日誌

2015年6月の記事一覧

梅雨入り間近 太陽光発電でわかる天気

 今朝、大きな雨が降りました。でも、子どもたちが登校する頃はちょうど止んで良かったです。高小の屋上には、太陽光発電のパネルが取り付けられており1階のホールでいつでも発電状況を見ることができます。さすがに今日みたい天気が悪いと「0」の表示が。この校舎ができて15年以上にわたって発電し続けています。写真は,晴れた日と今朝の発電の様子です。どっちがどっち?
  
0

交通マナーの電話

 昨日は職員全員研修の出張で子どもたちは午後から放課となりました。
 子どもたちが帰った頃、学校に匿名の電話をいただきました。内容は高小の子どもたちの交通マナーについてです。
・道路いっぱいに広がって歩く。右側通行を守っていない。
・飛び出しをする。危ないので徐行すると、車を触っていく。

 電話を受けて、直ちに全クラスに注意を促すプリントを配付し、今朝指導しましたところです。学校でも登下校の安全について指導していますが、至らぬ所があり、電話して下さった方には非常に不快な思いをさせてしまいました。お詫びします。この電話のおかげで道路の歩き方についてあらためて指導することができました。ありがとうございました。
 今後も地域のみなさんと共に交通事故防止に努めていきたいと考えています。なにかお気づきの点があればご連絡下さい。ご協力引き続きよろしくお願いします。
0

廊下にホワイトボード、キャベツ

 下の写真を見て下さい。今日の2階の様子です。

 1枚目の写真は、放送室前の廊下に体育館への行く手を阻む様にどーんとホワイトボードが出現。さてなんと書かれているのでしょう。お子さんに聞いてみて下さい。放送室の窓は角にあってかっこいいです。この窓から放送している様子が見えます。

 2枚目の写真は、教室前のオープンスペースにキャベツがこの一ヶ月おかれています。3年生3クラス全部にひとつずつプランターが。育てて食べるのでしょうか。これも3年生に聞いてみて下さい。

 高松小学校はたいへん学習環境が整っていて、学びやすい学校です。

  
0

国語の学習

4年生が国語で新聞作りをしています。記事を集めるためにいろいろな人にインタビューをしています。先週、校長室にもやってきたので、記念撮影を、パチリ。今日もインタビューの予約が入っています。ちょっとした有名人になった気分です(笑) 礼儀あいさつ、用件の伝え方、聞いたことをメモする、すべて実生活に活用できる学力となっていきます。

0

宇宙から来た「アサガオの種」

先日の自転車安全教室の際、保護者の宮古さんからアサガオの種をいただきました。この種はたいへん貴重なもので、宇宙で育てられたアサガオの種だそうです。いったいどんな花が咲くのか、どこが変わっているのかたいへん楽しみです。3日で芽が出ました、ちょっと普通より早い?子どもたちに折を見つけ、紹介したいと思います。宮古さんありがとうございました。
  
0