日誌

児童の様子

6年生 体育交歓会

 6月12日(水)、中島小学校で体育交歓会が行われました。

 今年度は、鉄棒運動と跳び箱運動の発表です。演技前後の所作も含めて、技の一部だということを意識した、とても立派な演技をしていました。

防犯教室

 不審者対応についての防犯教室が、2・6年生を対象に行われました。

 ロールプレイを交えながら、自分の身を守る意識を高めていました。

プール掃除

 今週は、プール掃除が行われました。

 まずは、4年生がプールの側溝やプールサイドを掃除しました。後日、5・6年生がプールの中を掃除しました。どの学年も時間いっぱい全力を出して、綺麗にしてくれました。

1年生 音読劇

 6月5日(水)、1年生が「はなのみち」の音読劇を発表しました。

 6年生と先生方が見に来ていましたが、笑顔で楽しそうに練習の成果を発揮していました。

 

全校集会

 全校集会と児童集会が行われました。

 校長先生からは、この2ヶ月、行事などで協力して頑張ったことを、褒めていただきました。

 辻先生からは、6月の生活目標「ろう下を歩こう」についてのお話がありました。

 篠岡先生からは、安全についてのお話がありました。

 児童集会では、5年生がこれまで頑張って練習してきた、鉄棒の発表がありました。

 最後は、今月のうた「チャレンジ」を歌いました。歌詞に合った力強い歌声が、響き渡りました。

6年生 修学旅行

 5月23日(木)・24日(金)に6年生が、加賀・小松方面に修学旅行へ行きました。

 全員が参加することができ、楽しい思い出をたくさん作っていました。

 

5年生 麦畑見学

 5月22日(水)、5年生が、朝日地区の麦畑見学に行きました。麦についての説明を聞いた後、広い麦畑の中にあるやぐらで休憩しました。青空と爽やかな風が気持ちよく、360度、黄金色に広がる麦畑は絶景でした。

6年生 修学旅行 事前防災学習

 5月21日(火)、6年生の修学旅行を前に、橘地区の防災士森田先生に、修学旅行中に大きな地震があったらどうすればよいか教えていただきました。自分の命や友だちの命を守るための行動について考え、知ることができました。

クラブ活動

 5月20日(月)、今年度第1回目のクラブ活動が行われました。

 今年のクラブは、「スポーツ」「昔遊び」「美術」「ものづくり」「パソコン」です。教え合いや発表での交流があり、学年間の関わりが多く見られました。

 

資源回収

 5月18日(土)、資源回収がありました。PTA役員の皆様、各地区の回収をしてくださった保護者の皆様、そしてお手伝いに来てくれた、5.6年生を中心とした児童の皆さん、ありがとうございました。たくさんの回収品でコンテナがいっぱいになりました。

 秋の資源回収は、10月19日(土)を予定しています。

春のはげましタイム

 5月10日(金)と14日(火)の2日間に分けて、縦割り活動が行われました。

 子どもたちは、鉄棒・なわとび・竹馬・十字鬼に取り組みました。上級生は、見本を見せながらコツなどを教えていました。下級生も、できることが1つでも増えるように何度もチャレンジしていました。

児童育成委員 挨拶運動

 今年度のPTA児童育成委員会は、奇数月に1回、児童玄関前で挨拶に立ってくださいます。

 5月13日には、3名の児童育成委員が、雨の中立ってくださいました。子どもたちも、嬉しそうに笑顔で挨拶を返していました。ありがとうございました。

5年生 合宿

 5月8日(水)・9日(木)に5年生が白山ろく少年自然の家で、合宿を行いました。

 自然と目一杯触れ合いながら、集団生活も頑張ってきました。

1~4年生 遠足

 5月7日(火)、1・2年生は「トレインパーク白山」、3・4年生は「越前松島水族館」へ遠足に行きました。体験コーナーも様々あり、大いに楽しめました。

1・2年生

3・4年生

任命式・児童集会

 5月2日(金)、各委員長や学級役員の任命、各委員会からの連絡などが行われました。児童中心となって、会を進行する場面も多かったですが、スムーズに行うことができていました。

5年生 田植え

 5月2日(木)、田植えが行われました。

 説明をしっかり聞き、泥だらけになりながらも苗を植えていました。

1年生を迎える会

 「わくわく!笑顔あふれる楽しい会にしよう!」のめあてのもと、各学年が1年生をわくわくさせようと様々な出し物をしました。1年生の表情も段々ほぐれてきて、大盛り上がりでした。これから全校で、楽しい学校にしていきましょう。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 先日(4月24日)の、授業参観・PTA総会・学級懇談会に多数参加いただきありがとうございました。保護者の皆様からのご意見や思いを大切に、子供たちの健全な育成に努めていきます。

 

交通安全教室

 能美警察署の方に来ていただき、1年生は「交通安全教室」、2~4年生は「自転車教室」を実施しました。 事故には十分に気をつけて、安全第一で生活してください。