日誌

学校の様子

校長先生検定はじまる

9月18日(水)
昨日から、2学期の校長先生検定をスタートさせました。
2年生~6年生は、「石川県の市町名」を覚えます。
能登地方と加賀地方に分けて暗記しています。
石川県は、市は11.町は8あります。

宝達志水町は、平成17年に、○○町と○○町が合わさって誕生しました。
から、始まります。

1年生は、「春の七草」と「秋の七草」の暗唱です。
どの学年が、レベル1全員合格にたどり着けるでしょうか・・・!
がんばれ!相見っ子!!
0

4年生器械運動交歓会

9月18日(水)
先週の金曜日9月13日(金)は、町の器械運動交歓会でした。
町内の4年生、77名が、一堂に志雄小学校体育館に集まりました。

この日の本番までに、4年生はたくさん練習を重ねてきました。
マットで、クルリンとまわって立つことができるようになり、

開脚前転、きれい!

跳び箱がぴょ~んと跳べるようになり、

開脚跳び閉脚跳びも練習しました!

鉄棒で、マメを手に作りながら、逆上がりができるようになりました。

交歓会が終わって、すっきり。
やったぜぃ!

よくがんばりました!
先生や友達の励ましがあったからこそだね。
お家の方々にも、力強い支えをいただき、ありがとうございました。
0

朝の水やり3年生

9月13日(金)
児童玄関前のプランターのサルビアに毎日、水をやってくれているのは、3年生。
せっせと、ホースを伸ばし、声をかけあって、水やりしています。
チームでやると忘れません。







これからもよろしくね!
0

読み聞かせ 1・2年生

9月13日(金)
昨日は、1年生と2年生の朝の読み聞かせがありました。
朝、8:00頃に、おひさまクラブの
松田さんと松本さんが来校されました。

そして、松田さんは、2年生教室へ。
松本さんは、1年生教室へ。

どちらのクラスもし~~~~んと、聞いています。
子ども達のために、わざわざ、さくらドームから借りてくださっているそうです。
新鮮な本に出合えます!

夢中できいています。

これからもよろしくお願いします♪
0

5年生稲刈り

9月12日(木)
本日は、稲刈り日和。
さわやかな秋風が吹く中、
学校前の田んぼで、5年生22名が稲刈りをしました。
今浜苑の方々10名とともに、いい汗をかきました。

よかったね.

ひとりでやると、なかなか進まないけれど
みんなで力を合わせると、はやい!あっという間です!!

汗をかいた後の1杯はおいしいー(^O^)

全員集合!! 『ハイ、チーズ!』
みんな、青空に負けないくらいとってもいい笑顔です♬  お疲れさまでした!
0

2年・3年野菜の魅力発見!

9月11日(水)
本日、2年生と3年生がそろって、
「クラスで行く!野菜の魅力発見スクール」にみんなで出かけました。
いってきまぁーす。大型バスに乗ってレッツゴー!

冬野の農場で、野菜の収穫体験。

ピーマンをかじってみました・・・あ・ま・い。

ニンジンも掘り出しました。

収穫したら、次は、料理です。アステラスへレッツ・ゴー!
チンジャオロース作りにチャレンジ!

赤いエプロンを身に付けて。
似合ってます。
できあがり!

先生も入って、みんなで記念撮影。

たくさんの方のご協力をいただきました。
お土産もいただきました。
ありがとうございました。
本日、夕方のTVに出ると聞いております。
ご都合がつけば、是非、ご覧ください。
0

あさっては器械運動交歓会 4年生

9月11日(水)
明後日の器械運動交歓会に向けて、
4年生の子ども達が、頑張って練習をしています。

暑い体育館で、先生も汗だくになりながら練習です。
鉄棒、跳び箱、マット。

マット、跳び箱は、ほとんどの子がAレベルです。
鉄棒は、もう一息だそうです。
がんばれ4年生!
本番は、明後日の金曜日。志雄小学校の体育館です。
0

3年生祭りについて学ぶ

9月10日(火)
本日、5限目、小川青年団の方2名が、3年教室に来てくださいました。
3年生の総合学習のゲストティーチャーです。
寺分さんと米田さんです。

3年生は、地区でずっと続いているお祭りについて調べています。
子ども達からの質問にたくさん、答えてくださいました。

子ども達は、一生懸命、メモを取りながら、
感心したり頷いたりしておりました。
地域の人と、つながりができました。


0

暑いけれど、教室は涼しい②

9月10日(火)
教室の様子。
3年生。図工の時間。
絵具とクレヨンで、魚の色塗りです。
すてきな色合いだなぁ~

2年生。算数のチャレンジ問題です。
なかなか、むずかしい・・・しかし、あきらめない!考える!

1年生。図工。白い紙粘土でつくります。
みんな、いろいろ工夫をしています。
「ほら、これ使ってみて。」「ありがと。」

エアコンのおかげで、教室は快適です。
でも、この暑さや祭りの練習などで、体調を崩して欠席の子が
ちらほら、出ています。
はやく治してくださいね。
0

暑いけれど、教室は涼しい①

9月10日(火)
今日も、残暑厳しい日です。
学校の廊下は、30℃です。

でも、教室の中は、涼しいです。
6年生は、理科の勉強。月と太陽の学習です。む・ず・か・し・そう・・

5年生は、図工。ペアになって作品をかいています。

いろいろな思いをもって、画用紙にかいています。

4年生は、英語の授業。ALTのキタナ先生と英語専科の亀井先生です。

〇✕クイズが楽しそう!

つづく・・・
0