欠席・早退・遅刻の連絡は
こちらからお答えください 。
欠席・早退・遅刻の連絡は
こちらからお答えください 。
今日から図書館オリエンテーションが始まり、図書館の利用の仕方を学びました。今年から図書館で本を読めるようになりました。また、本の予約やリクエストも出来るようになりました。読みたい本を読むことができる環境が整ってきました。たくさん読めるといいですね。読書ノートを活用して、おすすの本をぜひ読んでほしいと思います。
本日から、PTAのあいさつ運動がはじまり、PTAの皆様におかれましては、ありがとうございました。登校の様子を拝見していると、集団登校をサポートしてくれている保護者の皆様も大変うれしく思います。
本日から、2年生以上は給食もはじまりました。昼休みには多くの子どもたちが元気に運動場で遊ぶ姿がありました。
館野小学校に新しい先生を10人赴任した新任式。新6年生の代表児童が歓迎のあいさつで迎えたすてきな会になりました。
続けて行われた始業式では、校長先生が「『夢』をもっていますか」と語りかけ、児童一人ひとりが真剣に話を聞いていました。その後、新しい教室での学級開きを行い、新しい友達、新しい教科書、新しい先生、すべてが新しい雰囲気を味わっていました。今年度も保護者と一緒に教育活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
第40回館野小学校入学式が行われました。新6年生が一生懸命に準備してくれたおかげで、すてきな式になりました。新一年生一人ひとりが元気な返事や姿であり、これからの学校生活が楽しみになりました。すてきなたちのっ子になることが楽しみです。
明日の入学式に向け、本日、新6年生が登校し、体育館や1年生の教室などの飾り付けをしてくれました。新6年生はとても意欲的に手伝ってくれさすが最上級生と感心しました。ありがとうございました。
初夏を思わせる温かい日となりました。一年生が植えたチューリップも元気に花を咲かせています。さて、今日で令和4年度が終了です。本校は10名の教職員が館野小を去ります。思い出深い館野小を去ることは非常にさみしい思いです。保護者の皆さん、地域の皆さん、本校の教育活動に対してご理解、ご協力ありがとうございました。次年度も館野小学校をよろしくお願いします。たちのっ子の皆さん、「思いやり、自分から、最後まで」頑張ってくださいね。それでは、いつかまた会える日までお元気で。
今年度最後の外国語の授業があり、ALTのシェボーン先生の発音をしっかりと聞き「How are you?」「I’m ~」の表現に親しんでいました。リズムに合わせてじゃんけんをし、ジェスチャーを入れながらお互いにコミュニケーションをとっていました。相手を大切にすることを実感することができましたね。
4年1組代表の子からお手紙をいただきました。他にも教頭先生や支援員さんたち、校務士さんたちもいただいたらしく、みんなで喜んでいました。明日の5限は令和5年度修了式です。これまで頑張ってきたたちのっ子。気持ちよく最終日を迎えられそうです。
音楽の教科書の「キリマンジャロ」はリズム良く、5年生が楽しそうに演奏する曲です。今日は5年2組さんが担任の瀬戸先生を招いてキリマンジャロの演奏をしてくれました。前にも別の曲で発表会をしてくれたのですが、今回は以前にも増して子どもたちもノリノリだったそうです。
「動物になりきってかくれんぼをしよう」という課題で3年生が外国語活動をしていました。「Are you tiger?」「Yes,I am.」かわいい動物のお面をかぶって、ちょっと照れながらもがんばって英語で会話をしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
日課変更のお知らせ(11月11日~)
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」