日誌

学校の様子

家庭訪問

3月6日(金)

休校5日目。

学校は、卒業式実施に動いています。

これまでとは違ったいすの配置。間隔をあけましょう。

いろいろと相談しながら、会場配置です。

花かざりを作って飾ります。いっぱい作って晴れやかにするわ。

保健室からは、卒業生一人一人に「6年間の成長」カード。

真ん中のリボンの長さは、それぞれ違います。なぜかな・・・?

さて、来週3月10日(火)、11日(水)。

家庭訪問を予定しています。

学級担任が、子ども達の顔を見るためと、宿題の進行状況を把握するためです。

子ども達は、嬉しいかな・・・?

それとも、ドキドキするかな・・・?

待っててね♡

0

卒業式について

3月4日(水)

宝達志水町長 寶達 典久 様からの文書をお届けします。

町長あいさつ.pdf 

・卒業式は、3月17日(火)10:00~

・規模縮小、時間短縮で実施します。

・出席者は、卒業生、教職員、保護者(各家庭2名まで)

・マスク着用し、当日、発熱のある人や咳が出ている人は、出席を控えることとなります。

 

~ お互い、体調管理に気をつけましょう。~

0

仮卒業式 その後

3月4日(水)

仮卒業式を終えた6年生は、その後、

学校内を一周したり、持ち物を整理したり。

最後に校庭に集まり、職員室に向かって、

「ありがとうございました!!!」のお辞儀。

背中にランドセル、頭に黄色帽子。似合ってます。馴染んでます。

通知表渡しや持ち物持ち帰りについては、後日、連絡をいたします。

0

仮卒業式

3月4日(水)

今日は、休校3日め。

子ども達のいない学校は、淋しい限りです。

先日、2月27日(金)、急遽、6年生だけですが、仮の卒業式を行いました。

本当に、突然の実施でした。

が、田中先生と子ども達が話し合ってやろうと決めました。

まずは、卒業生26人の入場。

開式の辞。ひとり一人の呼名。

「はい!」

仮の卒業証書授与。

仮の校長式辞。まだ練習途中の門出の言葉。

紙をみても構わない。大きくてはっきりとした声。

声が響き合う卒業生の「変わらないもの」♪~♪

丹後先生も一緒に歌います。ピアノ伴奏は林さん。

最後は、やっぱり6年間歌い続けた「校歌」

突然、相見音楽隊が、ステージに上がって演奏しました。

この時には、教職員が殆ど体育館で集まって見守りました。

4年生の子どもたちも、加わりました。

そして、退場。

以上、仮卒業式の様子でした。

0

休校2日目

3月3日(火)

今日は、桃の節句。

学校の周りは、春です。

校庭の紅梅の花。

玄関前のさくらそうの花。

毎朝、園芸委員会の子が水やりをしてくれていました。

校舎の中は、しずか~~~~です。

でも、雛飾りがあります。

どこに飾ってあったか・・・子どもたちは分かるかな?

6年生教室前の廊下には、卒業制作のオルゴールがそっと置いてあります。

今日は、休校2日目。

学級担任の先生から、各ご家庭へ電話があったかと思います。

みんな、元気そうで一安心です。

0