校長室より「おこらいえ」
学びウィーク便り vol.4
学びウィークの3日目
学びの心に火をつけるさまざまな取り組みを実施しています
1年生全員を対象に
がん教育に関する授業です
実際に早期発見により白血病を克服された
和田真由美さんを能美市からお招きし
その体験と
がん検診受診の大切さをお話していただきました
輪島市のがん罹患率の高さと
がん検診受診率の低さを学びました
その上で
大切な人にガン検診を知ってもらうには
どうすればいいか
グループ内でアイデアの交換を行いました
ぜひご家庭でもがん検診の重要性について
話し合ってみてください
学びウィーク便り vol.3
学びウィークの3日目
学びの心に火をつけるさまざまな取り組みを実施しています
大学入試共通テストにおける教科「情報」対策です
現在の高校2年生より
共通テストに教科「情報」が課せられます
初めての経験で全てが手探りの中
講師としてMAZDA Incredible Laboの
松田孝氏をお招きし特別講座を実施しました
講座では特に差がつくと予想される
プログラミングの領域について
実際の問題に挑戦してみました
学びウィーク便り vol.2
学びウィークの1日目
学びの心に火をつけるさまざまな取り組みを実施しています
司書の山下先生による読み聞かせと
読書の大切さを伝える講座です
ビジネスコースの1年生が対象です
進路ガイダンスです
大学、短大、専門学校29校を招きました
普通コースの1、2年生は
希望する学校3校のブースを周って
説明を受けました
ビジネスコースの1、2年生は
働き方に関するワークショップです
大学教授を招いてのハイレベル数学講座です
微分積分がどのように実社会に結びついているのか
発電との関係を中心に学びました
1、2年生の希望者を対象に行いました
予想を上回る29人の生徒が参加しました
外部からの一般参加者も4名加わりました
学びウィーク便り vol.1
明日より今年度3回目の「学びウィーク」が始まります
これは今年度より実施している学び方を学ぶための取り組みで
学びの心に火をつけるようなさまざまなしかけをしています
これまでに実施した2回では
「学びウィーク」後の家庭学習時間が伸びている
という結果が出ています
今回の初日である12日(火)は
3~4限に、1・2年生全員を対象に進路ガイダンスを行います
北陸地方の大学、短大、専門学校29校を招き
学校説明と質疑応答を行います
保護者のみなさまも参加できますのでぜひお越しください
詳しくはこちらをごらん下さい
午後には
ビジネスコース1、2年生には検定合格に向けた特別講座を
普通コース1年生には、英語のパフォーマンステストを
また、普通コース1、2年生の希望者を対象に
大学教授を招いて微分積分特別講義を行います
3年生は
大学入学共通テストを受験する生徒へはマーク演習
その他の生徒は放課となりますので
自動車学校へ行くこともできます
全国の、世界の高校生とともに Vol.3
輪島市高校魅力化プロジェクトでは
地域課題探究×国際交流プログラム
に取り組んでいます
オンラインを利用し
問題を発見する力
問題を解決する力
を高める取り組みです
3回目の今日は
地域の課題を解決するアイディア出し
3人の1年生が参加しました
「四則演算アイディア発送法」
を学びました
機能を追加すると?(足し算)
機能を減らすと?(引き算)
別の何かと掛け合わせると?(掛け算)
何かの機能を取り除くと?(割り算)
高校生が使えるワーキングスペースが欲しい!
という地域課題について
3人でアイデアを出し合いました
1年生の学年集会
1年生普通コース集会で
次の話をしました
模擬試験の結果が返ってきました
上位層の生徒が頑張ってさらに上がりました
ただ中位層の生徒が下がっています
国数英の基礎学力が必要です
冬休みから1ヶ月間
学年を上げて学力強化月間とします
課題をしっかりこなしましょう
数学では二次関数と三角比を
英語では長文読解を強化します
来週から今年3回目の学びウイークが始まります
個人の頑張りが学年の雰囲気を作ります
高校生になれているかチェックをしました
⬜︎Chromebookでは隙あらばゲームをする
⬜︎考査の復習はしない
⬜︎歯磨きは集団で10分以上かけて行う
など7項目
1つでも当てはまれば
まだ高校生にはなれていません
高校卒業後の進路は一人ひとりです
今大学進学を考えていない人もいるでしょう
でも3年生で突然進学したくなる人
今まで何人もいました
あなたは行きたくないかもしれないけれど
行きたい人も確実にいるのです
その人たちに気を配った
生活態度が求められます
昭和の大学入試と
令和の大学入試は大きく違います
キーワードは
探究力
読解力
文章力
これらを身につけるのは
3年生になってからでは遅いです
多くの大学入試では小論文が課されます
理由は簡単
これからの時代に求められる力だから
自分の言葉で考えを伝えるを
身につけましょう
輪島高校へいらっしゃい
今日は輪島中学校で
3年生とその保護者の皆さんを対象に
高校説明会をしてきました
高校を卒業した後に必要となる力をテーマに
輪島高校がどのようにその力をつけているのか
1年生の泉豪さんによる発表をメインに
聞いていただきました
泉さんが今年取り組んだテーマは
名探偵コナンくんの映画のシーンを題材に
そのパワーを科学的に考察するものでした
授業で得た知識をもとにして
探究し思考を深めていく過程を見てもらいました
生徒も学ぶ、教員も学ぶ
若手の教員が自主的に研修です
生徒が期末テストで頑張っているこの時期
先生も積極的に学びます
石川県の公立学校では
若手教員養成プロジェクト
通称「若プロ」を各校で行っています
今日は養護教諭の栃木先生から
カウンセリングの基本について学んでいます
生徒に話しやすさを感じてもらう受容
生徒に理解してもらえてると感じさせる共感
生徒一人ひとりに寄り添える教員目指して
真剣に学びました
新しい時代の期末テスト
今日から期末テストが始まりました
2年生の公共の授業では
思考力を評価するため
ひとり1台パソコンを用いてのテストです
授業で身につけた知識に加え
検索能力も含め
実際の判例をもとに
自らの考えをまとめるなど
様々な応用力を測るテストです
基本的な知識については
普段の授業で行っている単元テストで
評価しています
期末テストが近づいてきました
11月30日から期末テストが始まります
落ち着いて授業に取り組んでいます
家庭でも主体的に学習しているようです
家庭学習時間が伸びてきています
それぞれの学年のトップ20の
1日の平均家庭学習時間は
1年生4時間40分
2年生4時間30分
3年生5時間40分です
また今年から考査を年3回だけにして
授業中の単元テスト等も成績に加えるため
1回のテストへの重圧が減ることで
心身の不安を訴えて欠席する生徒が激減しています