ブログ
2018年7月の記事一覧
オープンキャンパスのお礼
オープンキャンパスにご参加いただき、ありがとうございました。
大変暑い日でしたが、約250名の児童と、その保護者の皆様にご参加いただきました。
以下、アンケートの一部を紹介いたします。
〈児童〉
・生徒会の執行部の皆さんが丁寧に分かりやすく教えて下さったので入りたいと思いました。入ったら生徒会執行部に入って皆さんのようになりたいと思いました。
・よく分からなかったことも分かったし、授業の進め方も分かって良かったです。この学校には行ったら安心して取組め、夢に向かって挑戦できると思いました。
・理科のミニ授業でモーターを作るのがとても楽しかった。中学生も先生もとても優しかったので楽しかった。錦丘中学校に入学していろいろ学びたいと思った。
・生徒会の方々や部活を説明してくれた人など、みんなお話が上手で言葉遣いや手を使った表現などでとても楽しめました。
・英語の授業で1年から3年生のボランティアの発表がとても面白く、英語の発音が上手でした。案内してくれた人た的確な指示も素晴らしかったです。
〈保護者〉
・英語の授業が生徒が楽しめる内容で大変良かったです。レベルの高さにびっくりしましたが、子どもがやる気になりました。
・建物や授業が素敵でしたし、生徒の話し方、伝え方が凄いと感じました。
・英語の授業がとても興味深かったです。こんな授業を受けさせたいと強く思いました。
・親の自分が楽しく授業を見学させていただきまし。きっと子どもも楽しく感じたのではないかと思います。
・案内をして下さった中学生の姿をきらきらした目で見ていました。中学生活にあこがれをもって進学できることが何よりだと思います。ありがとうございました。
・ミニ授業参加することで、今よりも更に錦丘中学校に通えたらという思いが強くなりました。生徒が授業に参加している雰囲気が良かったです。
・中学生による案内や説明、授業でのスピーチ等大変分かりやすく、歓迎してくださる気持ちが伝わってきて良かったです。生徒が活躍できる学校だと感じました。











大変暑い日でしたが、約250名の児童と、その保護者の皆様にご参加いただきました。
以下、アンケートの一部を紹介いたします。
〈児童〉
・生徒会の執行部の皆さんが丁寧に分かりやすく教えて下さったので入りたいと思いました。入ったら生徒会執行部に入って皆さんのようになりたいと思いました。
・よく分からなかったことも分かったし、授業の進め方も分かって良かったです。この学校には行ったら安心して取組め、夢に向かって挑戦できると思いました。
・理科のミニ授業でモーターを作るのがとても楽しかった。中学生も先生もとても優しかったので楽しかった。錦丘中学校に入学していろいろ学びたいと思った。
・生徒会の方々や部活を説明してくれた人など、みんなお話が上手で言葉遣いや手を使った表現などでとても楽しめました。
・英語の授業で1年から3年生のボランティアの発表がとても面白く、英語の発音が上手でした。案内してくれた人た的確な指示も素晴らしかったです。
〈保護者〉
・英語の授業が生徒が楽しめる内容で大変良かったです。レベルの高さにびっくりしましたが、子どもがやる気になりました。
・建物や授業が素敵でしたし、生徒の話し方、伝え方が凄いと感じました。
・英語の授業がとても興味深かったです。こんな授業を受けさせたいと強く思いました。
・親の自分が楽しく授業を見学させていただきまし。きっと子どもも楽しく感じたのではないかと思います。
・案内をして下さった中学生の姿をきらきらした目で見ていました。中学生活にあこがれをもって進学できることが何よりだと思います。ありがとうございました。
・ミニ授業参加することで、今よりも更に錦丘中学校に通えたらという思いが強くなりました。生徒が授業に参加している雰囲気が良かったです。
・中学生による案内や説明、授業でのスピーチ等大変分かりやすく、歓迎してくださる気持ちが伝わってきて良かったです。生徒が活躍できる学校だと感じました。
特別な教科「道徳」の教科書展示
7/10(火)より7/24(火)までの期間、本校の小会議室(高校棟の1階事務室横)にて来年度より使用される特別な教科「道徳」の教科書が展示されています。7/23(月)24(火)の通知表渡しの折に、時間のある方は是非ご覧になってください。



中高合同 西日本豪雨募金
7/17(火)・18(水)今回の西日本豪雨に対して、生徒の方から募金を行いたいという申し出があり、中高合同で募金を行いました。2日間で30255円集まりました。



オープンキャンパスの受付時間
オープンキャンパスに大勢の参加申込みありがとうございます。
受付時間のご連絡を、メールで申し込まれた方はメールで、FAX、はがきで申し込まれた方には封書でご案内してあります。(7/17までに終えています。)
しかし、メールの設定などの関係で、メールが届いていないケースが何件かあり問い合わせをいただきました。万一、まだこちらからの連絡が届いていない保護者の方がおいでましたら、すぐに電話にて連絡してください。
受付時間のご連絡を、メールで申し込まれた方はメールで、FAX、はがきで申し込まれた方には封書でご案内してあります。(7/17までに終えています。)
しかし、メールの設定などの関係で、メールが届いていないケースが何件かあり問い合わせをいただきました。万一、まだこちらからの連絡が届いていない保護者の方がおいでましたら、すぐに電話にて連絡してください。
合唱コンクール
7月10日(火)野々市フォルテにおいて合唱コンクールが行われました。
今回は駐車場が広かったので、非常に沢山の保護者の方がおいでになり、その前でどのクラスも感動的な合唱を披露しました。最優秀クラスは1年C組、2年B組、3年C組でしたが、その他のクラスもそれに劣らずとても素晴らしい合唱でした。











今回は駐車場が広かったので、非常に沢山の保護者の方がおいでになり、その前でどのクラスも感動的な合唱を披露しました。最優秀クラスは1年C組、2年B組、3年C組でしたが、その他のクラスもそれに劣らずとても素晴らしい合唱でした。
リンク
お知らせ
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ 中学生・高校生のみなさんへ ~ 不安や悩みを話してみよう ~ .pdf
文部科学大臣メッセージ 保護者や学校関係者等のみなさまへ .pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
学校案内
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
車での送迎はご遠慮下さい
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。
新着情報
リンク
学校連絡先
〒921-8151
石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL 076-241-8404
FAX 076-241-8415
ご意見・ご感想
石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL 076-241-8404
FAX 076-241-8415
ご意見・ご感想
nisikj@ishikawa-c.ed.jp
訪問者数
1
9
1
8
6
1
9