ブログ

2022年2月の記事一覧

故事成語クイズ!

2月7日(月)

1年生国語科「今に生きる言葉」の単元で、1人1人が制作した『故事成語ブック』が、1年生フロアに置いてあります。四コマ漫画で何という故事成語を表しているか、というクイズ形式のブックになっています。みなさんもクイズにチャレンジしてみてください。

教科教室の運用を一旦、中止とします。

2月4日(金)

11月1日より、本校の特徴の一つである「教科教室」の運用を再開してきましたが、現在の新型コロナウイルス感染症の急激な拡大状況に配慮し、来週7日(月)より、特別教室以外へは移動しない「教室固定型」に変更します。運用再開につきましては、今後の感染状況等を判断して決定します。何卒、ご理解・ご協力をお願いします。

漢字検定が行われました。

2月4日(金)

本日放課後に、漢字検定が行われました。47人の生徒達が、5級から2級までの各級に挑みました。自身のキャリアアップのために、様々な検定試験にチャレンジすることは、大変素晴らしいことです。

全校朝礼を行いました。

2月4日(金)

はじめに、全校朝礼に先立ち、書写書道展や絵画コンクールで優秀な成績を収めたみなさんの表彰披露がありました。みなさん、おめでとうございます。

全校朝礼では、生徒会から話がありました。

まず、今月の生活目標「健全な人間関係を作ろう」について、話がありました。自分の気持ちを相手に届けるあいさつ、他者への配慮ある言動を心掛けて生きましょう。

次に、3月7日(月)に開催予定の学習成果発表会について、昨年度の発表内容の紹介、実行委員募集の話がありました。今年度の学習成果発表会を、素晴らしいものとするためには、みなさん1人1人の協力が必要です。よろしくお願いします。

最後に、金沢錦丘高等学校・中学校公式キャラクター募集のお知らせがありました。興味関心がある生徒のみなさんは、どんどん応募してください。どんな力作が集まるか大変楽しみです。

 

みんなの「すてきなところの花」で満開にしてください!

2月3日(木)

1年生のフロアに「やさしさの木」が飾られています。

1年生1人1人の「すてきなところ」の花びらが咲き始めています。

「Hさんへ 優しくておだやかなところがすてきだと思います。」「Sさんへ いつも周りのことを気にかけて優しくてすてきです」「Rちゃんへ いつも人と話すとき、笑顔でいてよいと思います。それにその笑顔はこっちも温かくなる笑顔です。」「Aさんへ Aさんの良いところは優しさです。初対面の私にも柔らかい対応をしてくれました。来年もよろしくおねがいします。」

各クラスのやさしさの木が、みんなの「すてきなところの花」でいっぱいになるのを楽しみにしています。

 

本日の総合的な学習の時間

2月2日(火)

1年生は、6限に「未来につなぐ石川の技」学年発表会を行いました。クラス発表会を経て、各クラスから選出されたクループの発表とあって、どのグループも大変立派な発表態度、内容でした。 

 

3年生は、5、6限に「SDGs課題研究」ポスターセッションを行いました。事前に実施の各クラスでのポスターセッションでの反省点を修正・改善し、聞き手を意識した発表を1人1人が行っていました。また本日は、2年生がポスターセッションを聴講し、真剣に先輩達の発表に耳を傾け、たくさんの質問を投げかけていました。大変充実したポスターセッションとなりました。

 

「即今、当処、自己」のすすめ

2月1日(火)

今日から2月です。

『「即今、当処、自己」のすすめ』、これは今月掲載の【校長だよりNO.11】のタイトルです。

「4月から、皆さんはぞれぞれステップアップして次のステージに進むということになります。上の学年や高校へまた一歩近づいたということです。こんな風になりたいとか、こんなことをしてみたいといった想いで心を躍らせている人もいるのではないでしょうか。
錦丘での中高6年間を通して、叶えたい夢を叶えるため、なりたい自分に近づくために、自ら考え行動するタイミングは、人それぞれに様々あるとは思いますが、進級・進学を目前にした今は、皆さん全員にとって、まさにそのときであり、「今」やるべきことは何か、考え、動く、禅語「即今、当処、自己」のとき、やるべきことを実行するタイミングです。

今やるべきことは、人によって違いますので、自分が何のために、何を、どうすべきか、しっかり考え着実に行動してほしいと思います。進学する3年生には、高校への準備はもちろんですが、中学校の今しかできないことにもチャレンジして、素敵な思い出をたくさんつくってほしいと思います。もうすでに動き出している人もたくさんいるかとは思いますが、そんな人は、更に先へ先へと歩みを進めましょう。 」(校長だよりより抜粋)

校長だより No.11.pdf