活動の様子

令和5年度 活動の様子

世界遺産献立 ~ポルトガル~

 

R4.10.28ポルトガル.pdf

5月から始まった世界遺産味めぐり献立も5回目となりました。

海外編となる今回は、日本にとってヨーロッパの中でも長い友好の歴史がある

ポルトガルです。

メニューは、「フィレシテ、サラダ・ミスタ、ソパ・デ・ペドラ」です。

ソパ・デ・ペドラは、ポルトガルの民話に登場するスープです。

朝から大きなガス釜で豚肉を3時間かけてコトコト煮たので、校舎内がとても

良い香りに包まれました。

また、担任の先生が「カステラやコロッケなどポルトガル語由来の日本語は

たくさんあるんだよ」とお話をされている声が聞こえてきました。

学校給食を通して、その国の文化を知る良いきっかけとなったようです。

 

 

 

6年生 修学旅行

6年生が、10月20日、21日、福井・加賀方面へ修学旅行に行ってきました。6年生の子ども達のこれまでの頑張りを天も認めてくださったような秋晴れとなりました。

体育館で出発式。実行委員が司会を務め、修学旅行のめあてを確認しました。

①寺井と加賀・福井の伝統や文化を比べよう

②迷惑をかけず、笑顔で終わる修学旅行にしよう

③前もって準備し、一人一人が考えて行動しよう

 

 

東尋坊の美しさ、自然のダイナミックさに感動!!

 

 

 

 

 

松島水族館では、海の生き物に触れたり、イルカショーをみたり、買い物をしたりしてたっぷり楽しみました。

 

 

 

 

越前和紙の里で、紙すき体験をしました。紅葉したモミジの葉などを思い思いに配置し、色付けをしました。

 

 

 

 

永平寺では、歴史に触れるとともに、雲水さんの掃除の姿に驚いていたようです。

 

 

 

 

 

月ウサギの里で、ウサギとふれあい体験

 

 

 

 

 

中谷宇吉郎雪の科学館で、雪の結晶キーホルダーをつくりました。

 

 

 

 

 

フルーツランドでは、リンゴ狩り。3種類のリンゴを刈り取りました。

 

 

 

 

 

最後に解散式。実行委員のやり切った表情がすてきでした。

 

 

 

 

 

紅葉狩りの献立

 

R4.10.20紅葉狩り.pdf

今日の給食は、秋らしく紅葉狩りにちなんだ献立でした。

メニューは、「栗おこわ、秋の吹き寄せ煮、厚揚げのみそ汁」です。

吹き寄せ煮の中に、「もみじ」と「銀杏」の形をした可愛らしいかまぼこを散りばめて、秋らしさを演出してみました。「食べ物から季節を感じる給食」は、地場産物の活用や地産地消にもつながります。

子ども達が日々の給食から季節の移り変わりを感じ、自然の恵みに感謝する心が育つことを願っています。

 

 

 

 

 

 

寺井っ子大運動会 大成功!!

お天気が味方をしてくれ、子ども達の一生懸命の姿が見ている人々に感動を与える素晴らしい運動会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会後、各クラスで振り返りを行いました。自分自身と対話しながら、感じたことや考えたことを作文や友達へのハッピーレターに表現しました。休み時間も静かに作文に取り組む姿も見られ、子ども達の達成感や充実感が伝わってきました。

【1年生 自分の思いをどんどん文章に書いていました】

 

 

 

 

 

【2年生 細かいマスにびっしり!! 1年間の成長を感じます】

 

 

 

 

 

【3年生は 友達にハッピーレターを次々と書いていました】

 

 

 

 

 

【6年生 休み時間も静かに原稿用紙に向かって、思いをつづっていました】

5年生 家庭科 にぼしからだしを取るには?

5年生の家庭科で「食べて元気!ご飯とみそ汁」の勉強をしています。

栄養教諭の先生に教えてもらった出汁の取り方の中で、「どうして頭とはらわたを取るのかな?」

「なぜ水から手間をかけてだしをとるのかな?」という疑問について、2種類のみそ汁やだしを

飲み比べながら学習を深めました。「頭とはらわたがあると苦い」「口に残るし、生臭い」など

体験を通して、下処理に手間をかける理由に納得しているようでした。

次は自分たちで美味しいご飯とみそ汁づくりにチャレンジします!給食・食事

 

 

 

 

えほんこんだて

R4.10.18絵本献立献立.pdf

10月18日(火)は、

『おばけのてんぷら』『ゆうすげ村の小さな旅館』の絵本を題材にした献立でした。

メニューは

おばけのてんぷら

ゆうすげりょかんのだいこんサラダ

いもっこじるです。

絵本やお話に登場するおいしそうな料理をいただきました。

子どもたちも”おばけのてんぷら”に大喜びでした。

ゆうすげ村のお話は12話ありますので、ほかのお話もお家でぜひ読んでみてください。えほんこんだて

秋の遠足 1・2・4年生

秋の遠足に行ってきました!! 好天に恵まれ、最高の遠足日和でした。それぞれのめあてを達成し、全員元気に戻ってくることができました。3年生は、26日に行く予定です。

 

 

【2年生】粟生運動公園まで、3㎞あまりを歩き、青空の下、思いっきり遊んできました。

 

 

 

 

 

【4年生】九谷陶芸村で、しっかりお話を聞いて学びました。遠足実行委員を中心に各クラスが考えたゲームで楽しみ、さらに、運動会団体演技「南中ソーラン」も踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】能美ふるさとミュージアムまで、弱音を吐かず全員がんばって歩きました。和田山では袋いっぱいのドングリを拾って帰ってきました。ドングリで工作やおもちゃを作るのを今から楽しみにしています。

5年生 チームワーク UP!!

団体競技「チームで繋げ!4種リレー」の練習の後、自分たちで声を掛け合い、楽しそうに道具を運んでいました。体育館の入り口では、「ちょっとストップ!!」「みんな靴脱いで」「ゆっくりねー」「気を付けて」など声を掛け合い運ぶ姿は、チームワーク上昇中!

練習では、リレーのバトンパスの練習に一生懸命取り組んでいます。まだまだ、タイムを縮めることができそうです。本番では、勝ち負けよりも自分たちのベストタイムが出せたら、勝利!!ですね。

3年生 算数 ものの重さ

3年生が算数で、重さの勉強をしています。200gのばねばかりで測れるものは、何かな?と考えて、身近にあるものから選んで図ります。上皿はかりを使う間には、「0に合ってないんじゃない?」と言いながらメモリを確認し、合わせる姿も見られました。

隣のクラスでは、1㎏100g-200gの計算の仕方を説明する学習が行われていました。(写真がなくてすみません!!) みんな、簡単に計算しています。「どうしてできたの?」と聞くと、「1㎝と1mmとおんなじにやればいいんや」と、既習を生かして考えていました。新しい課題を解決するために生きて働く知識が身についている姿をとても嬉しく頼もしく思いました。

南中ソーランにかける思い

4年生は、運動会で団体演技南中ソーランを踊ります。一生懸命練習に取り組んできています。この日は、本番の衣装にそれぞれの名前の一文字と、思いを表す絵を描いていました。みんなかっこよく仕上がり、満足顔です。鉢巻にも「南中ソーラン、がんばるぞー」など、それぞれの思いを書きました。衣装を着て踊るのは、本番の1回のみ!みなさん、お楽しみに!!

4年生 音楽祭に向けて 練習中

4年生が、11月に予定されている音楽祭に向け、1学期からオーディション、個人練習を積み上げ、合同練習を始めています。「失敗を恐れずに、最後まであきらめずに練習する」「全力で挑んで、見ている人を感動させる」というめあて達成に向け、どの子も真剣そのもの、一生懸命です。まだまだ練習が必要ですが、素晴らしい演奏を聞かせてくれると信じています。

寺井っ子 大運動会にむけて

ベストスマイル~最高の笑顔で 最高の思い出を~のスローガンのもと、さわやかな秋晴れの運動場で、運動会の練習に各学年が一生懸命取り組んでいます。団体演技の学年は、移動や隊形の確認、団体競技の学年は入退場の練習が中心です。

まだ日差しが強く、疲れがたまっているかもしれません。週末は、練習でのお子さんの頑張りなどについて話すなどして、ゆっくり休んで、来週また、元気に登校してほしいです。

【4年生 南中ソーランの隊形移動、10秒で! 必死に走る姿、かっこいい!!】

 

 

 

 

 

【1年生 チェッコリの踊り、腰を振ってとってもキュート!!】

 

 

 

 

 

【2年生 Yoasobi リズムに乗って、ツバメや歌詞を表す踊りがすてき!!】

 

 

 

 

 

【6年生 ~笑顔あふれる未来へ~ 体全体を使って仲間と心を合わせて練習中。本番をお楽しみに!】

 

 

 

 

  

【5年生 4種リレー それぞれの役割を果たし、バトンをつなぎます。本番が楽しみです】

 

 

 

 

 

 【3年生 台風の目 より速くなるには?? 何回も練習しながら作戦を工夫しています】

運動会 係打ち合わせ

9月28日(水)6限目、6年生が運動会の係打ち合わせをしました。6年生児童全員が、児童会、応援、会場、用具、ライン、審判、放送、救護の係に分かれ、運動会当日の動きや役割を確認しました。先生の指示を聞き、自分たちで声を掛け合い、進んで動く姿は、さすが6年生。全校みんなのために、運動会を成功させるために、という意欲が伝わってきました。

ありがとう、6年生!!

どんどん学ぶ 1年生!!

2学期になり、1年生の学習がぐんぐんレベルアップしています。

1学期は、国語では、ひらがなを読んだり書いたりの学習が中心でしたが、今では、漢字、カタカナも習い、書いています。書くスピードもだんだん速くなってきました。

初めての家庭学習強化週間に合わせて「心汗ノート」(自学ノート)も始まりました。授業や休み時間、家に帰って心汗ノートに取り組んでいます。

今日の朝、玄関で、「きのう ここあせ5ページした!」と話してくれた子がいました。

楽しみながら学んで、どんどん力を伸ばしていくことを願っています。

3年生 巻き尺を使って

3年生が巻き尺を使って、算数の学習をしていました。

「ピンと張って!」「裏返しになっとる」など、正しく図れるよう、グループで声をかけあいながら10mをはかります。

「3、2、1、スタート」ストップウォッチを使って10mを何秒で歩けるか計測します。それをもとに、100m歩くにはどれくらいの時間がかかるか考えます。

「8秒か、ってことは、80秒かかるってことや。」

仲間と協力し、体験を通して学んでいます。

2年生 国語でクロームブックを使って考えを交流

2年生の国語「どうぶつ園のじゅういさん」の学習の様子です。先生からムーブノート(共同学習支援ソフト)で送られた全文シートの中から、「一番すごいと思った獣医さんの仕事」が書かれている箇所に、蛍光ペンで印をつけ、先生に送信します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は、「ひろば」を見て、友達が送った全文シートを見て、自分と同じ場所に蛍光ペンを入れた友達を探して、どうしてその仕事が一番すごいと思ったのか、考えを交流します。

 

全員が考えを出し、それを短時間で共有することができるクロームブックは、「全員参加の授業」の大切な道具となっています。

友達との交流後、「どうだった? 同じところに線引いた人は、同じわけだった?」ときくと、「いや、それは違った」とはっきり答えました。

同じところに着目しても、自分と違う理由に出会うことで、考えを深めることにもつながっていきます。

既に、授業で使うことは当たり前になった、クロームブック。子ども達の主体的で協働的な学びが作り出せるよう、これからも取り組んでいきます。

 

結団式

赤団(1組系)、白団(2組系)、青団(3組系)の結団式では、団長や応援団の紹介、応援歌や応援手拍子の紹介がありました。

これからは、5・6年生がとってくれたビデオを見ながら、各教室や自宅で練習したり、はくれいタイムに6年生に教えてもらいながら練習したりして、本番に向かいます。

「寺井っ子 大運動会」に向けてⅡ

6年生は、休み時間も頑張っています!!

団旗づくりチームです。中には、係じゃないけれど手伝っている人もいるとのこと。素敵な仲間たちです。

「寺井っ子 大運動会」にむけて

学校全体が運動会に向けて少しずつ動き出しています。体育の時間に表現運動の練習、学活で学年の競技についての話し合い、休み時間に応援団の練習など、みんなやる気いっぱいです。

6年生が考えた応援を5年生に披露

 

 

 

 

 

6年生は、表現運動の練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 2年生は、体育で動画をみながら楽しくダンス!!

2学期 初めての委員会活動

9月5日、2学期初めての委員会活動が行われ、それぞれの委員会で工夫した取り組みを考えていました。

【児童会役員】

2学期の生活目標「自分を高めよう」について、学校全体で楽しみながら目標達成に向けて取り組めるよう、考えていました。どんな取り組みが提案されるのか、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

【保健員会】

学校保健員会に向けて、全校にとるアンケートをフォームで作成していました。自分たちで「共有」をかけて共同編集している姿に、感心!!自分たちの生活を自分たちでよくしていこうと、頑張っています!

 

 

 

 

 

 

【給食委員会】

9月給食目標「朝ごはんをたべよう」を達成するために、アンケート結果を全校に知らせるための練習をしていました。放送されるのが楽しみですね。