日誌

学校の様子

運動会練習

5月21日(火)
運動会本番まで、のこり4日となりました。
練習が、体育館で、運動場で、特活室で、教室で、いろいろな場所で行われています。
マーチングの運動場練習。
演奏しながらの行進。足が上がってきました。

カラーガードの旗も、小気味よくふられています。

マーチングの後ろ姿。最後はこの場所でお礼をします。

天気は、大丈夫のようです。
0

1年生あさがおの種植え

5月17日(金)
1年生の子ども達17名が、あさがおのたねを植えました。
まずは、植木鉢に土を入れて、ふわふわにしてやりましょう。

こぼさないようにね。

次は、たねをうえましょう。
どれくらいの深さにするのかな・・・?

最後に、土をかけてやりましょう。

来週から、自分の鉢の水やりがスタートします。
お世話をする心が育っていきます。
さあ、だれのあさがおさんが、はやく芽をだすかな・・・?
楽しみだねヽ(^o^)丿
0

3年食指導

5月17日(金)
本日、3年生20名を対象に「食に関する指導」がありました。
講師の先生は、栄養教諭の中村先生です。

今日のテーマは、「はしづかい名人になろう」です。
正しくはしを持って、食べることです。

鉛筆が正しく持てると、箸も正しく使えます。
真剣に聞く3年生の子ども達。

テッシュペーパーを丸く くるめて、箸名人を目指しました。

中村先生曰く「3年生の子ども達、箸を上手に持てていました。すごいです。」
ぜひ、お家でも正しい持ち方会得を心がけてください。
0

全校外掃除

5月16日(木)
今日の1限目は、全校で運動場の外掃除を行いました。
1年生から6年生、教職員合わせて150名の人海戦術です。

先日の親子奉仕作業のおかげで、草を取るところが少なくてすみました。
子ども達は、細かい小さい草を、せっせと手で抜き取っていきました。

男の先生方には、運動場の隅に沢山たまった草を、上げてもらいました。

暑い日でしたが、すっきりしました。
みんなでやると、がんばることができます!
0

10連休明け 9日目

5月15日(水)
10連休が明けて、今日で9日目。
子ども達は、学校モードを取り戻しました。
1年生の教室をのぞいてみましょう。
「かかりのしごと」が、いよいよ始まりました!
ほけんがかりのふたり。

せいとんがかり。仕事は何をしようかな・・・?

体育館をのぞいていると、2年生が運動会のダンスの練習中。

旗らしきものを持っています。がんばれ~~~

3年生の教室では、算数の勉強中。
自分の考えを友だちに、自分の言葉で伝えています。

ノートを黒板のようにして、ノートを見せながら上手に伝えています。

明日から、本格的に運動会の特別時間割がスタートします。
ご家庭からの応援をお願いします。
0