校長コラム

校長コラム

3年 SDGs学習 発表会

 3年生では、総合的な学習の時間に、SDGs学習を行ってきました。今回は「能美市のためにできることを考えよう」というテーマで、調べ学習の成果を各クラスで発表しました。Googleスライドを活用して、これまでの学習の成果を友達同士で共有し合うことができました。

生徒会執行部

 本校執行部の任期は、伝統的に前期1~6月、後期7~12月となっています。後期に向けて執行部の立候補者が出そろいました。任期が12月までですので、立候補者は3年生が中心となっています。任期については、他校とずれていますが、3学期の行事や活動が2年生へと自然に受け継がれていく流れとなっています。立会演説会・投票は6/15(水)に行われます。

 

 

2年生 薬物乱用防止講座

 本日6/1(水)の5限目、能美警察署の方々をお招きして2年生を対象に「薬物乱用防止講座」を実施しました。タバコやお酒から薬物まで、その危険性や悪影響などについてクイズやVTRを織り交ぜながらお話いただきました。生徒はしっかり学んでいました。今回学んだ正しい知識や情報が、これからの健全で明るい生活や未来につながればと考えます。

3年生海岸清掃

 5/31(火)、3年生が、総合的な学習の時間「SDGs学習」の一環として、海岸清掃を行いました。No.14「海の豊かさを守ろう」について、実際に行動してみることでテーマを再認識することができました。これからも地域の環境改善に関心をもって、持続可能な社会の実現を目指していきましょう。

 

1年生人権講話

 能美市子育て支援センターより田中守SSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)をお招きし、1年生を対象に「いじめ」に関してお話をしていただきました。生徒同士のペアワークや動画の視聴などを通して、いじめについて深く考えることができした。日々大切にしていかなければならないことを再確認できた貴重な時間となりました。

陸上部 能美中学校陸上競技大会②

 リレー編です。やはり、リレーは手に汗握ります。バトンパスも華麗でした!男子は見事ワンツー・フィニッシュ、女子も堂々2位に入りました。“いいねぇー、根上中!”

陸上部 能美中学校陸上競技大会①

 5月21日(土)に、物見山陸上競技場にて、「第18回 能美中学校陸上競技大会」が行われました。本校の生徒も、力強く走り、跳び、投げ、…躍動感あふれる姿に感動しました。“いいねぇー、根上中!”

1学期中間テスト

 今年度初めての定期テストである1学期中間テストを実施しました。生徒たちは答案用紙と向き合い、一生懸命鉛筆を走らせていました。1年生にとっては中学校に進学して初めての体験です。緊張するでしょうが、日々努力し学んできたことを出し切ってほしいと願っています。1年生から3年生まで、みんな、“がんばろう 根上中!”

若手研修①(5.25)

 若手の先生方が「授業づくり」について学ぶ研修会を行いました。目標達成のために、課題の提示のしかたや学習活動を工夫する方法について、数学科を例に具体的に学習しました。これから月1回のペースで研修会を行います。着実に授業力を高めていくことができるよう、サポートしていきます。

 

能美市の企業について知ろう

 2年生の総合的な学習の時間に、「能美市の企業について知ろう」と題して、地元能美市の企業について理解を深めました。授業には、能美市商工課より田村さん、古村さんをお招きして、能美市に所縁のある企業について話していただきました。今日の学びを、働く意義や将来の職業、生き方へとつなげていきます。