ようこそ!穴水小学校ホームページへ

穴小のできごと

田植え(5年生)

  
5年生は,地域の方にご協力をいただいて,田植えを行ってきました。
社会科の授業で米づくりについて学びますが,こうして実際に体験しながら米づくりについて学べることは大変ありがたいことです。
自然が豊かであること,ご協力いただける方がいらっしゃること,そのような環境が整っていなければ体験することはできません。
農家の人の愛情や苦労も同時に学べる,有意義な時間でした。
0

オリンピックフラッグが来ました!

  
リオデジャネイロで小池都知事が受け取ったオリンピックフラッグが,プルートに到着しました。
こんな機会は,一生のうちにもう一度あるでしょうか。 オリンピック・パラリンピックまであと2年。
国際的な催しを身近に感じることができた時間でした。
0

町陸上記録会

  
心配していた雨も上がり,陸上記録会が無事に行われました。
子ども達は,自分の出せる力の限り,一生懸命に走ったり,投げたり,跳んだりしていました。
大きなケガもなく,やり遂げることができて,達成感と満足感でいっぱいでした。
0

いさざ! どうやって採るの?

 
3年生が,総合的な学習の時間に,穴水町の名物である「いさざ」漁を見学してきました。
子ども達は,間近で見る漁に感激していました。 サプライズで,いさざの天ぷらなどをごちそうになり,とても喜んでいました。
興味が次から次へと湧いてきて,質問もたくさんできました。 五感をフル活動させた時間になりました。
ご協力いただいたみなさま,大変貴重な体験をありがとうございました。
0

読み聞かせ 始まりました

 
ボランティアのみなさんによる読み聞かせを,今年度から子ども読書の日に合わせ「23日」前後に行っています。
自分から読む活動とは違い,「読んでもらう」という活動は,聴く力はもちろんのこと,聴く態度や読んでくれている人への感謝の気持ちなども育むことができます。
今年度第1回目の読み聞かせでは,どのクラスの子ども達も真剣にお話を聴いていました。
0

見守り隊 対面式

 
見守り隊のみなさんとの対面式がありました。 穴水小学校の子どもたちが安心,安全に登下校できるように,横断歩道や交差点で見守ってくださります。
1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
0

サルに気をつけて!

 穴水町で,サルが目撃されています。
サルを見つけたら,おどかしたり,ものをなげたりしないでください。
食べものを持っていると,おそわれるかもしれません。
もし,サルを見かけたら,しずかにその場からはなれましょう。
 
0

認証式・全校集会

   
 今日は,午後から前期児童会役員の認証式と全校集会が行われました。
 認証式では,各委員会の委員長さんが穴水小学校をよりよくするための目標を全校児童に立派に伝えることができました。
 ひとりひとりが責任をもって,よりよい穴水小学校をつくっていってくれることでしょう。
 全校集会では,校長先生が「あいさつ」の大切さについて,お話されました。 その後,今月の歌「さんぽ」を体育館がゆれるほどの大きな声で歌いました。
 「そうじのしかた」では,きれいな学校を保つため,「無言清掃」を約束しました。 そして,みんなが「安心・安全」に生活するために,「マナー」 や 「穴水小学校 よい子のきまり」 を守ることも約束しました。
 最後まで,まっすぐ前を向き,話を聞くことができた集会でした。
0

平成30年度 入学式

   

 満開の桜に見守られ,今年度も元気な1年生が,穴水小学校に入学してきました。
 入学式では,担任の先生に名前を呼ばれると,全員 大きな声ではっきりと返事をすることができました。
 保護者の皆様,お子様のご入学,おめでとうございます。
 職員一同,これから始まる毎日を,とても楽しみにしています。 ようこそ! 穴水小学校へ!!
0

第71回卒業証書授与式

  

今にも桜が咲きそうな、そんなあたたかな今日、6年という時間を小学校で過ごした子どもたちは、
ひとりひとり、校長先生から卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。
卒業にあたり、卒業生は、校長先生から二つの宿題を出されました。
ひとつは、「独りを絶対につくらないこと」。もうひとつは「あきらめないこと」。
この宿題は,一生続きます。毎日出されていると思って過ごしてください。
ご卒業、おめでとうございます。
0