学校生活の様子

学校の様子

汗・焦る 3年 社会科「消防署見学」

 火事が一年で一番多いこの時期、3年生は社会科「地域の安全を守る働き」の学習で野々市消防署へ見学に行きました。火事を「はやく」「安全に」消すための消防署の工夫をたくさん見つけることができました。また、消すだけでは無く、火事を未然に防ぐ仕事もしていることに気づくこともできました。今後、寒さが一層厳しくなります。火の始末にはお気をつけ下さい。

 

鉛筆 5年2組 国語科研究授業

 先月、今月と研究授業が集中しています。これまでの学習の成果をだそうと子どもたちも先生たちも頑張っています。さて、今日は5年2組で教材『あなたはどう考える』で「目指せ なるほど、なっとく意見文マスター」をめあてに学習しました。読み手が納得いくような意見文にするためにバタフライチャートを使い、主張と反論を分けてしっかりと考えていました。

 

鉛筆 3年2組 国語科研究授業

 3年生は「たから島のぼうけん」という教材で、「組み立て」にそって、わかりやすくわくわくする物語を書いて、お家の人に読んでもらおうというめあてを持って学習をしています。今日は3年2組の研究授業。竹田先生の指示に、一生懸命書いている姿がとても印象的でした。どんな物語ができるかな。こちらも楽しみです。

お祝い PTA 広報誌コンクールレイアウト賞 受賞!

 11月26日(土)地場産業振興センターで行われた石川県小中学校PTA大会にて、館野小PTAは広報誌レイアウト賞をいただきました。広報部さん、おめでとうございます。次回発行予定の広報誌もレイアウトの良さだけでなく、読み応えあるものになっています。楽しみにしていて下さいね。

興奮・ヤッター! 2年1組 生活科「もっとなかよし町たんけん」

 今月、2年生は生活科の学習で町探検を行っています。今日は先日の2組に引き続き、1組が内村畳店さん、かねこ結納品店さんへお邪魔させていただきました。内村畳店さんでは、畳の歴史や材料を教わり、大きな針などを使って実際に畳を縫うところを見せていただきました。また、かねこ結納品店さんでは、水引の意味をお話いただいたり、石川県伝統の結納品の作品や水引の編み方などを見せていただきました。普段目にしない物ばかりで、子ども達は終始「すごい!」と感動していました。自分たちの住む町の魅力に気づくことができた町探検でした。

虫眼鏡 3年 クラブ見学

 3年生が4年生に進級するとクラブ活動が始まります。今日はクラブ活動の様子を見学し、来年度へのイメージを膨らませるクラブ見学の日でした。6年生を中心に4・5年生は3年生に活動をアピールしました。今日、クラブを見学した3年生は、どんなクラブに入りたいと考えたでしょうね。聴いてみて下さいね。

にっこり 1年 生活科「秋いっぱいランド」

 どんぐりなど秋にとれた実を使い、1年生は秋祭りを行いました。迷路屋さんや的当て屋さん、アクセサリー屋さんなど、工夫したお店が一杯でした。先日、2年生が遊びのお店を開いて招待しくれたことがいきているようです。学びはつながります。

鉛筆 4年1組 国語科研究授業

 音楽会の感動を言葉にし、詩で表現しようをねらいに国語科単元「感動を言葉に」の研究授業が4年1組で行われました。感動を伝える方法として繰り返しの技(わざ)やオノマトペを使う技を見つけていました。リズムに着目した子は、詩と音楽をつなげて話していました。さすが音楽会を立派にやり遂げた4年生です。さて、感動が伝わる詩になったかな!?

 

 

興奮・ヤッター! 第4回たてわり遊び

 今日は天気もまずまずだったので校舎内だけでなく、運動場も使って遊びました。4月から本格的に始めた「たてわり活動」。これまで遊びや日常の掃除に取り組んできたことでグループ内の仲も深まっているようでした。今回はこれまでの遊びの中で一番笑顔と歓声が上がっていました。6年生が主催するのは今日で最後。次回は5年生が主催。来年度への準備が少しずつ始まっています。

 

音楽 ジャズを満喫

 日曜日にフォルテで演奏されるBIGAPPLEの皆さんが本校へ演奏にきて下さいました。演奏が始まると一気にジャズの世界に引き込まれていました。どうしてジャズを始めたのですか?と子どもたちから質問。最後に6年生から英語での謝辞と花束贈呈をしました。リラックスできるひとときでした。

グループ 6年 台湾五常小学校との交流

 テディベアプロジェクトで交流する台湾五常小学校と6年生がオンラインで互いに自己紹介を行いました。どうすれば台湾の小学生に自分のこと、日本のことをうまく伝えられるか。悩みに悩み、これまで考え準備してきた成果を発揮していました。外国語の授業で練習した英語もバッチリでした。

ハート 4年 福祉について学ぼう

 今日、野々市市福祉協議会さんの御紹介で野々市市地域包括支援センターの方々をお招きし、4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しました。高齢者になるとできないことや難しくなることが多くなることをお話や劇にして教えて下さいました。人間誰しも年を取っていきます。「たたくより、たたえ合おう」というCMもテレビで流れています。相手を尊重し認め合う心をこの時間を通して学んでほしいと思います。

鉛筆 1年1組 国語科研究授業

 今日、1年1組にて国語科「せつめいする 文しょうを かこう」の研究授業を行いました。本単元では自動車図鑑をつくることを目標に学習しています。自分が紹介する「はたらく自動車」にぴったり合う「つくり」を選べているかを子どもたちは考えました。今日の学びを生かし、どんな自動車図鑑ができあがるのか楽しみです。

理科・実験 3年 ロボット・プログラミング出前講座

 金沢工業大学から教授らが来校し、3年生に向けてロボット・プログラミング講座を開いてくれました。矢印や記号が描かれたシールをシートに貼り、その命令をロボットに読み込ませます。行きたいお店を通らせながら家に帰る道筋をロボットがちゃんと動くのか、子どもたちの目は真剣そのものでした。

 

にっこり 愛と和ののいち5万人あいさつ運動

 今年最後の「愛と和ののいち5万人あいさつ運動」が今日から11月21日までの日程で始まりました。寒い朝でしたが、ピースガーデン前には役員さんたちが立って子どもたちへ挨拶をしてくれました。「おはよう」「こんにちは」のさわやかな挨拶が行き交う野々市市にしていきましょう。

急ぎ 避難訓練

 学校は定期的に安全点検や避難訓練を行っています。今日は授業中ではなく、掃除の時間といういつもと違う条件で避難訓練を行いました。それでも以前の訓練よりも17秒早く集まることができました。集団での避難は難しさがあります。1秒を争いつつも安全に避難できるよう、今後も指導や点検を行っていきます。

家庭科・調理 3年 ヤーコンの収穫

 天候不順により延期になっていたヤーコンの収穫を本日行いました。生産農家の小島さんも見守る中、力を合わせてヤーコンを土から引き抜きました。栽培したヤーコンに「アンデスの雪」という品種もあり、収穫した子どもは「本当に白い!」とびっくりしていました。今後は総合的な学習の時間「野々市調べ」の中でヤーコンについて発表する予定です。

イベント 全校おにごっこ 1日目

 前期体育委員会がどうしてもやりたかった全校おにごっこ。なかでも前期体育委員長の強い思いを高橋先生が受けて実現となりました。今日は2年生、4年生、5年生が参加しました。必死に追いかける前期体育委員の子たち。逃げている子たちの顔にも笑顔の花が咲いていました。明日は1年生、3年生、6年生の予定です。子ども発の企画がまた一つ実現できました!

グループ 後期 たちのっ子委員会

 昨日、後期たちのっ子委員会が開かれました。3~6年各クラスの代表委員、各委員長が運営委員の進行の下、学校生活の向上にむけて話し合いました。5年2組さんから『ろう下の歩行』について議件が提案され、議論の結果「走っている人には全校全員で優しく注意をしよう」と決まりました。先生に言われてするのでは無く、自分たちで決めて自分たちで実行する。主体的・対話的な姿であり、これこそが今求められている姿です。

美術・図工 1年 水彩絵の具をつかって

 今日、1年生が水彩絵の具を使って絵を描いていました。大きな画用紙に読書感想画をのびのびと、楽しそうに描いていました。11月19日(土)からカレードにて野々市市小中図工美術作品展が開催されます。本校からも各学年数点ずつですが出展します。芸術の秋。ぜひ、カレードヘお子さんと足をお運び下さい。

 

 

お辞儀 ふがく堂さんから寄付をいただきました

 先日行われたPTA「たちのマルシェ」はたくさんの子どもたちが集まり、大変盛況でした。その際、6年生が去年考えた「野々市市市政10周年を祝う最中」も販売されました。PTA役員さんの立ち会いの下、売り上げの一部をふがく堂さんが学校へ寄付してくださいました。ありがとうございました。現在、5年生が考えている最中もふがく堂さんが作製中です。今年はどんな最中ができあがるのか、今からとても楽しみです。

 

音楽 4年 野々市市小学校音楽会

 今日、4年生がスポットライトに照らされたフォルテのステージに立ち、合唱と合奏を披露しました。ステージに上がる前は緊張した表情でしたが終わるとすっきりした表情に変わっていました。4年生らしい爽やかな発表でした。今日の経験をきっと生かしてくれることでしょう。お疲れ様、4年生の皆さん。

興奮・ヤッター! たちのっ子は元気一杯!

 今日は立冬。暦の上では今日から冬です。暖かな良い天気となった今日の運動場にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。先週金曜日に体育委員会と担当の高橋先生が古くなった教室ボールを一新してくれました。子どもたちは早速、新しいサッカーボールを追いかけて汗を流していました。天候不順で外遊びも十分にできなくなる本格的な冬がもうすぐやってきます。暖かな日を大切に元気一杯遊んでほしいと思います。

グループ PTA ピースガーデン・来年度に向けた準備

 今朝、校門を飾るピースガーデンの植え替えを厚生部の皆さんがしてくれました。事前に、校務士の濱田さんが古い花を抜き、肥料をまいてくれていたのであっという間に美しい花壇に早変わり。2階では教養部の皆さんが来年度入学するご家庭への準備をしてくれました。学校はPTAの皆さんに支えられています。ありがとうございます。

車 1・2年生 おもちゃランド

 2年生が生活科の学習でつくったおもちゃを、もっともっと仲良くなろうというめあてで「おもちゃランド」を開催。1年生を招待しました。1年生は2年生のつくったおもちゃに目を輝かせながら楽しんでいました。2年生の皆さん、立派なお兄ちゃん、お姉ちゃんでしたよ!

体育・スポーツ みんな輝け! 心は一つ 全力でかけぬけろ!!

 11月3日(木・祝)西部緑地公園陸上競技場にて第17回いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。男子5名、女子4名の6年生が秋晴れの中、疾走しました。結果は男子が47位、女子はオープン参加のため順位はつかず。9名とも最後まで全力を出して走りきり、互いの健闘を称えました。

学校 引き渡し訓練参加 ありがとうございました

 学校公開2日目の5限後に引き渡し訓練を行いました。感染症対策をしながらということで、これまでの訓練から変更点も多かったのですが、保護者の皆さんのご協力により滞りなく終えることができました。実際の災害時には、お迎えがあるまで児童は学校にとどめることになります。備えあれば憂いなし。学校は今回の反省を踏まえ、もしもの時への備えを怠らないようにしていきます。

 

会議・研修 第2回学校運営協議会

 本日、校長室にて第2回学校運営協議会が行われました。委員さんから学校長のビジョンの下、子どもたちが主役の学校を目指している様子がよくわかるという意見を頂きました。その他、読書の一層の推進やゲームやネットをする時間の長い子が多いことについても話し合いました。本日のご意見を後半の学校運営に生かしていきます。

 

音楽 4年 音楽会お披露目会

 全校朝会のあとに4年生が野々市市小学校音楽会で演奏する曲や歌を体育館で披露してくれました。今日は学校公開1日目なので、3・6年生だけでなく保護者の皆さんにも参観いただけました。他の学年は密を避けるため教室にて生中継で参観。これまでの練習の成果を発揮した4年生。美しい歌声と音色が体育館に響き渡りました。本番の11月8日に向けて、まだまだ練習を積んでいきます!

会議・研修 国語科研究授業 6年2組

 6年生はALTの先生に日本文化の魅力を紹介するパンフレットをつくろうというめあてを持ち、国語科の授業を行っています。魅力を伝えるための表現の工夫について、本日はタブレットを使いながら考えました。タブレットの操作はお手のもの。熱心に授業に取り組む姿は、さすが6年生でした。

 

 

美術・図工 PTA「九谷焼絵付け体験」

10月29日(土)に行われたPTA「たちのマルシェ」には、たくさんの子どもたちと保護者の皆様が来校されました。テーマ『今を楽しもう!たちのマルシェ2022』どおり、笑顔あふれる会となりました。これもPTA役員の皆さん、学級委員の皆さんのおかげです。ありがとうございました。たちのマルシェの後には「九谷焼絵付け体験」が行わ、参加者は真剣な表情で小皿に絵入れをしていました。

音楽 4年 市小学校音楽会に向けて②

 今週、4年生の練習のために6年生が体育館にひな壇をつくってくれました。早速、4年生の体育館練習も始まり、熱を帯び始めました。横山先生の指導の下、素敵な歌声、演奏が体育館に響いています。本番では合唱「この星に生まれて」、合奏「もののけ姫」を披露します。

 

 

会議・研修 国語科研究授業 1年3組

 1年3組で国語科研究授業がありました。友達にインタビューしたことを他の人にわかりやすく伝えるための工夫を考えました。インタビューで詳しく聞いた方がわかりやすいよ。お友達の書いた文章を聴きながら、たくさんの工夫を見つけていました。

試験 かけ算をみつけよう!

 今日、2年生がかけ算の式にして数えることができるものを身の回りで探していました。数学的活動として「身の回りの事象を観察したり、具体物を操作したりして、数量や図形に進んで関わる活動」という内容があります。マジックを見ている子は「1箱に8本で7箱あるから8×7!」身の回りにかけ算で数えられそうなものをたくさん見つけ、楽しそうにノートに書いていました。学習と生活を結びつけることはとても大切です。ぜひ、ご家庭でも一緒に探してみて下さい。

 

 

グループ 6年 たてわり掃除リーダー会

 昨年度末から始まった「たてわり活動」。今年度は掃除もたてわりグループを活用して行っています。6年生はリーダーとなって1~5年生をまとめ、グループで力を合わせ担当の場所を掃除しています。今日は前期の振り返りと後期のめあてを持つためのリーダー会。たてわりグループがうまくいくように、6年生は熱心に話し合っていました。

 

給食・食事 3年 玉ねぎの定植

 本日、3年生がJAさんの協賛により玉ねぎの定植作業を行いました。細い玉ねぎの苗が本当に丸い玉ねぎを育てるのか、3年生はとても不思議そうな顔をしていました。収穫は来年の6月だそうです。大きくなあれ、大きくなあれ。

 

星 6年 交換留学生がやってきた!

 6年「テディベアプロジェクト」の学習で交流している台湾五常小学校から交換留学生のテディベア3頭?が送られてきました。今日は朝から段ボール箱のご開帳。箱の中にはテディベアだけでなくお菓子も。ちなみに館野小のベアは交換留学で台湾に行っています。これから、台湾から来たテディベア、そして五常小に野々市や館野のことを伝える学習が始まります。

飛行機 6年 ドローンを操作!

 今日、金沢星稜大学の清水教授やゼミ生たちがやってきて、総合的な学習の時間「テディベアプロジェクト」のお手伝いをしてくれました。台湾へ送るビデオをドローンを使って上空から撮影。その前に、ドローンの操作を教えてもらいました。上下左右、iPadをコントローラーにしての操作に、6年生は大興奮でした。

会議・研修 国語科研究授業 4年2組

 本日、4年2組で国語科の研究授業が行われました。爽やかな挨拶に始まり、友達や先生のお話を目と耳と心で聞いている子どもたち。伝統工芸の魅力を伝えるためにどう書いたら読み手にわかりやすく伝えることができるか学習しました。授業の終わりには今日学んだことを自分の文章にも生かそうと、頑張って書いていました。

美術・図工 クラブ活動

 本校では、6年生が立ち上げたクラブに4・5年生が加入し、活動しています。どのクラブも異学年が力を合わせ、楽しそうにしています。今日は卒業アルバムに載せる6年生の写真を撮りました。クラブ活動もあと4回。11月には3年生のクラブ活動見学があります。

 

給食・食事 1年 おやつについて考えよう

 本日4限目に栄養士の河合先生をお迎えし、おやつに食べるおかしの食べ方について学習しました。チップス20枚でご飯一杯分。食べるなら体に良いおやつを食べましょうとお話していただきました。お話をしっかりと自分事として聴いていた1年生。「おやつも選んで食べたいな」など感想を上手にお話ししていました。

学校 コミュニティスクール

 今年度から野々市市でも始まったコミュニティスクール。今日は地域学校協働活動推進委員の鈴木さんを通して依頼したボランティアさんが3名来校し、5年生の家庭科でミシンのお手伝いに来て下さいました。本校では他にも算数や特別支援のボランティアさんも来ていただき、学校はとても助かっています。様々なボランティアでご協力いただける方は学校や野々市市教育委員会生涯学習課へ連絡願います。

グループ 児童集会

 本日朝、児童集会を行いました。まずは後期委員会の委員長が中心となってめあての発表。どの委員長も大きな声でしっかりと話せました。また、運動会のめあて『笑顔 協力 全力 最後まで』のアンケート結果も紹介されました。「とてもできた」と「できた」を合わせると95.7%。大成功の運動会だったと子どもたちは締めくくりました。後期も子どもたちが主役の学校づくりに努めていきます。

飛行機 6年 テディベアプロジェクト

 本日、6年生は総合的な学習の時間「テディベアプロジェクト」の学習で、フィリピンにて孤児院を経営する澤村信哉さんのお話を聞きました。食べた魚の骨を組み合わせてドラゴンをつくったり、竹のサクソフォーンをつくって音楽を楽しんだりと、身近なものを使って楽しそうに暮らしている孤児院の子たち。澤村さんのお話に6年生は引き込まれていました。「目の前の世界が世界のすべてではない。少し動けば世界は変わる。」広い視野を持ち、成長していってほしいと思います。

遠足 校外学習③

 4年生は水やゴミの処理についての学習でクリーンセンターと浄化センター、5年生は運輸、水産業の学習で航空プラザと金沢港クルーズターミナルへ行きました。わたしたちの暮らしを支える社会の仕組みを実際に見ることができ、学び多い1日となりました。

遠足 校外学習②

 あいにくの雨模様となりましたが、1・2・4・5年生はバスで校外学習に出かけました。1・2年生は生活科の学習でいしかわ動物園に。グループでまわり始めるタイミングで雨も降り止み、1・2年生は動物園を満喫したようです。

会議・研修 教育実習終了

 10月3日から本日までの2週間、5年1組へ教育実習生がきていました。鳥田先生から指導を受け、算数や道徳の授業に取り組みました。休み時間には、実習生の先生を囲んで子どもたちがうれしそうにお話をしている姿もみられました。昨今、教員を志望する方が減っています。多くの方に教員の魅力が伝わると良いなと思います。実習生の先生、一層のご活躍を!

 

遠足 3年校外学習「市内見学」

 本校の秋の行事「校外学習」に3年生が出かけました。野々市駅やふるさと歴史館、末松廃寺跡、市役所をまわりました。行ったことがある場所もみんなで訪ねることで、これまでの見方も変わったようです。秋晴れの良い天気。たくさん学び、たくさん遊んで元気いっぱいの3年生でした。