日誌

学校行事など

福祉体験学習 4年生

4年生が、総合的な学習の時間に、「能美市赤十字奉仕団チーム20」の8名の皆様をお迎えして、アイマスク体験と車いす体験を行いながら福祉について理解を深めました。体が不自由な方や障がいのある方の困難さを学び、だれもが安心して生活できるために、自分たちができることを考えることをねらいとしています。一人一人が「思いやり」「心遣い」「人権尊重の精神」を忘れず、幸せな学校や社会を築く行動をしていきましょう。笑顔が素敵なチーム20の皆様、ご指導ありがとうございました。

修学旅行

6月13日(木)~14日(金)に、6年生が福井・金沢方面へ修学旅行に出かけました。最初の目的地「永平寺」では、寺についての説明や座禅体験をしました。次の目的地「福井県立恐竜博物館」では、グループ毎に分かれてお弁当を食べた後、見ごたえのある多くの展示を興味深く見学しました。初日最後の目的地「東尋坊」では、景勝を堪能して、宿泊先の山代温泉へ。バスの中では、ガイドさんと似顔絵やクイズなどを楽しみました。宿では、食事・温泉、そして友達・先生との交流を満喫しました。

 二日目は、午前中に「金沢自主プラン」をグループごとに実施しました。暑い日差しの中、金沢の町並みを元気に歩き、ゴールの「兼六園」を目指しました。外国人観光客の方に自分から英語で挨拶する様子も見られました。昼食後は、最後の目的地「21世紀美術館」で、見て触れてたっぷり楽しみました。福井・加賀・金沢の文化や歴史・自然にのよさを学んだ充実した二日間でした。

鉄棒発表会 3年生

先月から体育館に鉄棒を設置し、全校で鉄棒の学習に取り組んでいます。各自めあてを決めて、体育の授業だけでなく休み時間にも友達と声をかけ合いながら練習しています。今日は3年生が体育の授業で、これまでの学習の成果を「上がる・回る・降りる」の技で披露しました。一人一人の頑張りをほめ、認め合い、上達を喜び合う良い姿がたくさん見られました。ライバルは昨日の自分!また明日からも頑張りましょう。

めざせ、野菜作り名人

2年生が生活科の時間に、山﨑農園(秋常町)の山﨑さんをお迎えして、野菜の育て方の学習をしました。山﨑さんは、トマトを5千本も栽培しているそうで、とれたての美味しいトマトを持ってきてくださいました。今回、2年生が各自鉢で育てるミニトマト、きゅうり、なす、ピーマン、オクラの5種類の野菜の水やりや肥料、わき芽とりなどの世話の仕方を教えていただきました。心をこめておいしい野菜を育てていきましょう。収穫が楽しみです。山﨑さん、ありがとうございました。

プール掃除

いよいよプールの学習が始まります。そこで、5年生が3・4限目に小プールを、6年生が5・6限目に大プールの掃除を行いました。良い天気に恵まれたこの日、皆で手分けして協力したおかげで、ぴかぴかになりました。プール開きが楽しみです。安全に十分気を付け、目標をもって泳力を伸ばしましょう。

「人権の花運動」贈呈式・標語コンクール表彰式

5月31日(金)体育館にて、能美市教育委員会及び金沢地方法務局小松支局よりご来賓をお迎えし、小松人権擁護委員協議会能美支部会主催の「人権の花運動」贈呈式・標語コンクール表彰式が行われました。この運動は、人権思想の普及と高揚の啓発活動として昭和57年から実施されています。式の後に人権教室を開いていただき、自分たちの行動を振り返りながら「思いやり」についてみんなで考える大切な機会となりました。心を込めて協力して花を育てることを通して生命尊重と思いやりの心をより一層育み、人権を守る行動をして笑顔のあふれる楽しい生活を送りましょう。

のまりんのお話会

5月29日(水)3限目、体育館にてPTA教養委員会主催の教養講座「のまりんのお話会」(今年で17回目)が開催されました。県内はもちろん、全国、海外でも活躍されている大人気の野間成之先生をお迎えし、1・2年生と保護者・図書ボランティアさんをあわせ約100名で楽しいひとときを過ごしました。愉快なお話はもちろん、手遊び歌など盛りだくさんで、笑顔があふれ心がふかふかになりました。野間先生、また来てください。ありがとうございました。

トミヨがいきいきと!

5月26日(日)ほぼ一日かけて、トミヨ保存会の東出さんが、1階廊下のトミヨの水槽と中庭のトミヨの池の掃除やお手入れをしてくださいました。特にぴかぴかになった水槽では、トミヨが元気に泳ぐ姿がはっきりと見えるようになり、子どもたちは大喜びです。トミヨは現在5匹おり、ほかにドジョウもいます。みんなで仲良く飼育・観察をしながら、大切に育てていきましょう。東出さん、本当にありがとうございました。

 

 

田植え 5年生

5月14日(火)9時から、5年生が地域の佐々木さんと米多さんを講師にお迎えし、田植え体験を行いました。絶好の田植え日和となり、保護者・ご家族の方も応援に駆けつけてくださいました。挨拶の後、初めにわく転がしの説明を聞き、等間隔で苗を植えるための準備をしていいよいよ手植えです。ほとんどの児童が初めての体験とあって、最初は田んぼの深さやどろの感覚に戸惑っていた児童も、次第に慣れてどんどん植え進み、苗のお代わりをする様子も見られました。田植えの大変さ・みんなで作業をする楽しさをたっぷり味わうことができました。収穫が楽しみです。


 

 

 

 

 

福祉の学習 4年生

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習します。5月10日(金)5・6限目には、講師に白山市在住の川崎正美さんと草汰さん親子をお招きして、障害と福祉について学びました。障害と向き合い、苦手や困難なことがあっても大好きな音楽を通して、よりよい社会とみんなの幸せを願って努力し活動するお二人。いきいきと演奏をしたり歌ったりする姿とその美しい音色や歌声に、自然と手拍子が起こり笑顔が溢れました。これからも、さらに福祉について理解を深めていきます。川崎さん、ありがとうございました。

 

春の遠足 1~4年生

4月30日(火)1~4年生が遠足に出かけました。小雨模様のお天気でしたが、先生や友達、縦割りグループの仲間とマナーを守りながら、たっぷり遊んだり活動したりして絆を深めることができました。また、おいしいお弁当とおやつを食べて、大満足の笑顔が見られました。準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

〈1・2年生 小松ドーム〉

〈3・4年生 福井県立恐竜博物館・ゆめおーれ勝山〉

 

 

 

 

 

交通安全教室

4月22日(月)、交通安全教室が開かれ、1.3年生が寺井警察署・能美市街頭交通推進隊・見守り隊の方々のご指導と上田自転車商会さんのご協力を得て、交通安全に関する学習を行いました。学んだことを日常生活にしっかりといかして、さらに判断力と実践力を高め、事故にあわない・事故を起こさないよう安全に行動していきましょう。

〈1年生 街頭指導〉

〈3年生 自転車実技指導〉

任命集会

4月19日(金)2限目に任命集会が行われました。初めての全校集会でもあり、6年生がお手本となって集会の空気をつくってくれました。前期児童会役員及び地区子ども会代表の任命においても、呼名の返事や挨拶に意気込みが感じられ、これからの学校生活がますます楽しみになりました。一人ひとり自覚と責任をもって行動し、みんなが幸せを感じる学校を力を合わせてつくっていきましょう。

第1回 地区子ども会

4月17日(水)5限目に地区子ども会が行われました。9つの地区毎に各会場に集まり、役員の紹介、集団登校についての確認、生活のきまり(帰宅時刻・自転車・危険個所・「いかのおすし」など)の確認、地区行事についての話、交流ゲームなどを行い、集団下校をしました。みんなで確認したり学んだりしたこと忘れず、安全に気を付けて仲良く行動していきましょう。

令和6年度 入学式

4月8日(月)麗らかな春の日。令和6年度入学式が行われ、43名の元気な新入生が「粟生っ子」の仲間入りをしました。上級生と教職員、そしてご家族、ご来賓の皆様の祝福を受け、どの子も立派に主役を務めました。「話を最後までしっかり聞くこと」「あいさつ」「思いやり」を大切に、楽しく充実した学校生活を過ごしましょう。進級した皆さんの活躍を大いに期待しています。ともに力を合わせて頑張りましょう。

 

5年生ががんばる!

6年生が卒業して、18日の地区子供会を受けて、5年生がリーダーとなりがんばっています。

19日の朝、下級生を心配しながら集団登校を引っ張っている5年生の姿をみて、とても嬉しく思いました。

 

 

 

 

3月15日 卒業式

お天気にもめぐまれ、令和5年度卒業証書授与式がおこなわれました。今年度の卒業式は、保護者はもちろん、在校生、来賓の方々にも参加していただきました。

 

卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

卒業式の練習

もう少しで卒業式です。

日に日によくなっている6年生、そして応援している在校生・・・

 

6年生を送る会

3月1日、6年生を送る会がありました。4年ぶりに全校児童が体育館に集まり、保護者や来賓の方にも見ていただくことができました。

 

1年生は歌とプレゼントです。

 

 

 

2年生は群読と6年生のいいところの替え歌です。

 

 

 

3年生は笑いと涙ありの劇です。

 

 

 

 

 

4年生はパフォーマンスです。

 

 

 

 

 

 

5年生はオープニングの合奏とあとは各係で準備と進行をしました。

 

 

 

 

そして6年生は全員で合奏をしました。