蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

上戸小・蛸島小・若山小交流会

1月14日、スキー体験学習に向けて、3校で交流会を行いました。班ごとに自校紹介しましたが、始めは、緊張した様子でした。その後、ゲームを通して少しずつ打ち解けていく様子が見られました。中学校で一緒になる友達なので、交流会やスキー体験学習は、仲良くなる、よい機会です。1月28日・29日にかけて、3校の子ども達が共にスキー体験・宿泊体験を行います。冬の自然を利用した活動と集団生活を通して交流を深め、心身の成長につなげる機会になってくれることを期待しています。

新年作文発表会

1月14日(木),児童集会で新年作文発表会が行われました。5人の代表が,新年の出来事や抱負について発表しました。「宿題をすぐにする」,「友達と仲良くする」,「スポーツの練習を頑張る」,「高学年として行事を成功させたい」等,新しい年に向けた意気込みをみんなの前で堂々と発表することができました。

 

書初め大会

1月8日(金),校内書き初め大会がありました。お手本を見ながら一生懸命に取り組みました。

どの子も、落ち着いて紙に向かう姿に、今年の意気込みが伝わってきました。

1年1年、子ども達は、着実に成長していることを感じました。

 

 

全国学校給食週間

1月24日~1月30日は、学校給食についての意義や役割を知ってもらうことを目的とした、「全国学校給食週間」でした。

蛸島小学校でも、25日(月)から29日(金)の5日間、「初期の頃の給食と、石川・珠洲の魅力ある給食」をテーマとしたメニューを実施しました。

この1週間の給食を紹介します!

 

1/25(月) 昔なつかしの献立①

≪麦ごはん、牛乳、鮭のから揚げ、ひと塩野菜、栄養すいとん≫

 初日は、はじめての給食とされている、明治22年の給食を再現したメニューです。

 もちもちとした食感の栄養すいとんは、子ども達から「おいしい!」と大人気でした。

 

 

 

1/26(火) 冬の石川カレー

 

≪チキンカレーライス、牛乳、ヨーグルト和え、菊水漬け≫

 2日目は、冬の石川カレーです。

 カレーには、れんこんやさつまいもがたくさん入っていて、ボリューム満点のメニューでした。

 

 

1/27(水) 珠洲の魅力満載給食

 

≪麦ごはん、牛乳、若鶏のごまがらめ、大浜大豆とチーズのサラダ、けんちん汁≫

 3日目は、地元、珠洲の食材を活かしたメニューです!

 能登半島先端の狼煙(のろし)地区で昔から栽培されている地豆、大浜大豆が登場しました。

 

 

1/28(木) 昔なつかしの献立②

 

≪ごはん(少なめ)、牛乳、スパゲティナポリタン、野菜スープ、果物(みかん)≫

 4日目は、初日に引き続き、昔なつかしの献立です。

 今回は、昭和44年の給食を模したメニュー!昭和40年代からは、ソフト麺などの麺料理も増えてきたそうです。

 

 

1/29(金) まるごと石川給食

 

≪麦ごはん、牛乳、いしるの香り鍋風、かじめの五目煮、加賀棒茶饅頭≫

 最終日のメニューには、石川の特産品が盛りだくさんでした!

 デザートの加賀棒茶饅頭は、食べた瞬間に棒茶の香りが広がり、何個でも食べたいおいしさでした。

 

 

 

以上、全国学校給食週間のメニュー紹介でした。

また、この1週間は、生活委員による給食メニューの紹介や、学校給食にちなんだクイズも放送しました。

子ども達は、様々なメニューに興味津々になりながら、楽しく給食の時間を過ごせたようでした。

 

これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただきたいと思います。

 

 

カニ給食

11月19日,今年も珠洲市底引き網船団の皆様のご厚意により「カニ給食」が行われました。

 給食に先立ち,カニについて生態や生息地,漁の様子,食べ方の学習を行いました。底引き網船団の皆様がどこのあたり、どんなふうに「カニ漁」をしているのかや,蛸島の海の恵みのありがたさを学びました。給食では、お皿からはみ出るほど大きいカニを一人一匹いただき、子ども達が笑顔で懸命に食べていました。低学年は先生にはさみで助けてもらう児童もいましたが,高学年ともなると手慣れた様子で食べる児童も多く,さすが蛸島っ子!と感心しました。