工業系列(機械・電気)日誌
工業系列(機械・電気) 日誌
今年最後の授業【工業】
2年生の授業では今週末にある検定の練習や旋盤、組み立てなどをしています。来年は3年生を見習ってもっと難しい資格に挑戦します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10149/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10150/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10151/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10152/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10153/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10154/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10155/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10156/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10157/)
0
技能検定の材料準備 その2【工業系列】
3年生がフライス盤を使って、半自動溶接の実習材料を
作ってくれました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10042/)
正面フライスを使って、鉄板に ヤスリでバリをとります
開先(かいさき)をつけます
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10043/)
きれいにできました!
ありがとう
作ってくれました。
正面フライスを使って、鉄板に ヤスリでバリをとります
開先(かいさき)をつけます
きれいにできました!
ありがとう
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
0
技能検定の材料準備 その1【工業系列】
後期の技能検定(機械加工・旋盤)に向けて、
3年生が材料準備を手伝ってくれました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10038/)
帯鋸盤で切断した鋼材の端面をきれいにし、長さをそろえます。
さすがは3年生、慣れた手さばきです!どうもありがとう![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10040/)
完成したら並べて・・・ 長さはあってるかな?
3年生が材料準備を手伝ってくれました。
帯鋸盤で切断した鋼材の端面をきれいにし、長さをそろえます。
さすがは3年生、慣れた手さばきです!どうもありがとう
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
完成したら並べて・・・ 長さはあってるかな?
0
総合の時間授業風景【工業】
本日は完成した用紙を投影してテーマ研究の発表を行いました。1年間の成果
なので、要旨に書ききれなかったことは本稿で書くことになっています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10013/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10014/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10015/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10016/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/10017/)
なので、要旨に書ききれなかったことは本稿で書くことになっています。
0
帯鋸盤の整備【工業系列】
鋼材切断用の帯鋸盤の刃を交換しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/hokurh/wysiwyg/image/download/1/9947/)
古くなった刃を取り外し、新品と交換・・・といえば簡単そうですが、
硬い帯鋸を90度ねじったりと、意外と大変です。
ある程度ならし切断を行なって、元通りです!
古くなった刃を取り外し、新品と交換・・・といえば簡単そうですが、
硬い帯鋸を90度ねじったりと、意外と大変です。
ある程度ならし切断を行なって、元通りです!
0