フォトニュース

フォトニュース

第43回卒業証書授与式



       天候にも恵まれ、第43回卒業証書授与式を迎える
       運びとなりました。

最後の給食(リクエスト給食)




       6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。
       リクエスト給食なり、『とんかつ丼』を全校児童が味わいました。
       アイスクリームのデザートもあり、子ども達は満腹です。

雪化粧



       山々は、うっすらと雪化粧です。
       鳥越らしい、冬景色となりました。

卒業式練習



       月曜日からは、全校で、卒業式練習を始めました。
       みんなで、卒業を祝います!

大いなる豆(食育)



      今日の食育は、大豆についてのお話です。
      名前の由来は?大豆は、『大いなる豆』から名前の由来があり、
      種類はいろいろとあります。豆腐やみそ、しょう油、油などと姿を変えることも
      あり、栄養が豊富です。
      3年生の教科書には、『姿をかえる大豆』として掲載されています。

ボランティアの方に



       地域ボランティアの方が、玄関のガラス窓を磨いて下さいました。
       お陰様で、きれいになり、スッキリです!

白山市スポーツ表彰式



       白山市スポーツ表彰式に参列してきました。
       本校からも受賞しました。
       おめでとうございます。

卒業証書授与式(鳥越中)



       鳥越中学校の卒業式に、参列してきました。
       第71回目。雰囲気のよい、すてきな式でした。

年長さんを迎える会(1年生)



       1年生が『年長さんを迎える会』を企画・運営しました。
       気持ちがいっぱい込められた会となりました。

マナーチェック(食育)



      1年間のマナーをふり返り、『手洗い』『あいさつ』『食器の持ち方』
      『姿勢』『すききらい』『食事の会話』『残さず食べる』の7つについて、
      イラストを掲示して、指導して頂きました。

合奏HANABI(送る会 六年生)



       6年生の出し物は、合奏『HANABI』です。
       プレゼントのメダルを胸に掛け、お礼の気持ちを込めて
       演奏しました。

全校合唱「にじいろ」



       全校合唱は「にじいろ」 六年生を送る会バージョンで
       歌いました。六年生の眼は、その歌に釘付けでした。

枝権兵衛物語(送る会 4年生)



      
      4年生は、社会科で学んだ『枝権兵衛』について、物語にまとめ
      劇化しました。自分たちで創り上げました。

キジ物語(読み聞かせ)




       今日も、3人のボランティアの方々が、本を読んで
       下さいました。

感謝の会2


       
       子ども達は、花束とお手紙を持って、感謝を伝えながら
       手渡しました。

感謝の会




       地域安全パトロール隊のみなさん・読み聞かせボランティア
       田んぼの学校ボランティアの方々を招き、感謝の会を催しました。

食事の姿勢(食育)




       食事の姿勢について、イラストを使ってお話して頂きました。
       『背筋を伸ばす』『茶碗の持ち方』『テーブルとの距離』『足を
       床に着ける』です。話をすると直りますが、継続できないことが
       課題です。

6年生になったら(送る会 1年生)



       6年生になったら、何ができるようになるでしょうか?!
       一年生は、まず『上手なあいさつ』を演じてくれました。
       『校外学習』では、6年生がリードしてくれたことを劇に
       しました。