フォトニュース

カテゴリ:今日の出来事

読書週間中です!

 普段より学校では、様々な教科で本を使った学習をしたり、長い読み物を通した読解力・表現力・想像力をつけることを勧めたりしています。 

 今週はいつも以上に読書を意識し、図書委員による読み聞かせや本企画、いろいろな先生からのお話キャラバン(読み聞かせ)、図書館司書によるアニマシオンなどを行っています。ご家庭でも、一緒に読んだり、感想を話し合ったりするなど、本に親しんでいただければ幸いです。

親子活動 by6年

卒業式に向けて、水引でコサージュを作りました。お家の人たちにも手伝ってもらい、すてきな作品が17個完成しました。今年は、今までとは一味違う卒業式になりそうですね。

 この会は、たくさんのお家の人が協力、準備を進めてくれたおかげで行うことができました。みなさんが毎日楽しく生活できているのも、お家の人の支えのおかげですね。改めて、自分の周りの人たちに感謝をしましょう。



とりンピック by6年

1か月にわたる準備期間を経て、ついにとりンピック本番を迎えました。6年生が中心となりた~っくさん準備を進めてくれていたおかげで、スムーズに遊びが進みました。

結果は……大成功!!17人の力が、この成功につながりました。本当にありがとう。各班の振り返りから、どの学年もとても楽しく活動できた様子がうかがえました。君たちのおかげです!お疲れさまでした!!


収穫体験 by5年生

 出村さんのご協力をいただき、収穫体験をさせていただきました。にんじんとブロッコリーの秘密について教えていただき、にんじんの糖度を計測するという体験や実際に畑で収穫するという体験をさせていただきました。出荷されるまでの流れや苦労を知ることができただけでなく、地元の野菜を見つめるよい機会になりました。

 出村さんには、お忙しい中ご協力いただきました。本当にありがとうございました。

算数 三角形の内角の和 by5年生

 三角形の内角の和は何度になるか、そして、三角形の角の大きさを求めるにはどうすればよいか…ICTサポーターの長野先生のご協力をいただきながら、課題を解決していきました。映像を使って、分かりやすく学ぶことができましたね。