文部科学省指定校

高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業

花丸 奈良県立榛生昇陽高校、千葉県立船橋法典高校の先生方がご来校

 奈良県立榛生昇陽高等学校と千葉県立船橋法典高等学校の先生方が本校に来校され、文部科学省の指定研究事業、基礎学力定着、授業改善、「新しい時代に必要となる資質・能力の育成」等について情報交換をしました。研究会の間には、本校の授業参観もしていただき、「主体的・対話的で深い学び」や授業改善についてご助言もいただきました。
 3校で、「高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査研究事業」の成果と課題について、深い情報交換やさまざまな議論ができ、有意義な研究会となりました。

  
 

花丸 「思考力・判断力・表現力テスト」を実施しています。

 本校では、新学習指導要領で求められる資質・能力の3つの柱、「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「学びに向かう力・人間性」を総合的に育成していくため、先進的に「思考力・判断力・表現力テスト」を実施しています。今後は、この「思考力・判断力・表現力テスト」や試行調査、プレテストの結果等を生かし、カリキュラムマネジメント作成の視点から、その評価方法、ルーブリックや学力スタンダード、教育活動計画のマップ等を研究していきます。
  
 
 

晴れ 基礎学力定着のための土曜補習を実施しています。

 9月2日(土)に、基礎学力定着のための土曜補習を実施しました。9月9日(土)の「基礎力診断テスト」に向けて、各教科、「主体的・対話的で深い学び」を意識した講座を行っています。ICT機器、グループ学習など様々な工夫をして、「知識・技能」はもちろんのこと、「思考力・判断力・表現力」や、「主体性を持って協働して学ぶ態度」も育んでいます。
 9月9日(土)の「基礎力診断テスト」はとても重要な模試となります。1、2年生は、目標とするGTZ目指し、頑張ってください。

  
 
 

鉛筆 「東大セミナー英語特別講座」を開講しています。

 松任高校では、外国語の基礎学力定着およびさならる強化を目指して、「東大セミナー英語特別講座」を開講しています。1~3年生の希望生徒対象に、本校の教室で、東大セミナーの有名外国語講師の先生に、とても素晴らしい講義をしていただいております。夏季休業中も、高い志望を持った生徒たちが、積極的に、集中して、講義を受けています。多くの生徒が、自らの進路実現を果たし、難関大学に合格してくれるでしょう。

  
 

晴れ 「Classi」による夏季学習の振り返りとPDCAについて

 夏季休業ももう少しで終了し、第2回課題テスト、そして重要な「基礎力診断テスト」が近づいて来ました。1、2年生は、この夏季休業期間の学習や生活を、「Classi」の学習記録で振り返り、夏季課題、Webテストや学習動画を見直して、各自、PDCAを図ってください。
 「Classi」の学習記録で、夏季休業中の振り返りを行うには、
  「Classi」ログインー学習記録ーまとめ
  日付横のカレンダーを選び、期間を7/22から8/31に適用すると、
 学習時間の推移、合計時間、平均学習時間、教科別分析等がすべて見ることができます。保護者の皆様も、生徒様のスマホ等で簡単に見ることができますので、ご覧になられて、学習や生活、進路についてお話し合いください。

 生徒の皆様は、詳しいデータで分析し、PDCAを図り、満足できる結果を獲得してください。
 応援しています。