毎日の給食
和風きのこハンバーグ
2024/10/7
白ごはん
和風きのこハンバーグ
チンゲン菜のコンソメスープ
ナン・キーマカレー
今日の給食は、ナン、キーマカレー、フルーツヨーグルトでした。
久しぶりのナン、児童らは楽しみにしてくれている様子でした。
1年生の児童も周りのお友達の様子を見ながら、カレーをつけたりのせたりして上手に食べられていました。
2024/10/4
ナン
キーマカレー
フルーツヨーグルト
鶏肉の照り焼き
2024/10/3
白ごはん
鶏肉の照り焼き
紅白なます
のっぺい汁
栗コロッケ
2024/10/2
白ごはん
栗コロッケ
いしるレモンサラダ
えのきと油揚げのみそ汁
中華丼
2024/10/1
中華丼
切干大根の中華サラダ
小松菜の中華スープ
鶏肉と野菜の焼きつくね
2024/9/30
白ごはん
鶏肉と野菜の焼きつくね
わかめときゅうりの酢の物
里芋のみそ汁
鶏肉の香草焼き
2024/9/27
白ごはん
鶏肉の香草焼き
ポテトサラダ
おくらともずくのスープ
ホットドッグ
9/26の給食は、ホットドッグでした。
切れ目の入ったコッペパンに自分でウインナーとキャベツのソテーをはさみ、ケチャップをかけます。
児童らは、とても上手に作っていました。
セルフホットドッグは初めてだったので、楽しんでくれたようでした。
2024/9/26 ホットドッグ
コッペパン
ウインナー
キャベツのカレーソテー
ミートボールシチュー
ケチャップ
煮込み風ハンバーグ
2024/9/25
白ごはん
煮込み風ハンバーグ
ひじきのマヨサラダ
たまねぎのコンソメスープ
すき焼き風煮
2024/9/24
白ごはん
大根なます
はりはり和え
お彼岸給食
2024/9/20
白ごはん
かぼちゃコロッケ
小松菜とキャベツのおひたし
けんちん汁
ミニおはぎ
ぶりのつけ焼き
2024/9/19
白ごはん
ぶりのつけ焼き
野菜のみそマヨ
もやしのみそ汁
お月見給食
9/18はお月見給食でした。
2024/9/18
白ごはん
野菜かき揚げ
梅肉和え
月見汁
お月見大福
魚の大豆あんかけ・梨
2024/9/13
白ごはん
魚の大豆あんかけ
さつまいもとしめじのみそ汁
梨
五目うどん
2024/9/12
ゆかりごはん
鶏ささみのさっぱりサラダ
五目うどん
ヒレカツ
2024/9/11
白ごはん
ヒレカツ
マセドアンサラダ
大根のコンソメスープ
洋風おでん
2024/9/10
ひじきツナごはん
はりはり和え
洋風おでん
豚肉ときのこの炒め煮
2024/9/9
白ごはん
豚肉ときのこの炒め煮
大根の和風サラダ
ごぼうと大根のみそ汁
カレーライス・フルーツポンチ
9/6の給食は、カレーライス、フルーツポンチでした。
カレーライスとフルーツポンチは、児童らから大人気の給食です。
児童らは午前中から給食の時間を楽しみにしている様子でした。
また、今年度初めて福神漬けをつけました。
1年生の児童は食べ慣れない福神漬けに少し驚いている様子でしたが、
カレーと一緒にがんばって食べられていました。
2024/9/6
麦ごはん
ポークカレー
福神漬け
フルーツポンチ
豚肉のみそ炒め
2024/9/3
白ご飯
豚肉のみそ炒め
あっさりピクルス
えのきのみそ汁
五目チャーハン
二学期最初の給食は、五目チャーハンでした。
児童達は久しぶりの給食を楽しみにしてくれていました。
苦手なものも頑張って食べている姿が見られました。
2024/9/2
五目チャーハン
三色ナムル
春雨スープ
フルーツゼリー
中華風煮
/
2024/6/6
白ごはん
いわのりナムル
中華風煮
野菜とくだもののゼリー
スタミナ丼
2024/6/5
スタミナ丼
あっさり漬け
えのきと油揚げのみそ汁
かみかみ献立・きびなごのカリカリフライ
6/4~10は、歯と口の健康週間です。
きびなご、大豆、ごぼうなど、よく噛む食材を入れた、かみかみ献立にしました。
よく噛むことを意識して食べてほしいです。
五目うどん
6/3の給食は、五目うどんでした。
五目うどんは、鶏肉やちくわ、油揚げなどからおいしい出汁がでています。
五目うどんを好きな児童が多く、喜んでくれました。
2024/6/3
白ごはん
キャベツとちくわの梅肉和え
五目うどん
味付けのり
チキンライス
2024/5/31
チキンライス
ブロッコリーのコンソメスープ
グレープゼリー
ひじきのマヨスパサラダ
2024/5/30
白ごはん
ひじきのマヨスパサラダ
鶏団子のトマトスープ煮
タッカルビ
2024/5/29
白ごはん
タッカルビ
わかめスープ
ポテトカップグラタン
2024/5/28
白ごはん
ポテトカップグラタン
ブロッコリーのグリーンサラダ
しめじのコンソメスープ
和風きのこハンバーグ
2024/5/27
白ごはん
和風きのこハンバーグ
じゃがいもと油揚げのみそ汁
よせなべ風汁
2024/5/24
白ごはん
大根なます
よせなべ風汁
いちごとみかんのゼリー
野菜たっぷりポトフ
2024/5/23
白ごはん
切干大根のゴママヨ和え
野菜たっぷりポトフ
ししゃもフライ
2024/5/22
ししゃもフライ
きんぴらごぼう
小松菜のみそ汁
ぎょうざ
2024/5/21
白ごはん
ぎょうざ
もやしの中華いため
チンゲン菜の中華スープ
コロッケ
2024/5/20
白ごはん
コロッケ
春野菜のソテー
キャベツのコンソメスープ
カレーライスとフルーツポンチ
5/17の給食は、カレーライス・フルーツポンチでした。
カレーライスとフルーツポンチの組み合わせはみんな大好きです。
児童らの嬉しそうな表情が見られました。
2024/5/17
白ごはん
ポークカレー
フルーツポンチ
マーボー豆腐
5/16の給食は、マーボー豆腐でした。
マーボー豆腐は、給食の人気メニューです。
朝から楽しみにしている児童が多かったです。
2024/5/16
白ごはん
春雨サラダ
マーボー豆腐
魚の大豆あんかけ
5/15の給食は、魚の大豆あんかけでした。
魚は、さけを使用しました。さけは、食べ慣れている児童が多い様子でした。
大豆あんかけには大豆は、珠洲産でした。とても大きくておいしい大豆でした。
あんかけのとろみを苦手そうにしている児童もいましたが、みんながんばって食べられていました。
2024/5/15
白ごはん
魚の大豆あんかけ
わかめと揚げのみそ汁
洋風おでん
2024/5/14
白ごはん
はりはり和え
洋風おでん
ウインナー
2024/5/13
白ごはん
ウインナー
コールスローサラダ
エリンギのコンソメスープ
さばのしょうが煮
2024/5/10
さばのしょうが煮
あげとごぼうの炊いたん
わかめのみそ汁
鮭ちらし
4/12の給食は、鮭ちらし、お麩のすまし汁、さくらんぼゼリーでした。
桜の季節なので、春らしい献立にしました。
ちょうど桜が満開だったので、2年生が教室の窓の方を向いて、前庭の桜を見ながら給食を食べていました。
2024/4/12
鮭ちらし
お麩のすまし汁
さくらんぼゼリー
米粉のシチュー
4/11の給食は、切干大根のカレー炒め、米粉のシチューでした。
切干大根のカレー炒めは、切干大根をお肉や野菜などと炒めて、洋風の味付けに仕上げました。
シチューは少し多めに出来上がったので、児童におかわり分をわたしたのですが、喜んで食べきってくれました。
2024/4/11
白ごはん
切干大根のカレー炒め
米粉のシチュー
厚揚げと豚肉のオイスターソース炒め
4/10の給食は、厚揚げと豚肉のオイスターソース炒め、海鮮ワンタンスープでした。
海鮮ワンタンスープは、児童らから大人気で、一番好きなメニューだと教えてくれた児童もいました。
1年生も毎日楽しそうに食べてくれています。
2024/4/12
白ごはん
厚揚げと豚肉のオイスターソース炒め
海鮮ワンタンスープ
大根とひき肉のうま煮
4/9の給食は、かわりきんぴら、大根とひき肉のうま煮でした。
低学年の給食を引っ張ってくれている2年生たちの写真です。
とても嬉しそうにもりもり給食を食べてくれています。
2024/4/9
白ごはん
かわりきんぴら
大根とひき肉のうま煮
給食が始まりました!
4/8から給食が始まりました。
今年度最初の給食は、カレーライス、フルーツゼリーでした。
ランチルームが使えないため、各教室で準備から後片付けまで行っています。
これまで縦割り班で高学年を中心に行っていた盛り付けを低学年、中学年、高学年に分かれて行うことになりました。
低学年のみなさんもできるかなと少し心配でしたが、とても上手に盛り付けられていました。
1年生は小学校での初めての給食でしたが、みんなしっかりと食べられていました。
苦手なものがある児童もがんばって食べている様子がみられました。
飯田小のみなさんは給食をたくさん食べてくれるので嬉しいです。
今年度の給食もよろしくお願いいたします。
2024/4/8
白ごはん
カレーライス
フルーツゼリー
カレーライス
3学期最後の給食は、カレーライスでした。
デザートにはプリンも付きました。
みんな大好きなカレーを食べられて嬉しそうでした。
令和6年度もよろしくお願いいたします。
2023/3/22
カレーライス
コールスローサラダ
プリン
シュウマイ
3/21の給食は、シュウマイでした。
2024/3/21
ごはん
シュウマイ
厚揚げと野菜のみそ炒め
春雨スープ
魚の塩こうじ焼き
3/19の給食は、魚の塩こうじ焼きでした。
地元のスーパーから珠洲産の鯖が届きました。
地元産のお魚はとてもおいしかったです。
飯田小は魚好きな児童が多いので、みんな嬉しそうでした。
2024/3/19
ごはん
魚の塩こうじ焼き
ひじきの煮物
ほうれん草と揚げのみそ汁
給食再開
3月18日から飯田小学校での給食の調理が再開しました。
1月1日の地震の後、電気や水道を復旧してくださった方、厨房の機器を修理してくださった方、食材を運んでくださった方など、たくさんの方々のおかげで給食を再開することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
今日の給食は、みんなの大好きなマーボー豆腐でした。
児童らはずっと給食を楽しみにしてくれていたので、久しぶりの給食に喜んでくれました。
「給食が一番おいしい」「飯田小の味がする」など、嬉しい声をたくさん聞けました。
2024/3/18
ごはん
切干大根の中華サラダ
マーボー豆腐
クリスマス給食
2023年最後の給食は、クリスマス給食でした。
ハニーマスタードチキン、コールスローサラダ、ミネストローネとクリスマスらしいきれいな色合いの給食でした。
デザートはいちごのカップケーキでした。
今週の美味しかったボードの写真です。
「2学期最後の給食も美味しかったです。3学期もよろしくお願いします。」と書いてくれた児童がいて、嬉しく成りました。
冬休みはクリスマスやお正月など、美味しいものを食べる機会がたくさんありますが、
毎日3食しっかりと食べて元気に過ごしてほしいです。
来年も給食をよろしくお願いします。
2023/12/22
ごはん
ハニーマスタードチキン
コールスローサラダ
ミネストローネ
クリスマスのカップケーキ
リクエスト給食・シチュー
21日の給食は、6年生のリクエスト給食のシチューでした。
飯田共同調理場のシチューは、市販のルーを使わず、牛乳、豆乳、コンソメ、塩、こしょうで味付けし、米粉でとろみをつけているので、とてもやさしい味わいです。
とても寒い日でしたが、シチューで体が温まりました。
2023/12/21
コッペパン
かぼちゃひき肉フライ
キャベツのザワークラウト風
シチュー
肉じゃが
2023/12/20
ごはん
チーズ納豆
肉じゃが
すりわり汁
2023/12/19
ごはん
魚の幽庵焼き
白菜のおかか煮
すりわり汁
リクエスト給食・五目うどん
18日は、6年生のリクエスト給食の五目うどんでした。
五目うどんは児童らから大人気なので、みんな楽しみにしている様子でした。
飯田共同調理場の五目うどんは、鶏肉やちくわ、油揚げからだしがでて、美味しく仕上がります。
2023/12/18
ゆかりごはん
ささみときゅうりの和え物
五目うどん
珠洲産かぼちゃのかぼちゃサラダ
15日の給食は、珠洲産かぼちゃのかぼちゃサラダでした。
甘味のある美味しいかぼちゃでした。
また、アオサのみそ汁は、食べる前から良い香りがしていて、児童らは「良いにおいがする」と話していました。
2023/12/15
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
かぼちゃサラダ
アオサのみそ汁
大豆と小魚のごまがらめ
14日の給食は、大豆と小魚のごまがらめでした。
大豆や小魚が苦手な児童が多いかなと思っていたのですが、児童らからは人気でした。
大豆が苦手な児童も、「これなら食べられる」と話してくれました。
厨房で大豆、煮干し、さつまいもを揚げて、タレとごまをからめています。
手間のかかる献立ですが、児童が喜んでくれると嬉しくなります。
2023/12/14
ごはん
大豆と小魚のごまがらめ
おでん風煮
タッカルビ
2023/12/13
ごはん
タッカルビ
わかめスープ
肉だんごの甘酢あん
2023/12/12
ごはん
肉だんごの甘酢あん
大根とハムのサラダ
チンゲン菜のスープ
リクエスト給食・オムライス
11日の給食は、6年生の児童のリクエストのオムライスでした。
児童らは、ケチャップでイラストや文字をかいて楽しみながら食べていました。
リクエストしてくれた児童の嬉しそうな表情が見られました。
また、給食委員会からSDGsの取組として、ストローを使わずに牛乳を飲んでみようという呼びかけを行いました。
低学年の児童もストローを使わずに上手に牛乳を飲むことができました。
児童らがSDGsや地球環境について考えるきっかけになってほしいと思います。
2023/12/11
オムライス
野菜とチーズのサラダ
キャベツのスープ
冬野菜のカレーライス
2023/12/8
冬野菜のカレーライス
イタリアンサラダ
福神漬け
リクエスト給食・磯辺鶏天
7日の給食は、6年生の児童のリクエストの磯辺鶏天でした。
磯辺鶏天は、青のりをまぜた衣を鶏むね肉につけてあげています。
ボリュームがありますが、柔らかいので食べやすいです。
リクエストしてくれた児童が給食の後に「おいしかったです」と伝えてくれました。
2023/12/7
ごはん
磯辺とり天
きゃべつのみそ和え
小松菜となめこのすまし汁
ホイコーロー
12/6の給食は、ホイコーローでした。
2023/12/6
ごはん
ホイコーロー
豆腐の中華煮
あえのこと給食
12/4の「あえのこと」に合わせ、12/5は、あえのこと給食でした。
あえのことは、石川県奥能登地方で行われる収穫行事で、国の重要無形民俗文化財に指定、ユネスコの世界無形遺産に登録されています。
その年の収穫を感謝して、見えない田の神がそこにいるかのようにふるまい、家に招き入れ、ごちそうを一つひとつ説明して食べていただくというものです。
今日は、珠洲産のぶりの甘みそがけをいただきました。
2023/12/5
ごはん
魚のあまみそがけ
紅白なます
いわのりのすまし汁
SDGsハンバーグ
12/2の給食は、5,6年生のSDGs学習取組報告会に合わせ、SDGsハンバーグでした。
ハンバーグには、キャベツの芯や外葉、おからを入れ、できるだけ捨てる食材が少なくなるように作っています。
200個以上のハンバーグを調理員さんが手でこねて作ってくださいました。
児童らからも美味しかったと好評でした。
また、3年生の児童らからは、「生き物観察ハンバーグはないんですか?」と聞かれました。
生き物観察報告会に合わせた給食も考えてみようと感じました。
2023/12/2
ごはん
SDGsハンバーグ
ブロッコリーとチーズのサラダ
キャベツとベーコンのスープ
珠洲産大根とひき肉のうま煮
12/1の給食は、大根とひき肉のうま煮でした。
旬の時期の大根は、煮込むと柔らかくて甘く、美味しかったです。
児童らは、デザートのみかんを嬉しそうに食べていました。
2023/12/1
ごはん
かわりきんぴら
大根とひき肉のうま煮
みかん
しゅうまい
11/30の給食は、しゅうまいでした。
2023/11/30
ごはん
肉しゅうまい
キャベツともやしのナムル
とろみわかめスープ
ジャンバラヤ
11/29の給食は、ジャンバラヤでした。
2023/11/29
ジャンバラヤ
グリーンサラダ
野菜のコンソメスープ
リクエスト給食・若鶏のごまがらめ
11/28の給食は、6年生の児童のリクエスト給食の若鶏のごまがらめでした。
若鶏のごまがらめは、毎年リクエスト給食に入る、人気の献立です。
リクエストしてくれた児童は、じゃんけんに勝っておかわりもでき、嬉しそうでした。
2023/11/28
ごはん
若鶏のごまがらめ
大根のゆかり和え
ほうれん草のみそ汁
厚揚げチャンプルー
11/27の給食は、厚揚げチャンプルーでした。
2023/11/27
ごはん
厚揚げチャンプルー
もずくの中華スープ
和食の日
11/24は、「和食の日」です。
主菜は、石川県産のいかを使った芋いかでした。
2023/11/24
ごはん
芋いか
小松菜とツナの和え物
とうふのすまし汁
ビビンバ・珠洲産りんご
22日の給食は、ビビンバでした。
ビビンバだと児童がごはんも野菜もたくさん食べてくれます。
りんごは、JAから仕入れた珠洲産のものでした。
発注量より多く届けていただいたので、たくさんおかわりがあったのですが、
どの班もじゃんけんになるくらい大人気でした。
1年生の児童がおいしかったボードを書いてくれていました。
2023/11/22
ビビンバ
豆腐ときのこのスープ
りんご
さばのみぞれ煮
2023/11/21
ごはん
さばのみぞれ煮
わかめと豆腐の酢の物
えのきと揚げのみそ汁
特別栽培米
20日~29日の5日間、「特別栽培米」を給食で提供します。
「特別栽培米」は、化学農薬や化学肥料の量を半分に減らして栽培されているお米です。
私たちが食べることで、環境を守ることにつながります。
5日間美味しくいただきます。
2023/11/20
ごはん
ちくわの石垣揚げ
やたら漬け
なめこと大根のみそ汁
鶏肉の香草パン粉焼き
今日の主菜は鶏肉の香草パン粉焼きでした。
パン粉にバジル、パセリ、オリーブオイル混ぜたものを鶏肉にのせて焼いています。
児童らは食べる前から「良いにおいする!」「めっちゃ美味しそう!」と話していました。
児童らが香りからも美味しさを感じていることを嬉しく感じました。
また、サラダのブロッコリーはJAから仕入れた珠洲産のものでした。
珠洲産のブロッコリーは、歯ごたえがしっかりとしていて、甘みがあり、美味しかったです。
2023/11/17
ごはん
鶏肉の香草パン粉焼き
ブロッコリーのグリーンサラダ
大根のコンソメスープ
柳川風煮
2023/11/16
ごはん
キャベツとツナの酢の物
柳川風煮
キャベツと豆のスープ
15日の汁物は、キャベツと豆のスープでした。
大豆は、珠洲産のものを使っています。
珠洲産の大豆は、大きくて味が濃くて美味しかったです。
また、ごはんは5年生が育てたお米をいただきました。
5年生の児童が、「僕たちの愛がつまっています。味わっていただきましょう。」と給食時間に紹介してくれました。
美味しかったボードには、「5年生のあいじょうたっぷりのごはんがおいしかったです。」と素敵なコメントがありました。
2023/11/15
ごはん
若鶏と野菜のやきつくね
あっさりピクルス
キャベツと豆のスープ
やきそば
14日の給食は、やきそばでした。
飯田共同調理場のやきそばは、野菜たっぷりで、1人85gの野菜が入っています。
やきそばは児童らから大人気でした。
たくさん盛られていた児童も、「まだまだ食べられます。」「すごく美味しかったです。」と話してくれました。
美味しかったボードもたくさんの児童が書いてくれました。
2023/11/14
ごはん
やきそば
わかめのすまし汁
こんぶふりかけ
えびカツ
今日の主菜は、えびカツでした。
ぷりぷりとしたえびの身がたっぷりと入っていいます。
美味しかったと言ってくれた児童がいた一方で、えびが苦手な児童は苦戦していました。
苦手な児童は、ごはんや牛乳と一緒に食べる等工夫して、全員完食していました。
2023/11/13
ごはん
えびカツ
きんぴらごぼう
小松菜のみそ汁
リクエスト給食・フルーツポンチ
10日の給食は、カレーライスとフルーツポンチでした。
フルーツポンチは6年生のリクエスト給食でした。
カレーライスとフルーツポンチの組み合わせは、好きな児童が多く、
みんな午前中から給食の時間を楽しみにしている様子でした。
リクエストしてくれた6年生の嬉しそうな表情が見られました。
今年度中に、6年生全員のリクエストを実施予定です。
2023/11/10
カレーライス
フルーツポンチ
鶏肉のさんしょうみそ焼き
今日の主菜は鶏肉のさんしょうみそ焼きでした。
さんしょうは独特の風味と辛みがあるため、児童らが食べやすいように少しずつ加えて味付けしました。
ふんわりとさんしょうの風味を感じられる食べやすい味付けに仕上がりました。
2023/11/9
ごはん
鶏肉のさんしょうみそ焼き
あっさり漬け
お麩のすまし汁
かむかむ献立
11/8は「いい歯の日」に合わせ、かむかむ献立でした。
きびなごのカリカリフライは、骨や頭、しっぽまで丸々食べることができます。
少し苦味があったので、食べられるか心配だったのですが、
どの班もおかわりのじゃんけんになるほど大人気でした。
よく噛んで食べることは、強い歯を作るために大切です。
毎日よく噛んで食べることを意識してほしいです。
2023/11/8
ごはん
きびなごのカリカリフライ
いかくんサラダ
おくらともずくのスープ
ぐりとぐらのかぼちゃコロッケ
7日の給食は読書週間に合わせ、図書給食でした。
「ぐりとぐらとすみれちゃん」に登場するかぼちゃコロッケを給食に出しました。
給食の時間に献立と絵本を紹介しました。
図書室にもあるので、ぜひ読んでほしいです。
2023/11/7
ごはん
かぼちゃコロッケ
切干大根のカレー炒め
エリンギのコンソメスープ
ココアあげパン
6日の給食はココアあげパンでした。
あげパンは給食ランキングで2位にランクインした飯田共同調理場の人気の給食です。
あげパンは、厨房で一つ一つ油で揚げ、ココアをまぶしています。
児童らは口の周りをココアまみれにしながら、美味しそうにあげパンを食べていました。
児童らからは「今までの給食で一番美味しかったです。」「また作ってください。」と嬉しい声をたくさんもらえました。
2023/11/6
ココアあげパン
ブロッコリーのサウザンサラダ
野菜たっぷりポトフ
小さなスプーンおばさんのマカロニスープ
10/27~11/9の読書週間に合わせ、11/2は図書給食でした。
「小さなスプーンおばさん」のマカロニスープを給食に出しました。
給食委員会さんが給食の時間に献立と本の紹介をしてくれました。
本を読むきっかけになったらいいなと思います。
2023/11/2
ごはん
じゃがいもとウインナーのマスタード炒め
マカロニスープ
給食試食会
11/1の給食は、さばの塩こうじ焼きでした。
塩こうじ焼きのさばと、ごま和えの大豆は珠洲産でした。
また、1年生の保護者対象の給食試食会が行われました。
1年生はお家の人との給食の時間を楽しそうに過ごしていました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2023/11/1
ごはん
さばの塩こうじ焼き
小松菜と大豆のごま和え
さつまいもとしめじのみそ汁
ハロウィン給食
10/31はハロウィン給食でした。
かぼちゃプリンがデザートにつきました。
2023/10/31
キャロットピラフ
ごまドレッシングサラダ
たまねぎのコンソメスープ
ハロウィンのかぼちゃプリン
ちくわのいそべ揚げ
10月30日の給食は、いそべ揚げでした。
2023/10/30
ごはん
ちくわのいそべ揚げ
キャベツのごま和え
豆腐のすまし汁
ヤンニョムチキン
27日の給食は、ヤンニョムチキンでした。
ヤンニョムチキンは、韓国料理で、揚げた鶏肉にコチュジャンやケチャップの入った甘辛いタレがかかっています。
タレは、辛いものが苦手な児童も食べられるように優しめの味付けに仕上げました。
児童らは「ヤンニョム」の聞きなれない響きに少し前から楽しみにしている様子でした。
初めて給食に出すメニューだったのですが、今日の「給食の美味しすぎました。」「また作ってください。」と嬉しい反応をもらえて安心しました。
2023/10/27
ごはん
ヤンニョムチキン
三色ナムル
わかめスープ
さばのみそ煮
26日の給食は、さばのみそ煮でした。
2023/10/27
ごはん
さばのみそ煮
かじめの煮物
もやしのみそ汁
マーボー豆腐
25日の給食はマーボー豆腐でした。
今日は、今年度初めてのアレルギー対応給食でした。
久しぶりのアレルギー対応給食でしたが、児童の皆さんがしっかりと行動することができ、
安全に給食の時間を終えることができました。
アレルギーの児童の給食は、黄色の食器に盛り付けラップをかけ、原因食物が混入しないようにしています。
マーボー豆腐は児童らから大人気で、
「今日の給食、明日も食べたいです。」「また作ってください。」などの声をもらいました。
おいしかったボードもたくさん書いてくれました。
2023/10/25
ごはん
バンサンスー
マーボー豆腐
中華丼
25日の給食は、中華丼でした。
2023/10/25
ごはん
中華丼
切干大根の中華サラダ
小松菜の中華スープ
鶏肉の照り焼き
23日の給食は、鶏肉の照り焼きでした。
2023/10/23
ごはん
鶏肉の照り焼き
紅白なます
のっぺい汁
酢豚
20日の給食は、酢豚でした。
2023/10/20
ごはん
酢豚
小松菜の中華スープ
くりコロッケ
19日の給食は、栗コロッケでした。
栗コロッケは、栗の形をしたかわいらしいコロッケです。
栗とさつまいもが入っていて、秋の味覚を味わうことができます。
甘くておいしい栗コロッケに児童らは、おいしかった!毎日食べたい!と大喜びでした。
2023/10/19
ごはん
くりコロッケ
いしるレモンサラダ
えのきと油揚げのみそ汁
みそ豚丼
17日の給食は、みそ豚丼でした。
みそ豚丼には、野菜が一人あたり75g入っています。
丼ものにすると、美味しく野菜を取り入れることができます。
苦手なものがある児童は少し時間がかかっていましたが、
みんながんばって食べ、今日も飯田小の残菜はゼロでした。
2023/10/17
みそ豚丼
カニカマと大根のサラダ
わかめと豆腐のみそ汁
鶏の唐揚げ
16日の主菜は、鶏の唐揚げでした。
唐揚げは、児童らから大人気で、「からあげだいすき!」「からあげ美味しかったです!」と多くの児童に言ってもらえました。
みんな食べ終わるのが非常に早く、残菜もゼロでした。
2023/10/16
ごはん
鶏の唐揚げ
キャベツとじゃこの梅肉和え
さといもと大根のみそ汁
シーフードカレーライス
13日の給食は、シーフードカレーライスでした。
いつものカレーライスの豚肉の代わりに、あさり、いか、えびが入りました。
共同調理場になってからは初めてのシーフードカレーライスでした。
カレーは月に1回給食に出ますが、メインの食材を変えたり、旬の食材を取り入れたりして、
色々なレパートリーのカレーを楽しんでもらえるよう、工夫しています。
2023/10/13
シーフードカレーライス
コールスローサラダ
魚の大豆あんかけ
11日の給食は、魚の大豆あんかけでした。
石川県産のさばと、珠洲産の大豆を使っています。
給食では、地元の食材を多く取り入れた献立作成を意識しています。
児童らにも給食を通して、地元の食材の良さを知ってもらえるといいなと思います。
2023/10/11
ごはん
魚の大豆あんかけ
豚汁
オレンジ
珠洲産さつまいもの大学芋
10日の給食は、大学芋でした。
さつまいもは、JAから仕入れた珠洲産のものを使っています。
大きくて、色もきれいなさつまいもでした。
甘くておいしい大学芋に児童らは嬉しそうでした。
また、とり野菜は、市販のとり野菜みそは使わず、
みそや中華だし、トウバンジャン等を合わせ、飯田小オリジナルのスープを作っています。
鶏肉や野菜からもだしが出て、美味しく仕上がりました。
2023/10/10
わかめごはん
大学芋
とり野菜