校長コラム

校長コラム

第4回校内研修会

 今回は、道徳の授業づくりをテーマとして校内研修を行いました。本来ならば、あま市立七宝小学校の鈴木賢一先生にご来校いただく予定でしたが、先日の豪雨の影響で、急遽オンラインとなってしまいました。それでも、貴重な講義を聴くことができ、また模擬授業を体験することができました。先生方には、今回の研修で得た知見を、道徳はもちろんのこと、担当教科でも活かしてほしいと感じました。鈴木先生、貴重な講義と模擬授業、本当にありがとうございました。

1年学年登校日

 今日は1年生の学年登校日でした。子どもたちの表情を見ていると、みな元気でたくましさが増したように感じられました。今日は長崎原爆の日でもあります。オンラインのスライドを見ながら、平和学習を行っていました。この子どもたちが大人になっても、いつまでも平和な世界が続きますように。平和に思いを馳せながら過ごす日となりました。

3年生学年懇談会

 7/29(金)、体育館にて、3年生の学年懇談会が行われました。県内5高等学校から先生方にご来光いただき、高校説明会を実施しました。受験生の進路決定にあたり、たくさんの有益な情報を共有することができました。暑い中、会場準備や受付、司会・進行を担当していただいたPTA学級委員会の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

応急手当講習会

 能美市消防本部より救急隊員の方をお招きして、教職員のための講習会を実施しました。講話とDVDを通して救命処置について確認をし、「胸骨圧迫」と「AED」の訓練に実際に取り組みました。救急隊員の方には質疑にも丁寧にお答えいただき、有意義な講習会になったと考えます。生徒の安心・安全のために、今後もこのような講習会を設定したいと思います。

サイエンスチャレンジ 練習会

 2年生の有志6名が、サイエンスチャレンジに向けて、準備をしています。内容は「身近なものを利用して動くものを製作し、競技を行う」です。与えられた材料をもとに、試行錯誤しながらタイムを計測しています。本番は動画を撮影して、大会本部に送り、審査を受けます。科学を楽しむ絶好の機会ですね。頑張ってください!

吹奏楽部 コンクール

 石川県吹奏楽コンクールが開催され、本校吹奏楽部が7月23日(土)に出場しました。一生懸命奏でる姿が印象的でした。吹奏楽部の皆さん、コンクール、お疲れさまでした。中学校時代の経験を活かして、これからも大いに音楽を楽しんでほしいと思います。

1学期終業式

 本日が1学期の最終日です。本日の終業式は1年生は体育館で、2・3年生はオンラインで行いました。1学期の表彰披露を行った後、「学び続けること」「命を守ること・律すること」「ことばと心」をテーマにお話しました。どれも自分を高めるために必要な態度や心がけです。この夏季休業でさらに成長して、新学期を迎えてくださいね。生活面では「熱中症」「水難事故」「交通事故」の3つについて注意喚起がありました。みなさんの安全・安心が一番大切です。最後に、ピアノ伴奏による校歌清聴がありました。温かみのあるピアノの音色が心地よく学校全体に響き渡りました。

3年生学年集会

 昨日、夏季休業を前に、3年生が学年集会を行いました。学年員会の生徒が中心となって、1学期の生活や学習について振り返りました。また、各学級のMVP(学習、係活動・掃除、優しさ・思いやりの各部門)も発表され、お互いの頑張りをたたえ合う一場面もありました。最後に、夏季休業中に行われる体験入学の説明会も行われました。志望校を決めるにあたって、その学校のことをよく知る機会となります。根中生としてふさわしい立派な態度で、学びを深めてきてくださいね!入試に向けて、悔いのない夏休みに! 頑張ろう!3年生!!

県大会

 7月16日~18日にかけて、県中学校総合体育大会が開催されました。各会場で熱戦が繰り広げられ、本校の選手たちも最後まで粘り強く闘い抜いてくれました。部活動を通じて、1・2年生に勇姿を見せてくれた3年生に感謝しています。ありがとう、そして、これからも「がんばろう 根上中!」

7月若手研修

 本日、若手の先生方とともに、「学習指導案の作り方」について考えました。いい授業は、いい準備から。ねらいを明確に、正しく指導案を書く力は、授業力の向上に直結します。明日からの授業実践に活かしていってほしいです。