蛸島っ子ニュース

2024年5月の記事一覧

飛び立つ準備

 3年生が観察を続けてきたチョウ(アオムシ)のほとんどが成虫になっています(笑)。

教室では、こん虫(チョウ)のからだのつくりや、たまご→幼虫→さなぎ→成虫といった育ち方などを

ノートにまとめています♪ 勉強をしたあと、全てのチョウが飼育容器から飛び立つ予定です♫

写真でわかりますかね? たくさんのチョウたちです♪

  

災害ゴミ仮置き場に行ってみた

 4年生が、社会科の時間に蛸島町にある災害ゴミ仮置き場に行ってきました。

今回は、珠洲市役所からお借りしたヘルメットをかぶって、自分も一緒に参加しました♪

今日は、平日ということで、災害ゴミを運搬する比較的車の量は少ないようでしたが、

それでもいろいろな種類の災害ゴミを積んだ車が出入りしています。

責任者の方の説明を聞いたり、質問したりしながら、ゴミ問題について理解を深めました。

やっばり、実際に行ってみると、気付かなかったことたくさん見えてきますね。

    

自分たちにできること②

 子供たちから、蛸島町のみなさんに、そして珠洲市のみなさんへのメッセージボードが完成しました。

復旧から復興向かうための1つの象徴としてとらえていただければ、子供たちも喜びます♪

1枚1枚のりで貼り付けて、ついに完成させました。 時間があるときには見に来てくださいね(笑)。

蛸島小学校では、「自分たちにできること」第2弾も、子供たちと計画中です♫ 

記念撮影をしました(笑)。 やり切った感のある、いい笑顔だなあ♪

   

 

自分たちにできること①

 今日は月曜日です。子供たちが計画していた「蛸島町の方々を元気にしたい」プロジェクト

第1弾「大好きな蛸島にメッセージ!プロジェクト」の実行の日です。

子供たちは、5,6年生の主旨説明を聞いた後、いよいよ活動開始♪

頭を寄せ合って、みんな真剣に作業をしています♫ 

折り紙をちぎって貼っているので、とてつもなく時間がかかりそうです・・できるのかな・・

    

電池切れ

 1年生が帰りの準備をしています♪ 今週もよくがんばりました。

帰りの準備には、まだまだ時間がかかるようです(笑)。

電池切れで、ヘロヘロな1年生のみんな、週末はゆっくり休んでね♪ また来週(笑)。