子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

曇り 7/13(水) 太鼓、笛の練習がんばっています。

太鼓や笛の練習を始めて1か月がたちました。

3年生や4年生も高学年に教えてもらい、太鼓を叩くリズムが上手になってきました。

みんなで最初に披露するのは、運動会です。それまでにもっとレベルアップできるといいですね。

がんばれ萩野っ子!!

曇り 7/12(火) 3校合同プール交流会

萩野台小・笠野小・刈安小の5・6年生による、

「3校合同プール交流会」が萩野台小のプールで行われました。

  

まずはしっかり準備体操!

萩野台小学校の子ども達が進行する凛々しい姿を見ることができました!

 体操が終わったらいよいよプール交流会のはじまりです!

 

交流会と記録会を兼ねており、みんなそれぞれの目標に向けて

一生懸命泳ぎます!

 

 

それぞれの学校の子どもたちがも温かく見守る姿は

お互いの励みになったのではないでしょうか?

 

笠野小・刈安小のみなさん!ありがとうございました!

晴れ 7/11(月) みんな大好き♡夏野菜カレー

プールに入ってお腹がペコペコになった今日のメニューは、夏野菜カレーでした。かぼちゃやなす、トマトも入ったカレーでした。1・2年生は「カレーにかぼちゃって合うね!」と話しながら、嬉しそうにモリモリ食べていました。旬の野菜を食べて、元気に夏を乗り切りたいですね!

1・2年生の廊下には、「あつまれ!みんなのまち」が飾られています。先週の図工で、1年生は「おってたてたら」2年生は「まどをあけたら」の作品が完成して、みんなで合わせて町にしました。1年生は工夫して紙を立てて、建物や人を作りました。2年生は、カッターナイフで窓を開けた建物を作りました。休み時間には、自分人形を動かして、楽しそうに遊んでいます。

 

曇り 7/8(金) シェイクアウト

今日は「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」が実施されました。

この訓練は「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を1分間行うものです。

教室の子どもたちはうまく机の下にもぐることができています。

プールに入っている学年もありましたが、そこでもしっかり安全行動がとれています。

素早く安全行動がとれる萩野っ子、素敵ですね♪

曇り 7/8(金) 今週に入って土俵での相撲練習が始まりました

きたる7/31(日)に行われる町の相撲大会に向けて練習が始まっています。

今週に入り、いよいよ土俵を使っての練習です。

5・6年の有志6名が基本の四股から始まり、遅くまで練習しました。

2人の指導者の方も優しく丁寧に教えてくださり、子ども達も相撲が好きになってきました。

「筋トレは力をつけるだけではない。持っている力をひねり出す効果があるんだよ。」という練習での一言が、とても心に残りました。

 練習で疲れても宿題をする気力をひねり出す力もつけてほしいと願っています。(笑)

宿題はともかく、何に対しても一生懸命な萩野っ子には頭が下がります。

 

ちなみに、次の日の朝に宿題ができたか確認すると、10時までやって終わらせた人、朝5時に起きてやったという人がいました。本当に頑張り屋さんです。