フォトニュース

フォトニュース

2学期終業式



       2学期をふり返り、終業式を迎えました。
       子ども達は、本当にがんばりました。皆様のおかげです。
       ありがとうございました。
                 生徒指導からは、冬休みの安全のお話です。

ぞうきんリレー大会(体育・美化委員会)




       『ぞうきんがけの上』達と「体力向上」を目的に
       縦割り班対抗で、ぞうきんがけリレー大会を
       しました。応援し合いました!

食育からの宿題



       冬休みの食育宿題があります。
       『冬野菜を3種類食べよう』『牛乳を飲もう』の2つです。
       冬野菜を食べて体を温め、牛乳を飲んでカルシウムをとり
       丈夫な体にしましょう!

英語科(6年生)



       6年生の子ども達は、分かりやすく英語を学び
      聞く力や話す力に繋げています。

クリスマスパフェ(調理実習1年生)



       1年生が、『クリスマスパフェ』つくりを楽しみました。
       包丁を使っています。ドキドキ!
       さて、お味はいかがだったでしょうか?

伝承遊び2(1年生)




       伝承遊びのコーナーは、『折り紙』『竹馬』『お手玉』
       『あやとり』の4つを作りました。
       遊びながら、慣れることが大切です。
       子どもも大人も『おもしろかったあ!』の声がいっぱいです!!

伝承遊び(1年生)




       地域のおばあちゃんや保護者を先生に招き
       『伝承遊び』をしました。子ども達も大喜び、
       おばあちゃん達も、大喜びでした。
       楽しい一時を過ごすことができました!

保健委員会・給食委員会の活動



       保健委員会は、『健康づくりクイズ』、
       給食委員会は、『季節の食材等のクイズ』を企画しました。
       子ども達は、校内でクイズに挑戦しています。

すてきな演奏(はつらつ集会 6年生)



       6年生の素敵なリコーダーの音色が体育館に響きました。
       曲は、『世界に1つだけの花』です。パートの重なりが絶妙でした。

キジ物語(読み聞かせ)



       読み聞かせボランティアの方々に来て頂いて
       います。今日も、素敵な本を読んで頂きました。

食べたものが体となる(食育)



      今日の食育は『食べたもので体はできている』という
      お話でした。私たちは、体をつくるために食べるのですね。
      また、食という字は、『人がよくなる』と書きますね という
      こともお話しして頂きました。

鳥越っ子集会2



       集会では、図書館担当の先生から
       『50冊』『100冊』『150冊』 ・・・読書した児童が紹介され
       全校児童から讃えられました。

鳥越っ子集会



       委員会が、活動を伝えました。図書委員会は
       読書週間の結果を伝え、本を借りている人が
       増えていることが分かりました。

とりごえ保育園 発表会



       とりごえ保育園の発表会におじゃましてきました。
       どの組の発表も、子ども達が活躍し、とても素敵でした。
       来年入学する『くま組』さん、頼もしかったです。