日誌

学校の様子

明日はいよいよ卒業式!

 卒業式の準備・練習が着々と進められています。子供達の姿を見ていると、心も体もずいぶ

ん成長したなとつくづく感じます。全校で「6年生の門出をお祝いしよう」と気持ちが一つに

なっています。明日はいよいよ卒業式です。

 

0

第3回 算数教室 ~5・6年~ 

 今回も中西先生が来てくださいました。

  5年生は、連続する10個の数の和のきまりについて様々な数を提示しながら、児童がき

まりを見つけ、そのきまりを使ってできる「秘密」について考えました。中西先生からは児童

に対して「授業ではいろんなきまりを習うと思う。そのきまりを覚えることで終わるのではな

く、きまりを使うことを大切に!」とメッセージをいただきました。

 6年生は、「見方を変えて数感覚を磨こう」というテーマで、「数列遊び&文字列遊び」を

しました。脳のトレーニングとして、遊び感覚で取り組む姿が見られました。英語や数学、平

仮名の頭文字の並びから、何の並びであるかを考えるものや、数種類の図形の中から間違いを

見つけるものなど、見方を変えないと解くことができない問題に取り組みました。

0

6年生を送る会 ~6年生ありがとう!これからもファイト!「感謝」と「応援」の心がいっぱい~

 学校のリーダーとして頑張った6年生に「ありがとう」の気持ちを届ける「6年生を送る

会」を行いました。それぞれの学年がその学年ならではの出し物を披露しました。どの出し物

にも6年生への「感謝」と「応援」の気持ちが込められていました。特に、準備から当日の進

行・後始末まで、中心的役割を果たした5年生の姿は素晴らしく、本当に頼もしかったです。

 そして、さすが6年生。相見小の後輩達に、ユーモアを交えながら大切なメッセージ「みん

な仲良く」をしっかり伝えてくれました。いつの間に準備・練習していたのかと驚きました。

本当にありがとう。

0

今年度最後の授業参観でした

 今年度最後の授業参観となりました。心も体も、そして学びの姿も、より成長した姿を見ていただくことができたかと思います。人数制限等、まだまだ工夫をせざるを得ない状況が続いていますが、保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

0

楽しかった雪遊び ~1-2年生~

 1-2年生で「鹿島少年自然の家」に行ってきました。雪遊びを思いっきり楽しんできました。2年生が1年生をリードして遊ぶ姿もありました。「鹿島少年自然の家」の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

3年「総合」発表会 ~町内の5校で~

 3年生は、総合の学習の時間に「町のよいところ」をテーマに調べ学習をしてきました。そして、町内5校の3年生でオンラインでの合同発表会を行いました。分かりやすくまとめ、堂々と発表ができました。また、しっかり聞いて、感想を言うこともできました。

0

低学年 なわとび集会

 高学年につづき、低学年でも「なわとび集会」を行いました。3年生が進行などをしたり、お手本になったりしました。一人一人がそれぞれに目標に向かって、一生懸命にあきらめずがんばりました。成長した姿がありました。

0

高学年 なわとび集会

 相見小では、毎年、12月から1月までの約2ヵ月間、様々な縄跳びの技の練習を行っています。お互いに見合ったり、高学年が低学年に教えたりしてきました。この集会は、その練習の成果を発揮するよい機会となりました。一人一人がそれぞれの目標に向かって、最後まであきらめずに跳ぶ姿がたくさんみられました。

0