フォトニュース

カテゴリ:今日の出来事

初ミシン レポート by 5年生

 家庭科では、初めてのミシンの学習をしました。ミシンの使い方を学んだ後、両手で左右にコントロールしながら布を前に送る練習をしたり、直線や曲線をていねいに縫ったり、多くのことに挑戦しました。初めてで難しさを感じる子も多かったようですが、23回やってみると徐々に慣れてきたのか、少しずつ上手になっていくのが目に見えて分かりました。また、上糸と下糸をつける作業も全員がクリアしました。これからエプロンを作っていきますが、自分で準備して作業して、進めていけるのではないでしょうか。

 グループで協力しながら、やり方を教え合う姿がたくさん見られて、とても温かい雰囲気でした。これからもその姿勢を大切にして、作業してほしいと思います!

踊り練習

運動会に向けて、1,6年生のペア学年でおどりの練習をしました。
初めて踊る1年生も少なくなく、戸惑っている様子でした。でも、そこはさすが6年生。横について声を掛けたりお手本を見せたりしながら、最後にはみんなが踊れるようにしてくれました。
本番もみんなで元気よく踊れるといいですね。

運動会に向け…

 いろいろな練習をがんばっています!!全校での練習が多くなり、毎日運動会モードで進んできました。本番まであと少し…ラストスパートですね。
 
これまでの練習風景の一部をご紹介します。ぜひ本番の姿を楽しみにしてほしいと思います。

応援練習始動

6年生が夏休みから考えてくれていた応援が、いよいよ全校へと広がります。赤、白ともに大きな声が響いています。
本番に向けて、これから完成度を高めていきましょう。

水産業のさかんな地域

 2学期に入って、社会科では「水産業のさかんな地域」の学習をしています。沖合漁業が終わり、遠洋漁業について学びました。船の上でかつおやまぐろのような大きな魚を一本釣りでとるすごさや工夫を知ることができました。次は何の漁業でしょうか?!