併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
4月13日(木)
昨年度はMeetでの開催でしたが、今年は中学生、高校生合わせて約1300人の全校生徒が一堂に会し、対面式が行われました。
中高一貫校ならではの中高合同の行事や活動の紹介、中高合同吹奏楽部による演奏などがありました。
また、中高合同トークタイムもありました。
トークタイムでは、中学生は高校2年生と2・3人のペア、グループになり、
学校生活等について、質問していました。
中高一貫校ならではの和やかな交流のひとときでした。
4月12日(水)
本校のミッション「社会がもとめる人間力」の育成に挑戦するため、
先生方は、よりより授業づくりに向け、日々実践と研究を続けています。
放課後に、中学校の先生方全員が集まり校内研修会を行いました。
生徒たちは、日々いろいろなことに興味をもち、無意識に学ぶことの面白さを知っています。
我々教職員も生徒たちと一緒に楽しみながら、じっくり、着実に学んでいきたいと思います。
4月11日(火)
自己紹介カードをかき、クラスで1人1人が自己紹介を行いました。
~錦丘中学校で頑張ってみたいこと・将来の夢~
錦丘中学校を選んだのは「自分」であることを自覚し、今の自分の気持ちを大切にして
周りの仲間と一緒に成長していこう!
4月11日(火)
錦丘中には、サッカー部、野球部、バレーボール部(女子)、ハンドボール部(女子)、バスケットボール部(男子)、陸上部(男女)、卓球部、バドミントン部(女子)、弓道部(男女)、吹奏楽部、英語部、科学部、美術部等の部活動があります。
1年生にむけて、2年生、3年生の先輩から部活動紹介がありました。
各部活動紹介の持ち時間は、3分です。
どの部も自分達の部活動“愛”を、会場の空気感に合わせ、ユーモアを交えて紹介していました。
準備した台詞はあるものの、本番で相手意識をもって自分の言葉で話す姿は、さすが錦丘中生です。
はじめは緊張気味だった1年生も、先輩達の楽しいパフォーマンスに、少しずつ緊張がほぐれ笑顔になっていきました。
20日(木)まで部活動体験ができます。
「やってみよう」「やってみたいな」と思ったら、ぜひ体験してみよう!
4月11日(火)
生徒会メンバーからは、新入生に向けて熱いメッセージが贈られました。
―抜粋―
「さて、皆さんはこの学校でどんな自分になりたいと思っていますか?」
皆さんにある言葉を送りたいと思います。それは「選ぶ責任、選ばれる責任」です。
皆さんはこの学校を選び、学校に選ばれてこの学校に来ています。
選ばれた誇り、そしてこの学校を選んだという責任をもって、この3年間、充実した学校生活を送っていってください。
中学校生活の中でたくさんの思い出をつくって、皆さんの『なりたい自分』『Find Your Max』を追い求められるよう、頑張りましょう。
新入生の皆さん、人生に一度しかない中学校生活、一緒に楽しみましょう!」
スライドを使った、学校紹介、生徒会活動紹介もありました。(写真は昨年度の様子です。)
錦丘中では、中高一貫という最大の特色を生かして、中学生のみならず高校生との合同行事も盛んに行われています。
例えば、スポーツフェスティバルは、中高合同で陸上競技場を貸し切って行われます。
紫錦祭という文化祭も、中学生も高校生に混じって参加します。
とても楽しみですね。
今年度の生徒会目標は「Challenge with 錦Pride」
この目標には「目配り」を中心とした、積極性や思いやり、マナーやまとまりを大切にしてほしいという願いが込められています。生徒会は執行部だけではなく、錦中生全員が会員です。つまり、みなさん、一人一人が生徒会の一員であるということです。
金沢錦丘中学校で快適に過ごすための取組を一人一人が考え、実施していきましょう。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。