カテゴリ:今日の河内小

6年生の初挑戦・プレゼンリハーサル! 

6年生がパソコンによる「プレゼンテーション」ソフトを使った発表にチャレンジしています。
社会科・総合の時間を使い、国際交流の分野で「日本の良さ」をまとめて発表する学習の一環です。いっしょうけんめい調べた内容を「ここが良さなんです!知ってましたか?」とメッセージを伝えようとできるのか、それがプレゼンのポイントになりますね。6年生たち、修正と練習を繰り返してきて、いよいよ体育館での最終リハーサルにとりくんでいました。
がんばってますねぇ!
寒い体育館でがんばる6年生たちの様子をご紹介です。

大型ディスプレイの前に立って、プレゼン中。
スタンディングでの発表は、スピーカー(話し手)の言葉がダイレクトに届く気がします。
顔が見える、視線が合う、どちらも「伝える」話し方の基本ですね。
いい感じです。

こちらのブースでもリハーサル中。「日本の衣類」の特長を紹介ですね。
そして「和食」の良さを紹介中の6年生。
シッティングでの発表もありですね。アナウンサーのように。
このやり方でも、聞き手の顔を見ながら、視線を合わせながら、反応をしっかりつかむことが大切ですね。
がんばってます!!


明日の発表が楽しみです。(^o^)
6年生さん、がんばってくださいね!!


地元工芸品・こつら細工にチャレンジ ~5年生総合~

今日は5年生たちの地元伝統工芸の体験活動「こつら細工」教室の日でした。
社会福祉協議会のお世話で、地元の保存会のみなさんにゲストティーチャーに来ていただきました。
昨年度もこのホームページでご紹介しましたが、今年はさらににぎやかに楽しい体験教室が開催されました。

かご細工をみんなでします。
ベースになる部分は保存会のみなさんが準備してくださってあり、残りの胴の部分を編んでいきます。なかなか手ごわい作業ですが、5年生たち、手助けしていただきながら、一生懸命取り組みました。
先生たちのてさばきは流石です。
が、河内っ子たちの奮闘をじゃませずじっくり優しく見守ってくださいます。
難しいところは、やっぱり先生たちに教えていただいたり助けていただいたり・・・

だいぶ進んできました。

この真剣な顔つき!

がんばってますねぇ!

今回の教室には、マスコミ3社の取材が入っていました。
地元白山市のあさがおテレビ、みんな読むよの北國新聞、そして石川さんの石川テレビ、です。
河内小の小さな音楽室は、5人の5年生たちを囲んで報道陣がびっしり・・・!
最後にはテレビからインタビューがありました。
みんな、どぎまぎしながら、でもいい顔で真剣に答えていましたよ。それって大事ですね!


出来上がった作品、満足そうに見つめる5年生たちの姿が印象的でした。
講師の先生たちのおかげで、素敵な作品ができてよかったですね!
あらいせんせいも体験製作中。いちばん熱心につくっていたかも!

さいごに、お世話になったこつら細工保存会のみなさんと、記念撮影です。
どうですか?このいい顔!! (^o^)
保存会の先生方、社会福祉協議会のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました!!

川崎先生ミニコンサート ~こつら細工をテーマに~

今日は5年生たちが、地元の伝統工芸「こつら細工」の体験教室を開いていただきました。それに合わせてミニコンサートもしようではないか!ということで、川崎先生をお招きしました。

川崎先生は、鳥越で「鳥越うれっしゃ会」という紙芝居グループでも活動され、鳥越中学校にもたびたびゲストティーチャーに入られたり、フォークグループ「でぇげっさぁ」のメンバーとして音楽活動も本格的に行っておられたりと大活躍の先生です。

今日は体育館を「ライブ会場」にしてのミニコンサートです。
まずは、「ハレルヤ」の歌を繰り返し歌いながら、声出しです。

川崎先生、ギターを弾きながら、
「はい、じゃあ当てはまる人はとくに大きな声で歌ってね!
  ♫ 体育が好きな人、ハレルーヤ!♫ おぅ、さすが多いね!
  ♪ 給食が好きな人、ハレルーヤ!!♪ おっ、もっと多いな!みんな給食好きだね!
  ♫ 算数が好きな人、ハレルーヤ…!♫ あれ、急に声が小さくなりましたね!(笑)

そして、川崎先生が作った「こつら細工の歌」をみんなで歌いました。ちょっとむずかしいところもあるかれど、河内っ子たち、一生懸命口づさんでいました。
ギターの音が体育館いっぱいに響きます。いい雰囲気!

川崎先生、楽しいミニコンサート、ありがとうございました!!

宮岸先生の読み聞かせ ~1月・お話の会~

恒例の「お話の会」、1月は宮岸先生の登板です。しばらくぶりのお楽しみの時間お昼休みの図書館、全校のみんなが集まって宮岸先生を囲みます。

今日の読み聞かせ本は「うきわねこ」(蜂飼 耳 (著), 牧野 千穂 (絵) です。
あらすじは以下、紹介ページより引用します。

こねこの名前はえびお。えびおの誕生日におじいちゃんから送られてきたのは「うきわ」でした。
手紙には「次の満月の夜を楽しみにしていてください」と書いてあり、
えびおはその言葉を胸に、ひとり心待ちにするのです。
そしてとうとうその日がやって来て、忘れられない出来事が起こり・・・。


しとしと冷たい雨の降る外の風景を見ながら、暖かくて静かな図書館に宮岸先生の声が響きます。
素敵な時間が流れています。

本に囲まれた図書館に全校が集まれる河内小です。
読み聞かせの本をきっかけに、また読書のはばを広げてもらえたら嬉しいなと思います。

6年生のスペシャルレシピ給食 ~石川の食材を活かして~

今日は、調理員さん・栄養士さんが腕によりをかけたスペシャルな給食でした。
なぜなら今日の給食は、6年生たちが家庭科で考えたレシピ・コンテストの中で選ばれた献立だったからです。

全メニューの外観です。
河内や地元石川の特産の食材を上手に使って、ヘルシーだけど美味しい献立なのです。

まずは「レモンが香る炊き込みごはん」です。
その名の通り、レモンスライスがいっしょに炊き込まれているのがポイントです。レモンのさわやかな酸味・香りに加え、レモン皮のほろ苦さもほんのり感じられる、味わい深い炊き込みごはんです。美味!!

汁物は「白嶺の油揚げと玉ねぎの味噌汁」です。
地元産の油揚げとネギがざっくり大きく切られて浮かんでいます。あごだし汁がしっかり効いて、なんとも滋味あふれるあったか味噌汁になっていました。飲むと思わず「ほぅーっ」とため息がでるデリシャス味噌汁!

そしてメインディッシュは「加賀れんこんバーグの春菊のあんかけ ミニトマトとともに」です。
さっぱりした味わいの「れんこんバーグ」はチキンの風味が香ばしく、そこに生姜で強い匂いを抑えた春菊入の醤油あんがからんでいます。とてもヘルシーですが、しっかり食べごたえもあって、大満足の一品です。おいしかった~!

最後にデザート「さつまいもときなこの黒蜜デザート」です。大学イモ風ですが黒蜜の風味のあっさりした甘み、そこにまぶされたきな粉が香ばしくて、これまた「もっとほしいなぁ!」というスイーツになっていました。

6年生達も大満足で食べていましたよ。


この6年生謹製のレシピを実現してくださったのは、河内小のお二人の調理員さんの腕前あってのことです。
午前中3時間の短い調理時間のなかで、いつに増しての美味しい給食を作ってくださって、本当にありがとうございます。

英会話チャレンジ5年生! ~5年生英語授業~

毎週の火曜日・木曜日は英語授業の日です。ALTのリザ先生が来校して、楽しく授業を進めてくれます。
今年の河内小では、5・6年生は週2時間(年間50時間)、3・4年生は総合の時間を使って年間約15時間の外国語学習を行っています。

昨日は5年生たちが、教室を飛び出して、職員室の先生たちを相手に「インタビュー」活動にチャレンジしていました。
”Can you ~~?”(あなたは~~できますか?)という構文の練習です。
さて、その様子やいかに?

新井先生に突撃インタビュー。
”Can you swim?” ”Yes,I can!”

山本司書さんにズバリインタビュー。
”Can you sing well?” ”Uuum… Yes I can…May be…”

”Can you play KENDAMA?” ”Yes,I can!”

”Can you do Judo?” ”Oh!! No I can`t!”

””Can you ski?” ”Oh Yes, I can!””

”Can you do KENDO?” ”Well No,I can`t.”

”Can you play the piano?” ”No,I can`t”

5年生たち、一生懸命に英語でのインタビューにチャレンジして、とてもいい笑顔でした。
がんばってますね!! (^o^)

バトンは4・5年生へ ~たてわりリーダーミーティング~

珍しく、本日2本目の記事です。(^o^)
今日のお昼休み、たてわりグループのリーダー会が行われました。これまでは6年生達がリードをとってくれていました。河内小のたてわり活動をすべてリードしてくれていました。
3学期、いよいよリーダー役の交代の時期となりました。5年生・4年生がたてわり活動をこれからはリードしてくれます。最初のたてわり活動は2月の「なかよし給食」です。6年生を送る会にむけて、6年生にこれまでの感謝を伝えるためにさまざまな取組をします。その最初の活動の相談です。

理科室に集まった4・5年生たち。短い時間のミーティングですが、決めるべきことは盛りだくさん。
がんばれ、4・5年生!

担当の新井養護教諭から、全体の説明のあと、グループ内とグループ間で調整していきます。
ランチの話題はなににするか、ランチ後の交流(遊び)はどこでなにをするか、そのための段取りと分担をどうするか…リーダーさんたちの動きがとても重要なところです。

最初は緊張しながら聞いていた4・5年生たちですが、要領はこれまでの経験でよくわかっています。相談を始めたら、だんだんスムーズにコミュニケーションを取りながら相談を進めていましたよ。
「体育館を使いたいチームは?」
「はい!」「はい!」
「おお、みんな使いたいんだね、では、どうしますか?」
「じゃあこちらのグループは前半に移ります」
「ありがとう!!」
「あそびはなににする?」
「1年生にもわかりやすい遊びがいいよね…」
「うん、それがいいね。じゃあなにがいいかな?」
「残りの相談は◯◯日までにしようね。では、今日の相談はここまで。担当の先生はだれかわかりますか?」
「はい!」
これまでの先輩たちがそうであったように、後輩たちのためにいっしょうけんめい知恵をしぼり、力を出し合う、そんな河内っ子の伝統がこれから5年生・4年生たちに受け継がれていきます。
さっそくその姿を見せてくれた両学年の河内っ子たちでした。さすが!そしてこれからよろしく頼みます!!

朝の教室風景 ~28日朝学習~

穏やかな冬の朝の河内小です。
今日から、4・5年生たちが6年生を送る会に向けてたてわりグループ活動のリーダー会をスタートします。まずは、「なかよし給食」(たてわりグループでのランチ会食)の企画運営の相談がお昼休みに行われます。4・5年生のみなさん、よろしく頼みますね。その模様はまた後ほどの記事でご紹介します。

さて、そんな今朝の河内小の朝学習の様子を紹介します。

1年生は朝読書中。静かに集中していました。

6年生は英単語の書き取り練習中。6年生らしい学習をしていますね。こちらもしんと集中していました。
さすがさすが。

かわち2教室では連絡ノートの書き方を確認中。これも大事な学習ですね。

3年生たちはにぎやかにローマ字プリントで練習中。津田先生にこまかくチェックしてもらって、かんぺきをめざしていいました。がんばってますね!

おとなりの2年生たちは静かに朝読書中。

5年生たちは、それぞれの学習や仕事に静かに取組中。学習と委員会の仕事と、マルチタスクでがんばっている5年生たちです。いよいよ学校のリーダーへ脱皮中~!たよりにしてますよ~!

2階の一番奥、4年生たちは漢字のまとめテストに向けて、いっしょうけんめい練習プリントに取り組んでいました。辞書を使って確かめている人もいて、すばらしいですね!勉強の仕方をしっかり身につけていますね!

朝の時間の使い方(身支度・提出物・学習)を身につけること、毎日の短い時間ですが、とても大切なことですね。
河内っ子たち、それぞれしっかり身につけようとがんばっています。

燃える闘魂!百人一首対決 ~4・5・6年クラブ活動~

相変わらずの雪のたよりが遠い週明けの河内小です。1月ももうすぐ終わりなのに・・・
そんな中ですが、今日の午後のクラブ活動は「百人一首大会」!
4~6年生でかるたを楽しみます。
体育館も暖冬なので幸いにもそれほど寒くなく、河内っ子みんなでストーブのそばに陣取り、静かに熱く(!)かるたを取ろうと燃えていました。(^o^)

まずは担当の田中先生からルール説明を聞きます。

読み手は校長先生。

いざや、勝負に望まん!!
上の句で反応できるか?!
いっしょうけんめい暗唱をしていた4年生たちの活躍やいかに??

それにしても、みんな見事に前のめりですね。(^o^)
「はいっ!」
「そりゃっ!!」
「あしびきの~ やまどりのおの・・・」
「あ~下の句なんだっけ!!??」
今日のクラブはいつにも増して、時間が短く感じられたようでしたね。
ぜひまたやりたいですね。百人一首の暗唱がんばって、覚えて強くなろうね!! (^o^)


1年生のお手紙チャレンジ ~国語~

1年生の国語の学習で「てがみでしらせよう」という単元があります。今年1年でうれしかったことや楽しかったこと,がんばったことをお家の方などにお手紙で知らせる学習です。
河内小の1年生たちも、いっしょうけんめいお手紙を書いていました。



3人が書いたお手紙、心がこもった素敵なお手紙ですね。もらった人はうれしいだろうなぁ!

さっそくお手紙を郵便局に出しにいきました。わくわく!

下校のときに、こども園に寄ってなつかしい年長さん時代の担任の先生にもお手紙を渡すことができました。
よろこんでもらえてよかったですね!
3人は記念撮影をしてもらうことができました。みんな笑顔ですね。
お手紙って、ほんとうにいいもんですね~! (^o^)