2024年7月の記事一覧
オープンキャンパスのご参加ありがとうございました。
7月29日(月)
昨日のオープンキャンパスには、大変多くの方にご参加いただきありがとうございました。
参加いただいた皆様のアンケートには、当日のお手伝いをしてくれた生徒達や教職員の様子、雰囲気がとてもよかったという声を多くいただきました。本校のよさを感じていただいたことが、大変うれしいです。
【参加してくれた児童のみなさんから】
〇先輩達の人柄がよかったので、この学校に入ってみたくなりました。とてもいい雰囲気の学校だと思いました。
〇中学・高校の先輩方のおかげで緊張がほぐれました。ミニ授業では、中学生になった気分でうれしかったです。
〇いい先生方で授業が楽しかったです。たくさんの行事があって、もっと錦丘中に入りたくなりました。
【保護者の皆様から】
〇在校生の皆さんがとても朗らかにリードしてくださり、その様子を、小学生の子供達が、緊張しつつも目を輝かせて見つめていたのが印象的でした。
〇先生だけでなく、生徒達(在校生)からもオープンキャンパスへの思いが伝わり、こちらも嬉しかったです。
〇在校生の主体性が感じられ、我が子にもこんな風に学校生活を送ってほしいと感じました。校舎内がきれいに使用されており、校風が表れているように思いました。
秋の学校説明会は、10月13日(日)です。詳細は、9月初旬に各小学校へのお知らせ配付や本校ホームページ等でお伝えします。
『愛校心の日』ー自分達の校舎をきれいにー
7月26日(金)
「愛校心の日」として部活動ごとに集まり、校舎内の清掃活動を行いました。今日も暑い日でしたが、時折、気持ちの良い風も通り、生徒達は爽やかな汗を流しました。
明後日の7月28日(日)はオープンキャンパスです。錦丘中学校の楽しい学校生活の雰囲気を感じとっていただけると嬉しいです。お待ちしております。
P.S.生徒玄関のライトの上に、ツバメが巣をつくっています。ツバメの親子のかわいらしい様子も見れるかもしれません。(写真は、高校写真部より提供)
Summer School ー学びが楽しい!!ー
夏休み中には、Summer Schoolが開催され、自分が興味のある講座を受講できます。全学年が対象になった内容も複数開講されており、学年関係なく一緒に学ぶことができる楽しい講座です。
夏休みですが、部活動とSummer Schoolを目的に、登校してくる生徒も多いです。
国語での話し合い活動では、自分の考えを積極的に話す姿が見られました。1年生も2・3年生に混ざって活動していますが、学年関係なく互いの考えを尊重し合い、話し合い活動ができる姿にとても感心しました。
社会科では、石川県立美術館で開催されている、奈良国立博物館の至高の仏教美術コレクションを話題にしながら、仏教美術を中心に、歴史、文化について前のめりになって学ぶ姿が見られました。
夏休みは、時間の使い方を自分で選択することができます。好きなこと、興味があることをトコトン追求してみましょう!
全国大会出場
弓道部、陸上部、校外活動(水泳)、地域クラブ(水泳)の4名の生徒が県大会の成績や標準記録突破で全国大会に出場します。終業式で紹介、激励をしました。がんばってください。全校生徒で応援しています。
「紫錦祭」チケット販売
7月19日(金)
毎年、生徒達がとても楽しみにしている『紫錦祭』のチケット販売がありました。高校3年生が企画してくれる模擬店のチケットです。高校生の元気な声での呼び込みに、中学生の気持ちも上がります。とても楽しい時間でした。
今年の紫錦祭は、8月29日(木)・30日(金)に行われます。
仲間を讃えるMVP
7月17日(水)
3年生では、1学期を振り返り、仲間たちへ「MVP賞」をおくり合いました。リーダー会メンバーが、自分達の学年のよさを讃え合おうと、主体的に企画し、実行してくれました。
自分達でつけたMVP賞のネーミングには、仲間へのリスペクトを感じます。素敵な企画をありがとう。
金沢大学訪問
7月16日(火)
3年生は、金沢大学訪問に行ってきました。大学の講義や施設の見学、大学生との交流をとおして、高校生活の過ごし方や将来の進路(3年半後のキャリア)について考えるよい機会となりました。
案内していただいた、金沢大学人間社会学域 学校教育学類の学生の皆さん、ありがとうございました。
素晴らしい歌声が響きました ♪ 金沢歌劇座にて合唱コンクール開催
7月10日(水)
今年度の合唱コンクールが、金沢歌劇座にて開催されました。
開会式では、全校で校歌を合唱しました。歌劇座のホールいっぱいに、3部合唱の校歌が響きました。
昨年度の合唱コンクールも大変素晴らしいコンクールでしたが、今年はさらにレベルの高いコンクールとなりました。どのクラスも全員が力を合わせて練習を積み重ねてきたことが伝わってきました。
保護者の皆様からも
「どの学年もクラス一丸となって取り組んでいることが伝わり、とても感動しました。わが子が錦丘中に入学し、このすばらしい生徒のみなさんと毎日を過ごせていることを誇りに思います。」
「これまで練習をがんばっていたんだなあと思える歌声を聴いてとても感動しました。クラス全体がまとまって最優秀賞を目指している姿はとても感動しました。」
「学年が上がるごとにさすが上手だなと感心しました。それぞれのクラスがいろいろと話し合い悩み創り上げていったと思うとすごく感動するいい時間でした。」
等といったお言葉をいただきました。ご参観いただきありがとうございました。
このコンクールをとおして、生徒達はまた一層逞しく成長したように思います。
祝 全国大会出場 弓道個人優勝 おめでとう!
7月6日(土)県立武道館弓道場にて、県中学校弓道大会が行われました。3年生の浅井華加さんが見事、女子個人で優勝しました。
また、団体女子の部では、女子Bチーム 浅井華加さん 向出李彩さん、西井美裕さんが、第3位に入賞しました。おめでとうございます。
全国大会は、8月東京 全日本弓道連盟中央道場/明治神宮武道場至誠館弓道場にて行われます。
自分年表
7月3日(水)
1年生の総合的な学習の時間では、「自分年表」の発表会が行われていました。年表は、12歳の自分からスタートし、これから12年先の24歳の自分までをイメージした内容を作成したものです。
今日は、これからの「なりたい自分」について、24歳までに、自分はどうなっていたいか、どうありたいかを仲間に語る時間でした。
「将来のなりたい自分と今の自分はかけはなれているので、近づきたい。時間を大切にして、行動していきたい。」や「相手のことをわかってあげられる人間性を身に付けたい。」等、今とこれからの自分についてしっかり話す姿に感心しました。
自分のキャリア設計について、仲間に語ったことや、仲間の発表を聞いて考えたこと等を、お家の人にも伝え、「なりたい自分」へ挑戦していきましょう。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ 中学生・高校生のみなさんへ ~ 不安や悩みを話してみよう ~ .pdf
文部科学大臣メッセージ 保護者や学校関係者等のみなさまへ .pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。
石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL 076-241-8404
FAX 076-241-8415
ご意見・ご感想