津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

学校通信10月号

 津幡高校通信10月号を掲載しました。
マラソン大会、文化祭、体育祭の様子が記されています。
また、中学3年生向けの津幡高校学校説明会についても掲載してありますので、関心のある方はご覧いただき申込みをお願い致します。


 津幡高校通信10月号
0

進路講演会【2、3年生】

11月3日(土)午後に、2,3年生対象で「高校生活の過ごし方」と題し、竹下しんいちさんの進路講演会を聞きました。竹下さんはYoutubeでも有名であり、体育館に登場すると生徒たちが大きな拍手で出迎えました。

竹下さんの面白いお話に生徒たちは終始大爆笑でした。
自分のしたいことはあきらめずにすること、挨拶や感謝の言葉を述べられる人は周りから助けられるということ、学校の先生たちとかかわりを持つことなど、将来を考える上で大切な内容を自身の体験談などを踏まえ数多くお話してくださいました。
本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!

【生徒の感想(抜粋)】
・子供のころは人見知りでも、大人になって人前に立つ仕事、役に立つ仕事に就けるんだなと思いました。私も人見知りだけど、将来に向けて頑張りたいと思いました。
・自分の仕事にやりがいを感じている人は、人として尊敬できてかっこいいなって思いました。
・自分の興味のあることについて、30分~1時間くらい毎日勉強しようと思いました。
・ほとんどの先生たちが、高校生のときに将来の夢が決まってなかったと聞いて驚きました。私も今は進路が定まっていないので心配だったけど、安心しました。
・竹下先生の今までの体験談や面白い話を聞いて、やりたいことを恐れず、あきらめずに一回だけでも挑戦してみようと思いました。
0

津幡町小学校体育大会補助員 3年生スポーツ健康科学科

平成30年10月3日(水) 津幡町総合運動公園 陸上競技場にて
第6回 津幡町小学校体育大会が行われました。3年生スポーツ健康科学科の生徒が補助役員として参加しました。天候にも恵まれ絶好の運動日和となりました。
 スポーツを「する」「見る」「支える」という点では、今回は支える立場という運営側での活動となりましたが、会場準備から、プラカード表示、計測、誘導など様々な役割に分かれて、小学生が力を出し切れるよう一生懸命お手伝いしました。
 今回の活動で得た経験を将来に大いに活かしてほしいと思います。

←天候に恵まれました。
←真剣な表情でタイム測定。
0

職場体験【1年】

2018.9.26 ~9.28                             絵文字:星職場体験絵文字:星

9月26日(水)~9月28日(金)にかけて,職場体験に行ってきました絵文字:急ぎ
高校卒業後に仕事に就く生徒も多く,「仕事」が身近に感じてくる
状況下での職場体験は,非常に有意義な経験となったようです絵文字:晴れ
お世話になった津幡町の事業所のみなさま,本当にありがとうございました。

 
↑ 津幡警察署にて絵文字:重要                                     ↑大口水産!元気のよいスポ科ペア絵文字:急ぎ
 
↑優しいお姉さん先生です絵文字:音楽                                      ↑商品並べ!種類が多くて一苦労...絵文字:冷や汗
 
↑ 津幡消防署絵文字:重要緊張感をもっての実戦体験絵文字:ひらめき                        ↑どんな時でも笑顔で対応絵文字:良くできました OK
 
↑ 大きな機械も使いこなす絵文字:キラキラ                                     ↑タイヤ交換も様になっています絵文字:車
 
↑ 細かい作業絵文字:重要丁寧にこなします絵文字:星                              ↑どんな仕事も楽しんで絵文字:キラキラ
 
↑ 優しく手をつないでお散歩です絵文字:ハート                            ↑お客様の対応もしっかりと絵文字:音楽



0

マリン実習Ⅰ(最終日)

マリン実習Ⅰ
絵文字:晴れ後くもりマリン実習は本日が最終日です。(9月28日(金)5日目)
 台風の影響を心配した飛行機でしたが、那覇空港11:10の予定を8分遅れで出発したものの、ほぼ定刻の13:23に小松に到着しました。 

絵文字:キラキラスポーツ健康科学科「マリン実習Ⅰ」の様子

 絵文字:良くできました OKマリン実習で成長した生徒たちが沖縄から元気に帰ってきました。
↓台風が心配でしたが雨は降りませんでした。
↓最後の観光地、首里城です。
↓みんな何を見ているのかな?
↓思い出いっぱいの旅になりました。
↓那覇空港に着きました。
↓飛行機は8分ほど遅れてフライトです。
↓15:00学校到着。解団式です
↓校長先生に成果を報告して解散となりました。
0

マリン実習Ⅰ・修学旅行(4日目)

マリン実習Ⅰ・修学旅行
絵文字:晴れ後くもり総合学科が元気に学校に戻りました。(9月27日(木)4日目)
 総合学科は本日が最終日です。

絵文字:キラキラ総合学科「修学旅行」の様子

 絵文字:良くできました OK体調を崩すこともなく、本日15:00に学校に到着しました。
↓お世話になったホテルの方へ記念品の贈呈です。
↓首里城でクラス写真を撮りました。
↓ガイドさんとももうすぐお別れです。
↓楽しい思い出がたくさんできました。
↓もうすぐ旅の終わりです。
↓校長先生に帰校を報告し、解散しました。


絵文字:キラキラスポーツ健康科学科「マリン実習Ⅰ」の様子
今日は、午前マリン実習、午後は沖縄観光です。
↓これから沖縄観光に向かいます。
↓沖縄といったら「美ら海水族館」!
↓昨日よりもリラックスしてる?
↓パイナップルパークに着きました。
↓津高生の笑顔は本当にいいものです。
↓国際通りを自主研修中です。
↓夕食は各自で食べます。これも社会経験!
↓何を食べたかな。土産話を聞いてみてください。
0

マリン実習Ⅰ・修学旅行(3日目)

マリン実習Ⅰ・修学旅行
絵文字:晴れ後くもり沖縄で元気に活動しています。(9月26日(水)3日目)
 今日も沖縄から、生徒たちの活動の様子が届きました。

絵文字:キラキラスポーツ健康科学科「マリン実習Ⅰ」の様子

 絵文字:良くできました OK参加した生徒全員がスクーバライセンスを取得しました。
↓今日は海で実習です。
↓名護市ゴリラチョップはダイビングで有名です。
↓自信満々!?
↓慎重に海へと入っていきます。
↓気分はマーメード
↓海岸での食事風景です。
↓充実感いっぱいです。
↓全員スクーバライセンスを取得できました。

絵文字:キラキラ総合学科「修学旅行」の様子
↓国際通り自主研修でのお買い物風景です。
↓それぞれ自分の好きなものを買っていました。
↓アメリカンビレッジでの様子です。
↓沖縄らしい場所を堪能しています。
↓背景は嘉手納基地です。
↓基地がある沖縄の人々の生活について学びました。
0

マリン実習Ⅰ・修学旅行(2日目)

マリン実習Ⅰ・修学旅行
絵文字:くもり沖縄での本格的な体験がスタートしました。(9月25日(火)2日目)
 天候は曇りでしたが、総合学科、スポーツ健康科学科の生徒たちは沖縄での体験活動を満喫したようです。

絵文字:キラキラ総合学科「修学旅行」の様子

↓美ら海水族館
↓世界最大級を誇る大水槽に圧倒されました。
↓パイナップパークではソーキそばを食べました。
↓シュノーケリング体験
↓ボートで沖に出ました。
↓きれいな魚やサンゴ礁を見ることができました。
↓シーサーの色付け体験です。
↓うまくできました。

絵文字:キラキラスポーツ健康科学科「マリン実習Ⅰ」の様子

↓宜野湾マリン支援センター
↓講習と筆記試験の後のプールでの実技です。
↓装備をつけてこれから実習です。
↓器具の使い方を教わります。
↓だいぶ慣れてきました。
↓細かいことまで丁寧に教わります。
↓インストラクターの先生(右端)と一緒に
↓危険のないようしっかり話を聞きます。
0