ブログ
2019年4月の記事一覧
年間行事予定と5月行事予定の改訂版
年間行事予定においてPTA運営委員会の日程にミスがありましたので、改訂版をアップします。誠に申し訳ありませんでした。
また、5月行事予定においても、10日と25日のパン注に変更がありましたので、改訂版をアップします。
よろしくお願いいたします。
H31 年間行事予定(改訂版).pdf
H31 生徒 5月(改訂版).pdf
また、5月行事予定においても、10日と25日のパン注に変更がありましたので、改訂版をアップします。
よろしくお願いいたします。
H31 年間行事予定(改訂版).pdf
H31 生徒 5月(改訂版).pdf
5月行事予定と年間行事予定
1年オリエンテーション合宿
4月12日(金)~13日(土)に国立能登青少年交流の家で1年生のオリエンテーション合宿が行われました。仲間づくりプログラムや野外炊飯等を通して生徒同士の交流を図るとともに、錦中生としての自覚を高めることを目的に、生徒たちは積極的に活動を行っていました。















2年スプリング合宿
4月12日(金)~13日(土)に国立能登青少年交流の家で2年生のスプリング合宿が行われました。2年生の目標はクラスや学年の親睦を深めることと、時間やルールなどの規律を守ること、先輩としての自覚を高めることでした。特に先輩としての自覚に関しては、1年との合同レクリエーションと錦丘体操を教える縦割り活動で発揮されました。全員が一生懸命に後輩を教える姿はとても立派でした。















3年学習合宿
4/12(金)~13日(土)に3年生は石川県青少年総合研修センターで学習合宿を行いました。
自己の将来を見据え主体的な学習態度を養い、中高一貫教育校探究気にふさわしい学習習慣を確立することをねらいとして、生徒たちは集中して頑張りました。
13日(土)の昼からは錦丘中にもどり、金沢錦丘高校2年生の生徒たちとの交流会を行いました。高校生との交流がすぐにできることは中高一貫ならではの利点です。高校生が自分の経験を踏まえて、後輩に学習や部活動、生活習慣などについて、様々なアドバイスをしていました。
新入生歓迎会・部活動説明会
4月11日(木)中高対面式に続いて、1年生に対しての新入生歓迎会と部活動説明会が行われました。生徒会による1年間の行事の説明と各部による紹介に対して、新入生が興味津々の表情で話を聴いている様子が見られました。
中高対面式
4月11日(木)の朝、中高対面式が行われました。中高合わせて1307人が集まる様子は壮観です。
4月行事予定
平成30年度学校評価最終報告
始業式・入学式
4月5日(金)クラス発表の後、新任式・始業式が行われました。
午後からは入学式が行われ、第16期生120名の入学が許可されました。







午後からは入学式が行われ、第16期生120名の入学が許可されました。
リンク
お知らせ
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ 中学生・高校生のみなさんへ ~ 不安や悩みを話してみよう ~ .pdf
文部科学大臣メッセージ 保護者や学校関係者等のみなさまへ .pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
学校案内
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
車での送迎はご遠慮下さい
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。
新着情報
リンク
学校連絡先
〒921-8151
石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL 076-241-8404
FAX 076-241-8415
ご意見・ご感想
石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL 076-241-8404
FAX 076-241-8415
ご意見・ご感想
nisikj@ishikawa-c.ed.jp
訪問者数
1
9
1
5
4
2
1