津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

総合学科体験入学が行われました

 8月1日(月)総合学科の体験入学が行われました。石川県内の中学校から43名

の生徒が参加してくれました。保護者、引率の先生も一緒に参加してくださいまし

た。朝から30度を超える暑さの中、学校説明や体験学習に一所懸命取り組みまし

た。

 コロナ感染症の第7波の拡大を考慮して、全体会場を2教室に分けて行いました。

会では、まず丸一教頭が学校を代表してあいさつをしました。

あいさつ

 

 

 

 

 

 

つづいて教務課の担当が、総合学科の進学、園芸、ビジネスの系列について説明しました。

その後で、生徒会役員が生徒目線で学校生活の紹介を行いました。その中で、創立100

周年に向けた「養蚕プロジェクト」についても説明がありました。

授業体験では、社会「世界の遺跡」、理科「極低温の世界」、英語「スコットランドを旅行しよう」、

園芸「メロンの糖度を調べよう」、ビジネス「簿記って何だろう」それぞれ科目や学科の特徴を知る

ための学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設見学では、農場の畑やビニールハウスを見て回り、ミニトマトを試食しました。糖度

の高いミニトマトに「甘い」という声があがりました。

大丸先生による施設案内

 

 

 

 

 

 

最後に、部活動見学では参加者が希望する部活動の説明を受けました。

 

参加された中学生、保護者の皆さんお疲れさまでした。

来年度はぜひ津幡高等学校で高校生活を送られることを期待しています。

 

0

【2年生】進路ガイダンス~模擬授業の様子を詳しくお伝えします~

先日行った進路ガイダンスの午後の模擬授業・体験授業では、上級学校の分野ごとに様々な体験をさせていただきましたにっこり

その内容を詳しくお伝えします!

(写真の下の説明は「分野」と「内容」です)

 

「自動車:小型エンジンの分解・組み立て」

 

「ファッション:デザイン画を描いてみよう」

 

「ブライダル:テーマウェディングについて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「理学療法・作業療法:リハビリテーション体験」

 

「医療事務:健康保険制度」

 

 

「建築・土木・インテリア:住宅設計を体験してみよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「調理・製菓・製パン:クリームブリュレ」

 

「デザイン・アニメ:缶バッチをつくろう」

 

 

「看護:観察の技術~身体の音を聞いてみよう~」

 

 

「スポーツ:オリンピックの歴史~古代から近代へ~」

 

ご紹介した以外にも様々な模擬授業・体験授業がありました。

ご協力いただいた先生方、ありがとうございました!

0

オリパラ教育推進事業が行われました!

11月22日(月)5限目にオリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として

 

東京オリンピック 女子バスケットボール競技 銀メダル 

赤穂ひまわり 選手 が来校されましたキラキラ

 

全校生徒から事前に赤穂選手に【聞きたい質問】をアンケートし、

今回は一問一答形式で答えていただきましたにっこり

オリンピックでの体験や日常生活で気を付けていること、

今までの苦労話や楽しいエピソードなどとても貴重な時間となりました星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一問一答中…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひかり輝く銀メダルが興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒代表より花束と蚕の繭で作ったマスクを贈りましたピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は記念撮影携帯端末キラキラ

 

 

0

【2年生】文化祭ビハインド

本日、文化祭が開催され

昨日の体育祭に続き、ステージ発表や生徒会企画など盛り上がりました笑う

2年生は体育館などの飾りつけを担当したので、その様子をお伝えします!

 

↑文化祭のテーマ「百花繚乱」

 

↑「百花繚乱」の作成途中

 

↑花の飾りの作成

 

↑かわいい帽子も?!

 

↑体育館の万国旗を取り付け

 

↑壁の装飾も

 

 

 

0

【園芸系列】小学校で「お蚕さんの引き渡し会」

9月30日(木)園芸系列2年生の生徒2名と大丸先生がお蚕さん70頭を連れて萩野台小学校を訪れ、「お蚕さんの引き渡し会」の授業を行いました。

授業に参加してくれたのは、萩野台小学校1~3年生の児童のみなさんです。

萩野台小学校との交流は今年で2年目で、1年生以外のみなさんは2回目の養蚕体験になります。

 

先生と生徒の自己紹介をしたあと、<蚕のことや蚕の育て方を知ろう>をめあてとして、授業スタート!

まずは蚕のクイズにチャレンジ!

友達と相談しながら答えを考えます。

2年目なので、余裕で全問正解した蚕博士もいたようです。

蚕のことを学んだあと、桑の葉を与えてみました。

「お~、食べてる~。」

児童のみなさんからの質問コーナーでは、「1日にどれくらいの葉を食べるか?」や「どれくらい大きくなるか?」など飼育に関する質問の他に、「(成虫は)飛べないのに、どうして羽があるの?」と高校生も答えに困るような難しい質問も飛び出し、高校生も勉強になりました。

振り返りでは、「蚕のことを知れてよかったです。」などの感想や、「がんばって育てたいです。」という意欲的な言葉を聞くことができました。

まゆ玉になるまで1か月ほど、蚕の成長を楽しみつつ育ててくださいね!

 

0

【園芸系列2年生】晩秋蚕(飼育9日目:2令蚕)「揃える」

 9月21日(火)、飼育9日目です。

 昨日、眠蚕が出現し、たっぷりと桑の葉を与えましたので、本日はほぼ全てのお蚕さんが眠に入り、そして、徐々に起きてきました。ただ、まだ全てのお蚕さんが起きていないので、3令蚕のスタートは明日まで持ち越しです。本日は、昨年度の経験者である、現在の園芸系列3年生がお手伝いをしてくれました(石灰作業)

 では、なぜ全てのお蚕さんを待つ必要があるかといいますと、起蚕を揃えるためです。起蚕を揃えずに、早く起きたお蚕さんにドンドン桑の葉を先行して与えていくと、早く起きたお蚕さんは先に先にと成長し、後から起きたお蚕さんは先に起きたお蚕さんに桑の葉を食べられる(競争しても先に起きたお蚕さんの方が体も大きくなっており横取りされる)ので、差は開く一方になります。そうすると、最終的な糸を吐くタイミングがズレてしまい、お蚕さんが繭を作る場所(蔟:まぶし)に移動するタイミングがバラバラになります。そうなると、結果として良い繭ができなくなり、一か月に及ぶ養蚕活動が水の泡になりかねませんので、良い繭を作るには、起蚕を揃えるということが肝心なのです。

※竹串で指しているところに、まだ眠蚕がいます。画質が悪くて見にくいかもしれません。アシカラズ・・・

 

 

 

 

0

【園芸系列2年生】晩秋蚕(飼育8日目:2令蚕)「2令眠蚕」

 9月20日(月)、飼育8日目です。※更新が遅くなりまして申し訳ありません。

 早くも、2令の眠蚕が出現いたしました。実は、2令はお蚕さんの一生の中でも一番期間が短く、たいていは3日程度で眠に入るといわれています。そこで、眠に入ったお蚕さんが起きてしまう前に、ほかのお蚕さんたちを眠に入れなければいけません。この辺りは時間との勝負です。絶えず、桑が不足することのないように、無くなりそうになったら追加し・・・を繰り返し、何とか今日中に眠に入ってもらうようにしたいと思います。お蚕さんも、人間の子供と似ているところがあり、お腹が一杯にならないと寝ないんですね~(笑)

※写真の青丸が眠蚕です。ほかの写真でも眠蚕がいるか探してみてください。

 

 

0