子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

晴れのち曇り 7/20(水) ①すもう練習 ②どうぶつの足あと

①すもう練習

今日のすもうの練習は学校の相撲場でありました。日に日に上達して、たくましく、さらに当たりも強くなってきました。突き押しだけでなく、まわしを持ってのつりだしの練習などもしていました。

PTAの方々だけでなく、地域の方にも指導していただいています。お忙しい中、ありがとうございます。

 

 

 

②どうぶつの足あと

学童に通っている児童や相撲練習に来ている児童が、学校の畑や運動場に動物の足跡があることを報告してくれました。クマの足あとだったら大変ですが、タヌキかキツネのような足あとのようです。

 

 

晴れのち曇り 7/20(水) 1学期、がんばりました!

今日は1学期最後の日です。

5限目には終業式が行われました。

校長先生からは、一学期の頑張りをほめていただきました。また、夢に向かって頑張ること、はじめから負けることを考えないこと、元気で過ごすことの大切さを教えていただきました。

 

 

明日から夏休みです。持ち帰る荷物が多く大変そうでしたが、夏休みに入る嬉しさもあり元気に下校していきました。

 

曇り 7/19(火) ①タブレットを使って ②水遊び・水泳の授業

今日は、雨が強く降ったり止んだりと変わりやすい天気でした。

 

①タブレットを使って

4限目に、3・4年生はタブレットを使って、オクリンク(課題の制作や、意見の共有ができる授業支援ソフト)の使い方を学習しました。パソコンサポーターの先生に詳しい使い方を教えていただきました。ありがとうございました。

 

②水遊び・水泳の授業

5限目に1・2年生、6限目に3~6年生が水遊び・プールの学習をしました。6月からプールでの学習が始まり、多くの児童が、泳ぎを上達することができました。

晴れのち曇り 7/15(金) 5・6年生家庭科 小物づくり

夏休みが近づき、1学期のまとめの時期となっています。

今日は5・6年生が家庭科の学習で、これまで習ったことを活かして小物づくりをしていました。

友達同士教え合いながら一生懸命作っていました。

カラフルなかわいらしい作品、デザインが凝った作品、色々な作品が完成しました!

曇り 7/14(木) PTA読み聞かせ 町営バス体験

朝学習の時間にPTAのかたによる読み聞かせがありました。

子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いていました。最後は2年生が司会をして、みんなでふり返りをしました。

箕﨑さん、ありがとうございました。

午前中に、児童全員で町営バスの乗車体験を行いました。

初めてバスに乗る児童も多く、乗車券の取り方や降車するときの仕方などを学んだあと萩野台地区をバスで回りました。

学校に到着した後は、津幡町役場の方やバスの運転手さんにたくさんの質問をしていました。この後もバスをたくさん利用できればいいですね。津幡町役場の方々、バスの運転手さん、ありがとうございました。