給食だより

2021年11月の記事一覧

鮭チーズフライ

今日の主菜は鮭チーズフライです。チーズと鮭の組み合わせは最高で、とてもおいしかったです笑う

ほぼ時間通りに食べ終わり、残食もなしでした。

副菜のキャベツとえのきの煮びたしは、キャベツが苦手な子もすんなり食べられていました。

ごはん

牛乳

鮭チーズフライ

キャベツとえのきのみそ汁

ごぼうとしめじのみそ汁

0

とうふハンバーグ

今日の主菜とうふハンバーグは、すべて手作りで作りました。

ひじきは全部で乾物の状態で1kg入っています。

とうふ、ひじき、ツナ、チーズと、動物性たんぱく質、植物性たんぱく質、鉄分がたっぷりです。

11/12(金)

ごはん

牛乳

とうふハンバーグ

いわのりこんにゃく炒り煮

☆にらたまスープ

0

いしる鍋風汁

いしるはイカの魚醤です。

香りに特徴があり、塩分が強いのも特徴です。

素材の旨味や栄養が、ぎゅっと詰まっているので、出汁に少しだけ入れると旨味がプラスされ、いいアクセントになります。今回のいしる鍋風汁には、200ccのいしるを香りづけに入れました。

地域に根付いた発酵食品のいしるのよさを知ってほしいなと思います。

11/11(木)

ごはん

牛乳

はるまき

わかめの酢の物

いしる風鍋

0

こぎつねごはん

今日のご飯は「こぎつねごはん」でした。

狐の好きなもののイメージがある、「あぶらあげ」と「鶏肉(鶏ひき肉)」を甘辛く煮つけ、薄く味がついたご飯に混ぜ込みました。昆布のおいしさをたっぷり吸って炊けたご飯もおいしさの秘密です。

子どもたちにも大好評でした。

今日の「わかめのみそ汁」は若山小学校6年生からのリクエストでした。

11/9(火)

こぎつねごはん

わかめのみそ汁

かぼちゃコロッケ

ゆかり和え

0

やさいしゅうまい

今日のしゅうまいは、5種の野菜が入ったしゅうまいでした。

野菜が苦手な子でも、食べやすかったのではと思います。

11/8(月)

ごはん

牛乳

しゅうまい(安心素材5種の野菜入り肉焼売)

野菜とカニカマのガーリックサラダ

じゃがいものみそ汁

0

ガパオライスとリンゴの日

今日はりんごの日でした。

珠洲産の「秋星」は、香りもよく、とてもおいしくいただきました。

ガパオライスのようにお皿でもるご飯は子どもは食べやすいようです。

11/5(金)

リンゴの日

ガパオライス

牛乳

はるさめスープ

りんご

0

ちくわのいそべ揚げとやたら漬け

ちくわのいそべ揚げは給食の中でも人気があります。衣のバリエーションをつけるだけで、味わいが変化するので、給食の優等生メニューです。

副菜に選んだのは「やたら漬け」です。

甘めの味付けにしました。甘酢が苦手な子も、ちくわのいそべ揚げのおかげで、給食がすんなり終わっていました。

次は何味にしようか迷いますにっこり

ごはん

牛乳

ちくわのいそべ揚げ

やたら漬け

えのきと油揚げのみそ汁

0

たっぷり野菜のとりチリソース

「今月の献立名は長い名前が多いですね!」

給食好きな子どもから、そんな声が聞こえてきました。

見直してみると、確かに多く、ちょっとしたところにも気が付いてもらえているんだと、嬉しいです。

一緒の料理でも、素材が違うと味わいも変わるため、わかるように名前に反映させてみた結果、長くなってしまいました。

料理の名前を見て、想像するのも給食の楽しみですね。

ごはん

牛乳

たっぷり野菜とトリチリソース

いろどり野菜のワンタンスープ

 

0

給食試食会

給食試食会がありました。

共同調理場設置に伴って、今年から1年生の保護者対象となっています。

1年生は保護者との給食が楽しそうでほのぼのしました。

給食試食会の後は、給食についてのお話をさせていただきました。

食材や処理によって調理員のエプロンを変えることや、給食は食事だけではなく、すべてが学びにつながることを目標としていることが学校給食法で定められていること、アレルギー対応や食中毒について気を付けていることなどをお話ししました。

11/1(月)

鶏そぼろ寿司

牛乳

小松菜となめこのすまし汁

レアチーズケーキ

0