日誌

学校の様子

第1回算数教室 ~5-6年~

 昨年に続き、中西先生(金沢子ども財団元職員)が来てくださいました。5限目は6年生、6限目は5年生で行わ

れました。 6年では、「メビウスの輪」の不思議を体験しました。5年生は、数字の成り立ちを学んだり、マッチ棒

を使って正しい式に並べ替える問題に取り組んだりしました。5・6年ともに、算数の面白さを感じることができま

した。 

0

末森城跡の見学

 6年生が末森城跡を見学しました。学校ボランティアの長田さんと合戦にゆかりのある真宗大谷派西照寺の末森住

職が案内してくださいました。山道を約30分間登ると、ようやく本丸跡に到着し、「末森合戦」の経緯や城の地理的

特徴について学びました。本丸跡から見下ろすと、見慣れた土地も違った面持ちで、これまで気付かなかった素晴ら

しさを感じることができました。

0

サルビアの苗を植えました

 3‣4年生と環境委員が、用務員さんに教えていただきながら、プランターにサルビアの苗を植えました。児童玄関前と職員玄関前にそれぞれ並べ、水やりなどの世話を当番を決め、毎朝続けます。責任と誇りを持って、取り組んでほしいと思います。よろしくお願いします。今後の成長が楽しみですね。

 

0

プール開きをしました!

  待ちに待った「プール開き」をしました。残念ながら気温・水温が低く、プールに入ることは見送りとなりました。しかし、プールに入るときに気を付けること等を、6年生代表の児童が、動作を交えて、分かりやすく、全校児童に伝えてくれました。安全面に十分に気を付けて、楽しくプール活動に取り組んでいきたいと思います。

0

プール掃除 ~いよいよ夏です!~

 4年生がプールの周りを、そして、5・6年生がプールを掃除してくれました。約1年ぶりのプール掃除ですから、

とても大変でした。しかし、協力し合い、声をかけ合い、とてもきれいにやり遂げてくれました。さすがです!

 プール開きが楽しみですね。

 

0

6年調理実習~野菜炒めに挑戦!~

 栄養のバランスを考えた「おかず作り」に挑戦しました。包丁を使って、キャベツを食べやすい大きさに切った

り、火加減に気を付けて炒めたりしました。調理計画通りに作ることができました。 「家でも作ってみました!」

という児童もいて、実生活につながる調理実習となりました。

 

 

0

3年生、初めてのリコーダーに挑戦!

 講師に中村先生に来ていただき、リコーダーの持ち方、息の出し方などを教えていただき、集中して取り組むこと

ができました。最後には、中村先生によるリコーダー演奏があり、子ども達は素晴らしい演奏に目を輝かせていまし

た。これから音楽の授業で、リコーダーを吹くのが楽しみですね。

 

 

0

古代米田植え体験 ~5年生~

 学校近くの米づくり体験農園で、古代米「赤米」やコシヒカリの田植えを行いました。地域の先生の山田さんに教

えていただきながら、子ども達は、約300㎡の水田にはだしで入り、丁寧に苗を植えました。10月上旬に収穫の予定

です。楽しみですね。

0

サツマイモの苗植え ~1-2年生~

 学校ボランティアの山田さんに教えていただき、今年もサツマイモの苗を植えました。色々とお世話いただき、あ

りがとうございました。子ども達はこの日を待ちに待っていました。「大きくなってね」と苗にやさしく声かけしな

がら、土をかける姿がありました。収穫の日が今から楽しみです。

0