フォトニュース

カテゴリ:今日の出来事

エプロン続報!by 5年生

 エプロンづくりは佳境に入っています。ミシンも上手に使う子が多く、まっすぐな縫い目がたくさん見られます。あと少しで完成です!

体育ではマット運動!by 5年生

 体育ではマット運動をしています。基本の前転系・後転系の技の確認から、高学年らしい側転やロンダート、倒立前転などに挑戦しています。ゴールは連続技の発表会です!

エプロンづくり

 家庭科では、エプロンをつくっています。布を決まった大きさに断ってから、アイロンで脇に折り目をつけました。初めてアイロンを使うという子も少なくありませんでしたが、注意事項を忘れずに上手に使うことができました。
 
次はいよいよミシンで縫います。練習は既にしているので、あとはやりきるのみです。どのようなエプロンが完成するか楽しみです!

思いやり by5年生

 930日(金)6限はワックスがけだったので、その日は帰りに教室の中を空にしました。つまり、子どもたちの机といすは全て廊下にありました。
 そこで迎えた103日(月)、担任はいつもの朝と同じように教室に上がったら……なんと早いバスで登校した子たちが、協力しながら友達や担任の机、大きな棚、オルガンなどを運んでいるではありませんか!!担任からは何も言っていなかったにも関わらず、自分たちで考えて、自分の物ではない物も運んでいること。当たり前のように行動に表せる「思いやり」に、大きく感動しました。この力は本物です。これからもそのよさを大切にしてほしいです!!

明日をつくるわたしたち by5年生

 国語では、「明日をつくるわたしたち」という単元で、身の回りの問題を解決するための提案書をつくり、読み合いました。班でテーマを決めて(地域に落ちているごみ問題・道路の安全・地域にあいさつを広めること・上野集会所の鉄板問題)、きっかけ・具体的な提案内容・その効果という流れで調べたり考えたりしながら作成しました。中には、地域の人に相談したり、実際に写真を撮ったりと行動する班もあり、とても頼もしかったです。(提案書は現在教室に掲示中)
 
問題意識をもって、計画を立てて実際に行動していく…まさにこれから成長していく上で、欠かすことのできない力だと思います。実り多い学習になりました!