柔道部News

【柔道部】新人大会結果

 報告が遅れましたが11月8日~開催された石川県高等学校新人大会柔道競技の結果についてお知らせします。団体は3位という残念な結果に終わりましたが、男子個人100kg超級を制覇することができました。重量級で優勝するのは10何年かぶりなので、これを皮切りに団体でも復活を誓いたいと思います。また、他の個人でも今まで一度も勝ったことのない相手に勝利するなど、一人一人は着実に成長を続けています。無限の力・鶴高魂を胸に、今後も精進していきます。OBや保護者など関係者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

男子団体:第3位
男子個人:60kg級 第3位 青山彰剛
     66kg級 第3位 畠隆史郎
     100kg超級 優勝 松井拡樹

  

【柔道部】全日本ジュニア動画

 先日、全日本ジュニアで第3位に入賞した若狭選手の試合模様がyoutubeで視聴できます。しばらくの間、トップページからも見れるようにしておきました。こちらにもリンクを貼っておくのでゆっくりご視聴ください。よろしければ「いいね」
もお願いします!!

2回戦、昨年度の優勝者、中央大2年生との対戦
https://youtu.be/daG_qgVIzR0

3回戦、今年のインターハイベスト8との対戦
https://youtu.be/K3HEXUxefBM

準決勝、今大会の優勝者、國學院大1年生との対戦
https://youtu.be/nGUpx36ggdA

3位決定戦、天理大2年生との対戦
https://youtu.be/GtsA6ZMA3Ww

【柔道部】全日本ジュニア3位入賞!

 平成30年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会に本校から北信越代表として60kg級平田選手、66kg級若狭選手が出場しました。平田選手は初戦で国士舘大学2年生と戦い、4分48秒に渡る接戦でしたが惜しくも敗れてしまいました。しかし大学2年生相手に堂々とした戦いぶりで、相手は今大会で準優勝を果たしました。
 一方若狭選手は初戦で昨年の覇者と戦うことになりましたが、こちらも4分を超える接戦の末見事勝利し、第3位入賞という成績を手に入れました。優勝は國學院大学1年生だったものの、2位、3位は今年のインターハイ66kg級1,2位だった選手で、インターハイではケガのため実力を出し切れなかった若狭選手の強さが見事に証明されました。なお、若狭選手は今回の入賞により、11月に行われる2019年世界柔道選手権大会の日本代表選手第1次選考会を兼ねた平成30年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会の出場も決定しました。鶴高柔道部、まだまだこれからです。国体、新人大会も引き続き全力を尽くします!応援よろしくお願いします!!

 ←3位入賞の若狭選手

【柔道部】インターハイ結果

 8月8日から津市産業スポーツセンターサオリ―ナで開催された平成30年度全国高等学校総合体育大会柔道競技に、本校から3名の選手が参加しました。期待の66kg級若狭選手はケガの影響もあって初戦敗退してしまいましたが、73kg級の別司選手が踏ん張り、3回戦まで駒を進めることができました。81kg級の喜成選手は初戦敗退したものの相手は今大会準優勝の選手で、力の差を感じさせないくらいに惜しい試合となりました。また別司選手はミニ国体でも優勝し、本国体の出場が決まりました。ジュニア体重別で全国へ行く若狭・平田両選手とともに、一つでもいい成績を残したいと思います。

  

【柔道部】北信越ジュニア柔道体重別選手権大会2階級制覇!

 昨日行われた平成30年度ジュニア柔道体重別選手権大会において奇跡が起こりました!先の北信越大会では3位に終わった60kg級平田匠がやってくれました!!

 

20歳以下の北信越のため、こちらのほうが全然価値が高い大会だったので大変うれしく思います。66kg級を全勝優勝した若狭と合わせて、2階級優勝したのは我が鶴来高校だけです。この勢いのままインターハイ、そして全国ジュニアへと道をつないでいきたいと思います。応援よろしくお願いします!

 

【柔道部】総体&北信越大会結果報告

 悔しさのあまり報告が遅れてしまいましたが、5月31日~6月2日に行われたインターハイ予選と、6月16日~17日に行われた北信越大会の結果を報告します。

<石川県高等学校総合体育大会柔道競技>
男子団体2位(決勝 鶴来1-1津幡、代表決定戦の末敗退)
男子個人60kg級 第2位 大谷甲斐斗 第3位 平田匠
    66kg級 第1位 若狭智也(インターハイ出場)
    73kg級 第1位 別司宝聖(インターハイ出場) 第2位 北浦亘征
    81kg級 第1位 喜成健斗(インターハイ出場) 第2位 藤田智大
    100kg級 第3位 大屋大樹
    100kg超級 第2位 松井拡樹
 
 ここに優勝旗の写真をアップできず不甲斐ない気持ちでいっぱいですが、団体戦では体格に差のある相手に対して最後まであきらめずに戦い抜いた選手たちは本当に鶴来高校の誇りです。



<第59回北信越高等学校柔道大会>
男子団体3位
男子個人60kg級 第3位 平田匠
    66kg級 第1位 若狭智也
    73kg級 第5位 別司宝聖
    81kg級 第5位 藤田智大

 総体の雪辱を誓って臨んだ北信越大会でしたが、3位という結果に終わりました。また新たな目標に向かって部員一同稽古に励んで参りたいと思います。保護者、OBはじめ、皆様の声援が力になりました。応援ありがとうございました。

【柔道部】最近の話題

 若狭選手が石川県体育協会より競技スポーツ部門柔道競技において優秀選手賞を受賞しました。この賞は昨年度全国大会で上位に入賞した選手にのみ贈られる大変栄誉ある賞で、若狭選手は昨年度の選抜大会で3位に入賞したことや東アジアカデで優勝した実績が評価されての表彰となりました。

  

 また、去年、白山市の事業で本校に来ていただいたエアロビの斎藤瑞希くんがワールドカップで見事優勝し、スポーツ庁へ表敬訪問したという報告を受けました。女子の北爪凛々さんも優勝し、日本初のアベック優勝並びにSKJエアロビック一所属での同時アベック優勝という快挙を成し遂げました。今年も本校に来てもらう予定なので、また詳細が決まったら報告したいと思います!

  

【柔道部】インターハイ予選に向けて

 今年のインターハイは三重県の津市で行われます。26日(土)に練習を終えた後、三重県の会場へ下見に向かいました。とても新しくて綺麗な会場でした。

  

 それから近くにある全国的に有名な伊勢神宮へ必勝祈願に行ってまいりました。生徒たちは神宮内にあるお宮さんにインターハイ予選で優勝できるよう心に誓っていました。また、空に向かって真っすぐそびえ立つ樹齢千何百年もの杉の大木に掌を合わせ、パワーをもらっている姿も見られました。

  
   

<インターハイ予選(総体)日程>
5/31(木)団体戦(9:30~開会式、9:50~試合開始予定)
6/1(金)個人戦(男子60・66級・女子)
6/2(土)個人戦(男子73・81・90・100・100超級)
※団体戦6名、個人戦32名出場予定
※優勝者は三重県で行われるインターハイの出場権獲得、5位以上は福井県で行われる北信越大会の出場権獲得。

 日頃から支援していただいている皆様の応援を力に変えて、チーム一丸となって優勝を勝ち取ってきます!

【柔道部】保護者会主催栄養会

 週末、30名の保護者に来ていただき、栄養会を開催しました。写真の豪華メニューは保護者に作っていただきました。中には柔道着に袖を通して稽古にも参加していただいたりと、大変ありがたい一日でした。生徒たちからお礼の校歌、その他の歌や出し物もあり、インターハイ予選に向け、チーム一丸となり挑んでいくことを誓い合いました。

  

【柔道部】卯辰山相撲大会に向けて

 20日の相撲大会に向けて、西南部道場で相撲の作法や身体作りを教えていただきました。卯辰山相撲大会での活躍はもちろんですが、柔道インターハイ予選での受けの強化と、大型選手との対戦を見据えた体幹強化、前に出る柔道につなげるための稽古、、、そんな意図も兼ねています。1回戦から3連覇を狙う埼玉栄高校など強豪校との対戦となりますが、胸を借りるつもりで全力でぶつかってきます!