蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

ようこそ!

  
   今朝からフランスのTV局の方がおいでています。
  世界農業遺産「能登の里山里海」 を紹介する旅番
  組の撮影で、数日間能登に滞在されているそうです。
 
  地元の子どもたちの様子も撮影したいとのことで、
     蛸島っ子の元気な姿を取材していただいています。

これは何でしょう?

   答えは「ソーラークッカー」というものです。
     今夏に節電・省エネを頑張った学校として県から
        表彰され、エコギフトとしていただきました。
        説明書によると、中央部に鍋を置くことで加熱・調
        理が可能で、快晴時には水1リットルが38分で沸
        かせるそうです。
   先週の木曜日に届いて、早速開けてみました。
 

3年生学年発表

朝会で3年生の学年発表がありました。国語の時間に詩について勉強したそうです。お気に入りの詩を紹介してくれました。みんな上手に朗読できましたね。
 
   

鼓笛練習

19日(火) 5限目に鼓笛の全体練習を行いました。みんなどんどん上手になっていきます。初お披露目が楽しみですね。
 
   

ぶり給食

今日は「おさかな給食」の日でした。今回のメニューは「ブリフレーク」です。
石川県でとれた大きなぶりは『天然能登寒ぶり』と呼ばれ、脂がのっていて身の締まりも良く、とってもおいしいので、全国で食べられているんだって!