文部科学省指定校

高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業

まる 基礎学力定着成績分析報告会を開催しました。

 今年度最終回の基礎学力定着成績分析報告会を開催し、1年分の模試結果分析を行い、それと共に、進学と就職の進路志望別でキャリアガイダンスも行いました。
 講師として、
株式会社ベネッセコーポレーション
初等中等教育事業本部 基礎学力育成プロジェクト 山本 将志 様

をお招きしました。
 内容としては、
(1) 進学志望者の模試分析と今後2年間の計画と準備
(2) 就職志望者の模試分析と就職に必要なGTZ、就職活動の計画と準備
(3) 模擬面接等
(4) これからするべきことと必要な力

でした。
 分析報告会で学んだことを、今日からすぐに実践し、4月の基礎力診断テストへ、
十分な準備をし、納得できるGTZを獲得してください。


  
 
 

鉛筆 基礎学力定着のための家庭学習時間調査個人推移表振返り学習

 今年度の年間家庭学習時間等調査結果がまとまり、生徒全員に家庭学習時間調査
個人推移表
を配り、家庭学習に関する振返り学習を行いました。
 結果としては、家庭学習時間の学校全体平均は増加し、家庭学習に対する意識が
高まってきています。振返り学習では、生徒それぞれが、自分の個人推移表を分析し
て、家庭学習時間をさらに増やす具体的な方策携帯電話使用時間についての反省と
改善点
を考え、個人票にまとめました。
 春季課題については、すでに配布されている教科もあるので、家庭学習時間を十分に
確保し、早期から準備して、4月11日(火)の第1回課題テストで好結果を出して
ください。

  
 

まる 基礎学力定着のための研究授業を実施しました。

 基礎学力定着のための研究授業を実施し、石川県教育センターの指導主事から
指導・助言をいただきました。今回は、STUDYNETを活用し、タブレットを使った
ペアワーク、グループワークを取り入れた授業
を行いました。
 生徒たちは、学ぶ意欲が喚起され、教え合いやデスカッションなど、主体的・協働的な
学習を行いました。
 
 

ノート・レポート 文部科学省指定調査研究事業検討会議を開催しました。

 平成28年度「高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業」の
第2回調査研究事業検討会議
を開催しました。
 当日は、構成委員の
金沢大学人間社会研究域学校教育系・教授       折川  司 様
金沢大学人間社会研究域学校教育系・准教授      滝沢 雄一 様
金城大学短期大学部ビジネス実務学科・教授      矢澤 建明 様
白山市立松任中学校・校長                 田村 敏和 様
民間企業経営者・白山石川ロータリークラブ前会長   山本  篤 様
石川県立松任高等学校PTA会長              吉田 雅明 様
及び
石川県教育委員会事務局学校指導課  課参事       北島 公之 様
石川県教育委員会事務局学校指導課  指導主事      寺岸 俊哉 様 

株式会社ベネッセコーポレーション 北陸支社長      小森 由貴 様
株式会社ベネッセコーポレーション 基礎学力育成担当  山本 将志 様

にご出席いただきました。
 日程としては、第1部として全学年の授業を参観していただき、第2部で検討会議を
行いました。
 検討会議では、平成28年度事業の成果と課題について、本校及び
株式会社ベネッセコーポレーションから説明の後、すべての構成委員の
先生方より、的確かつ具体的なご指導・助言をいただきました。
 今後、基礎学力定着推進委員会で検討し、来年度以降の事業に生かして行きたいと
考えています。

  
  
 
 

まる ICT活用授業を展開しています。

 本校では、ICT活用授業AL型授業をキーワードに、知識及び技能のみならず、
思考力・判断力・表現力等を定着させる授業を、日ごろから展開しています。