日誌

学校の様子

社会見学(石川動物園) ~低学年~

 ライオンやキリン、しまうまなど、いろいろな動物を目の前にして大喜びの子ども達でした。1・2年生でグループになり、園内を回りました。1年生とはなれないように、ときどき後ろを見ながら歩く2年生の姿がありました。成長を感じました。たくさんの発見・喜びの連続の日となりました。

 

 

 

0

第2回 算数教室~5・6年生~

 5年生では、活動を通して、図形について考えました。2本の紙を輪にして貼り、それを切って正方形になることを確認した後、長方形やひし形、平行四辺形などにするにはどうすればよいのか考えました。

 6年生では、分数のおもしろさについて学びました。「分数に騙されてはいけないよ」という中西先生の言葉通り、子ども達は、頭を悩ましながら問題に取り組み、気づいていきました。1学期に学んだ分数について、また違った視点から考えることができました。

 

 

0

待ちに待った サツマイモほり ~1・2年生~

 5月の苗植えに続き、学校ボランティアの山田さんが来てくださり、色々と教えてくださいました。2年生がリードして、まずはサツマイモの葉をとり、そして、いよいよサツマイモほりをしました。大きなサツマイモの「紅はるか」が次々と顔を出し、子ども達は大喜びでした。11月には、収穫を祝う会を予定しています。ご協力いただき、本当にありがとうございました。 

0

3校合同コンサート

 青島 広志 先生とオーケストラ・アンサンブル金沢のメンバーの方が「宝達志水町」に来てくださいました。そして、相見小学校・宝達小学校・押水第一小学校の児童 約220人が本校の体育館に集い、ミニコンサートが行われました。青島 広志 先生のピアノと、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの本物の楽器の音色、小野 勉さんのテノールの歌声に体育館全体が包まれました。また、青島 先生のユーモアたっぷりのお話を交えた解説から、一つ一つの曲に込められた様々な思い・素晴らしさに新たに気付くことができました。

 児童から、「知っている曲であっても、作曲した人の歴史などが分かって曲を聞くと、より楽しむことができた」などの感想がありました。心豊かな時間・宝の時間を、3校のみんな一緒に過ごすことができました。

0