令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

4/16(金)☁ 6年生、最高学年として

新学期が始まって、2週間が経ちました。

6年生は、最高学年として委員会や縦割り班活動の仕事に一生懸命取り組んでいます。

今日は、28日のなかよし遠足に向けて、縦割り班のみんなが楽しめる活動(レクリエーション)は何かを考えました。

実際にやってみて、「低学年の子も楽しめそうかな…」「こんなルールに変更したらどうかな?」と話し合っていました。

なかよし遠足の日に、楽しそうな明るい声がたくさん響くといいですね。

4/15(木)☀ 走り回る元気な姿!はぎのっ子パワー!

今日はとってもいい天気になりました☀

子どもたちは長休みやお昼休みになると、よく鬼ごっこをしています。

 

 

中庭を中心にあらゆる所へ走り回ってとっても楽しそうです。

高学年の子が低学年の子と一緒に遊んでくれている姿も見れました。

 

元気で明るいはぎのっ子の姿、またたくさん見せてくだいね。

4/15(木)☀ 行ってみたいな図書室

タイトルは「どんな物語かな?」「読んでみたいな!」と思うものばかり。

タイトルで物語の世界に引き寄せられます。本の挿絵もとってもステキ!本の世界へどうぞ!!

4/14(水)☔ どんどん新聞を読もう!!

冷たい雨が降る寒い一日でしたが、休み時間には元気よく体を動かす児童も多かったです。6限目には委員会活動がありました。今年度から3年生も委員会活動に参加しています。3年生も、4~6年生と協力して、がんばって活動していました。

図書室前のテーブルには、子どもたちが自由に読むための新聞があります。毎日、新しい新聞が読めるようになっています。また、子どものための新聞もあります。

新聞の強みは、事件・事故、政治、経済から文化、スポーツ、遊びまであらゆる分野の情報があり、その一つ一つの記事が複数の目による厳しいチェックを経て世に出ている、信頼性の高いメディアであることです。

新聞を読むことでいろいろな知識を身に付けることができるだけでなく、国語の力も身につきます。どんどん新聞を読んでほしいと思います。


午後、地域の方が、地域の情報を掲載している「萩野台新聞」を届けてくれました。さっそく、図書室前の「新聞を読もう」コーナーにおきました。地域の身近な情報がのっているので、ぜひ読んでみましょう!

 

4/14(水)☔ 今日の給食はお祝い献立でした♪

今日は、1年生の入学、在校生の進級をお祝いするお祝い献立でした。

ミルクロールパン、牛乳、ハンバーグのオニオンソース、ブロッコリーとハムのサラダ、コンソメジュリアンとお祝いいちごゼリーでした。1年生の皆さんも、初めてのパン給食をおいしそうに食べていましたよ♪

ソーシャルディスタンスで食べています