ブログ
2019年2月の記事一覧
保健だより3月号をアップしました。
SDGs Project
今年度も2/中旬から行っていた3年生のSDGs Projectが2/28(木)3.5.6限の、2年生参加のポスターセッションで締めくくられました。生徒たちは国連が2015年に設定した「Sustainable Davelopment Goals ~持続可能な開発目標」の2030年までに達成すべき17のゴールのうち1つを選び、4人グループで現状・課題・解決策に分けて英語で発表しました。
どの生徒もとてもよく調べていて、そのことを一生懸命に周りに伝えようとしている姿が印象的でした。







どの生徒もとてもよく調べていて、そのことを一生懸命に周りに伝えようとしている姿が印象的でした。
県庁19階展望ロビーで作品展示
2/23(土)~3/1(金)の期間、石川県庁の19階展望ロビーにて、金沢錦丘中学校の生徒の作品が展示されています。お近くにお寄りの際はご覧になってください。

3月行事予定
グループ別キャリア教育
2月21日(木)の午後、EIZO株式会社、北陸銀行、北陸先端科学技術大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、北陸大学、金沢学院大学、金城大学、北陸学院大学、金沢星稜女子短期大学、小松短期大学の方をお招きしてグループ別キャリア教育を行いました。全学年を縦割りの13のグループに分け、司会や記録などの運営も生徒自身で行いました。真剣に話を聴いたり、積極的に参加して、その後の感想発表でも意欲的に自分の考えを発表していました。















1,2年合同ブックトーク
先週から今週にかけて1.2年合同の国語の授業を行いました。そこで2年生が1年生にブックトークを行い、それを対しての感想の交流を行いました。2年生のとても練られた上手な本の紹介とそれを真剣に聴いて感心している1年生が印象的でした。来年はかれらが後輩に同じように手本を見せてくれると思います。

立志の集い
2/13(水)の午後、PTA主催による立志の集いが行われました。
PTA会長、学校長の挨拶のあと、生徒の代表による誓いの言葉が行われました。
その後、PTAから寄贈された角皿に金箔で飾り付けを行いました。





PTA会長、学校長の挨拶のあと、生徒の代表による誓いの言葉が行われました。
その後、PTAから寄贈された角皿に金箔で飾り付けを行いました。
保健だより2月号を載せました
リンク
お知らせ
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ 中学生・高校生のみなさんへ ~ 不安や悩みを話してみよう ~ .pdf
文部科学大臣メッセージ 保護者や学校関係者等のみなさまへ .pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
学校案内
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
車での送迎はご遠慮下さい
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。
新着情報
リンク
学校連絡先
〒921-8151
石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL 076-241-8404
FAX 076-241-8415
ご意見・ご感想
石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL 076-241-8404
FAX 076-241-8415
ご意見・ご感想
nisikj@ishikawa-c.ed.jp
訪問者数
1
9
1
8
6
8
0