併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
7月10日(月)
8日(土)・9日(日)に、石川県立武道館弓道場にて石川県中学校体育大会が行われました。男子団体において、金沢錦丘中学校Aチームが、見事、優勝しました。昨年度に続き二連覇です。素晴らしい!!!
職員室前廊下に立派な優勝旗が飾られています。Aチームのメンバーは、井田結斗さん、廣松玲洸さん、乙地吏都さんの3人です。全国大会出場おめでとう。
来る7月30日(日)に行う金沢錦丘中のオープンキャンパスと学校紹介をかねて、校長先生が校長室の電話から、ラジオ出演されました。当日は、数学、理科、英語のミニ授業体験や部活動見学等を行います。ミニ授業は、時間は短いですが、楽しく学べる内容を企画しています。また部活動見学は、運動部のすべての練習の様子を見学することができます。
申込み締め切りは14日(金)ですが、参加人数にまだ余裕があります。ぜひオープンキャンパスにお越しください。お待ちしています。
7月5日(水)
2年生の総合的な学習の時間では、課題解決型学習を通して、各業種が抱える課題の解決方法について考える学習に取り組んでいます。今回は、コンビニ業界が抱える課題について考えるために、セブン‐イレブン・ジャパンの社員の方をお招きし、SDGsの取組についてお話いただきました。食品ロス・食品リサイクル対策、プラスティック対策等、社会全体の課題について、セブン‐イレブン・ジャパンが努力して取り組んでいることを知ることができました。
今回のお話から得た知識や視点を活かし、引き続き、自分達の考える新しいコンビニ像を具体的に提案できるように考えていきます。どんなアイディアが提案されるか今後が楽しみです。
7月4日(火)
3日(月)、4日(火)に第1フロアにて全学年の合唱リハーサルが行われました。特に「自由曲」はクラスで選曲したこともあり、どのクラスの合唱にもその「クラスらしさ」が感じられました。指揮者をしっかり見て、クラスメートの音を互いに聞き合い歌う姿を見ていると、これまでの成長を感じ、リハーサルではありましたが、とても感動してしまいました。
今回のリハーサルで他クラスの合唱を、直接聞いたことも刺激になったと思います。本番は1週間後です。ここからまた一段と成長できます。よりよい合唱を仲間と目指していきましょう。
7月3日(月)
金沢市総合体育館において、金沢市中学校選手団結団壮行式がありました。金沢錦丘中からは、52人が出場します。壮行式には、代表として3年生20人が参加してきました。錦丘中生として堂々とした姿でした。
北信越大会出場をめざす県大会まで残り2週間程です。悔いの残らないように部活動をやりきりましょう!!
7月3日(月)
中高合同で避難訓練を実施しました。地震とその後の火災を想定し、金沢市中央消防署員の指導のもと、基本的な避難の仕方を確認しました。中学生と高校生あわせて約1300人が、整然と落ち着いて避難訓練を行うことができました。
災害はいつ起こるかわからないからこそ、「どういう状況になるか」「自分の身を守るにはどうすればよいか」等を常日頃から考え行動しましょう。
6月30日(金)
校長先生と生徒会執行部メンバーは、金沢錦丘中の「生活のきまり」について意見交換をしました。
「生活のきまり」についてはこれまでも、各クラスの学級討議から意見が出ていたこともあったので、今回、改めて生徒会執行部から全校のみなさんに向けてアンケートをとることにしました。「生活のきまり」は、生徒のみなさんの個々の思い、保護者の皆様の思いはもちろん、これまでの金沢錦丘中の伝統にも関わってくるものだと思います。「生活のきまり」は、学校生活をよりよくするためにあるものです。今のみなさんの思いを取り入れて「生活のきまり」をよりよいものにしていきましょう。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。