蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

ミシン

 5年生が、家庭科の時間にミシンの使い方の授業をしていました。

練習用の布を使って、基本的な縫い方や操作方法を教えてもらっています♫

オンラインで参加している子は、作業をしている子の手元を画面で見たり

動画で確認したりして一生懸命に学んでいました♪

さすがにミシンはオンラインでは難しいなあ・・登校したときにミシンを使ってみてね。

   

 

最後のページ

 1年生が、算数の時間にたくさんの練習問題を解いていました♪

よく見ると教科書最後のページではありませんか(笑)。

算数ブロックや数え棒を使わなくても、スラスラと答えを書いています♫

成長したなあ♪1年生のみんな。

     

熱狂

 教頭先生が材料を準備されて、子供たちと一緒におやつ作りをしてくださいました♪

教頭先生が食材を袋の中から取り出されるたびに、「イエーイ」「ウオー」という大歓声(笑)。

クラッカーの上に、自分の好みで、ホイップクリームやフルーツ、チーズなどを

トッピングしていました♪ みんなでおいしくいただきました。教頭先生ありがとうございます。

オンラインの子たちは、角先生と一緒に画面上でクイズを楽しみました♪

      

春近し

 地震で被害を受けた学校の周りには、春の訪れを感じさせる様子がたくさん見られます♪

地割れして傾いた学級園では、2学期全校児童で植えたチューリップが♪

地域の方々になおしていただいた灯篭が、また倒れてしまった中庭では、梅の花が♫

いつもと同じように、同じ場所できれいに咲こうと準備をしています。

 蛸島小学校では、もうすぐ4時間目の授業がはじまります。子供たちは今日も元気です♪

      

ありがとうの会

 今日の6時間目、全校で卒業生を送る会「ありがとうの会」を行いました♪

オンラインで参加する子供たちも、進行役やゲームの説明、各学年の出し物に参加できるように工夫されていました。

震災で大変な状況ではあるのですが、これまで蛸島小で育まれてきた「やさしさ」「思いやり」

「ユーモア」があふれて、本当に心温まる会になりました♫

参加してくれた6年生、準備をしてくれた全校のみなさん、本当にありがとうございました。

子供たちの言葉や、先生方のやさしい表情などを見ていると、また、うるうるに・・・