が行われました。

中学部2名、高等部2名の計4名が新たに珠洲分校の仲間として加わりました。

 

新入生は誓いの言葉でこれからの学校生活の抱負を述べ、在校生からは歓迎の言葉を贈りました。また、今年より来賓の方々の案内を高等部生徒が行いました。礼儀正しく、丁寧に案内していました。

総勢35名の仲間たちと、よく遊び、よく学び、よく働きましょう!
   

捜索訓練

4月4日(木)生徒捜索訓練を行いました。

生徒のトイレの対応をしている間に、他の生徒の所在が分からなくなったいう設定で生徒役の教員が校舎外に隠れました。

 各捜索班が担当の校舎内を捜索し、捜索完了した班から順番に捜索本部(教頭)に報告した後、校外の担当場所へ捜索に出かけました。捜索本部(教頭)と各捜索班の連絡担当者を確認することで捜索情報が整理され、各班との情報共有が円滑に行われました。

 捜索開始から30分ほどで、所在不明の生徒役の教員の安全を確保し、無事捜索訓練を終えました。

訓練後、反省をすぐに行い、海辺などの危険個所へ向かう担当の職員は担当の校内捜索が終了した後、すぐに各自の自動車で出発することなど、速やかな対応をとることが提案されました。
 学校周辺捜索用に新しい自転車を導入           担任の状況説明

 外部への連絡                 捜索対応


2代目みつけ号がやってきました

長年珠洲分校の児童生徒を乗せていたみつけ号が昨日引退し、今日2代目みつけ号が納車されました。中学部のみんなが考えた青空に太陽が映えるデザインになっています。

49日(火)の始業式が待ち遠しいですね。

終業式・離任式

3月22日(金)3学期の終業式と離任式が行われました。

離任式では、転勤される4名の先生からメッセージを頂き、児童生徒から感謝の気持ちを込めて花束をプレゼントしました。

それぞれの場所で4月からも頑張って下さい!

いつでも珠洲分校に遊びにきてください。

卒業式

3月8日(金)、第14回卒業証書授与式が行われました。御来賓・在校生・保護者・職員の拍手の中、小学部2名、中学部2名、高等部7名の卒業生が式場に入場しました。

樋口校長より卒業証書が授与され、厳粛に式を終えることができました。

卒業される11名の皆さんが、これからも明るく元気に色々なことを頑張れるよう、応援しています!本日ご臨席賜りました来賓の皆様、ありがとうございました。

保護者の皆様、おめでとうございました。温かいメッセージや祝電もたくさんいただき、卒業生の心に残る卒業式となりました。




卒業を祝う会


3月1日(金)、卒業を祝う会がありました。
小学部、中学部は「ダンス」、高等部は「合唱」を
披露し、とても楽しい時間を過ごしました。
在校生は卒業生にプレゼントを渡し、
卒業生は記念品を学校に贈呈しました。
お菓子やジュースも食べたり飲んだりしながら、
みんなで会を楽しみました。
 

高等部書初め


1月9日(水)に、高等部で書初めをしました。
高等部として社会に向けて一歩ずつ前に進んでいくとの
決意を込めて、「前進」という言葉を、
大筆を使って一人一画ずつリレー形式で書きました。
大筆を初めて持った生徒もいましたが、
みんな力強い筆運びでした!
生徒たちの前向きな姿勢が現れた作品になったと思います。

 

  

筆は、珠洲ロータリークラブさんより寄贈していただいたものを
使わせていただきました。
ロータリークラブさん、ありがとうございました!

※平成31年1月10日の 北國新聞、北陸中日新聞に
 記事が掲載されています。

クリスマス会


12月14日(金)にクリスマス会が行われました。

小学部は「赤い屋根の家」の合唱と「あいにいくよ」のダンス、

中学部はパネルシアターと「U.S.A.」のダンス、

高等部はおもしろ動画と「モミの木」の合唱とゲームを披露しました。

どの学部も大変盛り上がり、楽しいクリスマス会になりました。
 


 


耐寒継走大会 七尾・中島大会


 12月9日、七尾市中島町でおこなわれた「第73回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会」に出場してきました。
部活動の生徒から9人の生徒が参加し、昨年度より1チーム増やした
2チームでの参加となりました。

 当日は雪や雨が降っており、まさに「耐寒」といえる天候でした。
そんな中、生徒は最後まで力いっぱい走りきり、それぞれがベストの記録
を出すことができました。
本校が出場した部門には本年度は他のチームの参加がなく、結果は1位、2位という形となりました。
自分たちの走りを頑張るだけでなく、仲間にも一生懸命応援をする姿が
みられ、チーム全員で戦っていました。

 この大会や今までの練習を通して、一人ひとりがまた一つ大きくなり、
仲間との友情も深められる良い機会になったのではないかと思います。
寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様にも感謝いたします。
ありがとうございました。
 

高等部修学旅行


10月24日から26日にかけて、修学旅行で関西方面へ行ってきました。
初日は吉本新喜劇を鑑賞し、芸人さんの繰り広げるコントに大笑いしました。
2日目はUSJへ行ってきました。グループ別にそれぞれアトラクションに
乗ったり、キャラクターと写真を撮ったりと大満足の一日でした。
3日目は平等院を見学しました。10円玉と実物を見比べて写真を撮ったり、
京都のお土産を買ったりしました。
みんなで仲良く充実した3日間を過ごすことができました。
 
 

 

 

 

 

すず分校祭

10月14日(日)すず分校祭が行われました。

 

午前は、オープニングに続いて小学部・中学部・高等部の劇の発表がありました。児童生徒全員がいろいろな役になり、練習を重ねた演技を力いっぱい披露しました。

 

お昼休みは中学部・高等部の作業学習製品の販売、育友会のお弁当販売や卒業生が就労している福祉施設からの販売でにぎわい、楽しい昼食タイムとなりました。

 

午後は、飯田高校ブラスバンド部の演奏、宝立小中学校のよさこいとキリコ太鼓、小学部・中学部・高等部の音楽発表、全員参加のエンディングはよさこいソーランと合唱で締めくくられました。

 

帰りの子どもたちの満足そうな笑顔が印象的でした。

<オープニング>
 


<小学部劇 ねずみのよめいり>
 

<中学部劇 アリとキリギリス>
 

<高等部劇 アナと雪の女王>


<小学部音楽発表>


<中学部音楽発表> 
 

<高等部音楽発表>


<よさこいソーラン>

高等部模擬選挙


9月10日(月)に石川県選挙管理員会、
珠洲市選挙管理委員会の方に来ていただき、
模擬選挙を行いまいした。
選挙の仕組みや、投票の仕方などを学び、
実際に選挙で使われている投票用紙や投票箱を使って
模擬投票を行いました。
今日の経験を今後に生かしていけるといいですね。

 

ロータリークラブさんより大筆の贈呈


9月4日(火)、珠洲ロータリークラブさんより

珠洲分校に書道用の大筆を寄贈していただきました。

 

全校生徒を代表して、生徒会長の向井悠樹くんが

大筆を受け取り、お礼の言葉を述べました。

 

皆で大切に使いたいと思います。

ありがとうございました。

サッカーボール寄贈


子どもの健全育成に資する地域・社会貢献活動の一環として、

石川県学校生活協同組合様、明治安田生命様より

サッカーボールを頂きました。

皆で楽しく遊びたいと思います。

ありがとうございました。

ホッと・アーッと展


 8月5日(日)、金沢21世紀美術館でホッと・アーッと展
表彰式が行われました。
 本校から小学部4・5・6年生の共同作品「珠洲分校花火大会」が
ホッと・アーッと展実行委員会優秀賞を受賞し、小学部4年生の篠原笙太さんが
代表として出席しました。
 個性豊かな花火が広がる大変素晴らしい作品ですね。
また、小学部1年生の共同作品「やどかりのおひっこし」が
ホッと賞を受賞しました。おめでとうございます。


 

教育図書贈呈式


7月31日(火)、日本教育公務員弘済会より
たくさんの図書を頂きました。

大切に、楽しんで読みたいと思います。
ありがとうございました。

 

防犯教室


7月3日(火)ランチルームにて防犯教室がありました。
珠洲警察署の署員と生徒指導担当教諭の寸劇を見ながら、
誘拐事件に巻き込まれないよう、みんなで学習しました。
怪しげな人には近寄らない、連れて行かれそうになったら大声を出す、
など、実際に声を出して練習しました。また、万が一の時は
「子ども110番の家」に助けを求めることも学習しました。
昨年学んだ「いかのおすし」(いかない・のらない・大声を出す・すぐにげる・しらせる)
を確認したほか、新たに、危険な場所の4つのポイント「ひまわり」

「ひ」 ひとりだけになるところ

「ま」 まわりから見えにくいところ

「わ」 分かれ道、脇道や裏道の多いところ
「り」 利用されていない建物や公園

 

についても学びました。
 


中学部 宿泊体験学習


6月13日・14日、中学部の13名で金沢に宿泊体験学習に行ってきました。

初日はまず金沢城・兼六園を見学し、
その後21世紀美術館でモダンアートを鑑賞しました。
たくさん歩いて少し疲れたけれど、最後まで元気に頑張りました。

 

宿泊先のホテルではバイキング形式の朝ごはんを食べました。

 

二日目は、周遊バスで金沢市内をぐるりと一周し、
金沢駅で北陸新幹線を見学しました。

心配された天候にも恵まれ、すばらしい宿泊体験学習となりました。

 
 

高等部宿泊学習


5月27日(日)~5月28日(月)に高等部宿泊学習が行われました。
1日目は障害者スポーツ大会に出場し、
それぞれエントリーした競技に力一杯取り組みました。
陸上競技、卓球競技では、全員が入賞し大健闘でした。

2日目は、天気にも恵まれ、兼六園と金沢城を見学しました。
どの学年も写真を撮りながら仲良く見学することができました。

2日間を通してマナーを守りながら楽しく過ごすことができました。

 


 

 

オーケストラアンサンブル金沢ふれあいコンサート


 5月31日(木)にオーケストラ・アンサンブル金沢による
ふれあいコンサートがのとふれあい文化センター(ラベンダーホール)
で行われました。
プロのオーケストラの演奏を聴き、多くの児童生徒が感動していました。

ジブリの「さんぽ」や合唱曲の「ビリーブ」などを演奏に合わせて歌い、
ラデツキー行進曲では手拍子をするなどオーケストラと客席が一体と
なった素晴らしいコンサートになりました。

 

小学部 校外学習


5月29日(火)小学部が
石川県柳田星の観察館「満天星」と
ケロンの小さな村に校外学習に行きました。

満天星では、プラネタリウムで今日見える星座を見たり、
太陽系の惑星について学ぶビデオを見たりしました。

ケロンの小さな村では、ケロン村の先生から
ピザの作り方を習い、
自分たちで一生懸命ピザを作りました。

よいお天気の中、楽しい校外学習になりました。


 

 

 

劇団ひまわりワークショップ


 5
25日に文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」として、
劇団ひまわり(東京)の劇団員の方々が来校し、児
童生徒に劇の演技指導するワークショップがありました。
全校児童生徒がプロの指導の下、集中して演技の練習に取り組んでいました。
ボールがあるように想像して友達に渡したり、
大繩があるように跳んだりなど、想像力を鍛える内容でした。

 615日(金)には、劇団ひまわりによる児童劇「ホんトのきもち」
があります。珠洲分校の児童生徒も出演しますので、ぜひ観に来てください。

 

第1回避難訓練(火災)


5月22日(火)火災避難訓練が行われました。
校内放送の「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の
案内に従って避難し、煙ハウスや水消化器を体験しました。
訓練の後、消防署員から「落ち着いて行動できていた」と評価を受けました。
 


運動会


5月20日(日)、運動会が行われました。
青空のもと、元気な声援が絶え間なく響いていました。
「みんなが主役、笑顔で頑張る運動会」のスローガンのもと、
ピョンチャンオリンピックにちなんだ競技もあり、
白組、紅組共に精いっぱい頑張りました。

 

 

4月アクセス数


4月のアクセス数は4,984件でした。

今年度もよろしくお願い致します。