図書室日誌

カテゴリ:おはなし会

やまんばさんのおはなし会

おはなしグループやまんばさんによるおはなし会がありました。
今回は、2・4・6年生の皆さんが参加しました。
 
内容は・・・
てあそび ♪あめこんこん♪
絵本『ふくはうちおにもうち』(内田麟太郎・作 山本孝・絵)
絵本『しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん』(高野文子・作絵)
おはなし「だんだんのみ」(日本の昔話)      
でした。
 
今回は、少し過ぎてしまったけれど、節分のお話が2つありました。
絵本の『ふくはうちおにもうち』の方は、絵もとてもインパクトのある作品でしたね。
また、語りでした「だんだんのみ」は、だんだんと大きなものを
飲み込んでいく過程で、「わーっ」とか「えーっ」という反応もあり、
最後にはわはっはっと笑ったりと、みなさん楽しんでいました。
特に4年生のお話を楽しんでいる様子が素敵だなと思いました。
0

やまんばさんのおはなし会

おはなしグループやまんばさんによるおはなし会がありました。
今回は、全校の皆さんが参加しました。
 
内容は・・・
てあそび ♪ももたろさん♪
カード「十二支」
絵本『十二支のはじまり』(岩崎京子・文 二俣英五郎・画)
絵本『まわるおすし』(長谷川義史・作)
おはなし「おいしいおかゆ」(グリム童話)      
でした。
 
今日は、1年生が中止となり、手遊びでは声をだし、
絵本でも途中質問をぶつけたりと積極的に参加していました。
他学年と一緒に参加するとお話の聞き方ひとつを見ても
刺激となって良いですね。
0

やまんばさんのおはなし会

おはなしグループやまんばさんによるおはなし会がありました。
今回は、全校の皆さんが参加しました。
 
内容は・・・
てあそび ♪ももたろさん♪
カード「もちのかぞえうた」
絵本『おへそのあな』(長谷川義史・作)
おはなし「ふしぎなたいこ」(日本の昔話)      
でした。
 
今日は、年に3回ある全校参加によるおはなし会でした。
さすがに全校そろうと、一番後ろの6年生には
絵本の絵が見辛かったかもしれませんね。
後ろにいても、一番前列の一年生の楽しそうにお話を
聞く様子が分かりましたよ。
0

やまんばさんのおはなし会

おはなしグループやまんばさんによるおはなし会がありました。
今回は、1年生と6年生の皆さんが参加しました。
 
内容は・・・
カード「ひとつどんぐり」
てあそび ♪どんぐりころちゃん♪
絵本『やまのディスコ』(スズキコージ・作)
「かんがえごと」こねずみしゅん
(『のはらうた』工藤直子 より)
おはなし「びんぼうこびと」(ウクライナの昔話)      
でした。
 
カードや手あそびの時、1年生は積極艇に手をあげたり声を出したりと
楽しんでいましたね。
6年生はちょっと恥ずかしかったのかな?あまり積極的に参加は
していませんでしたが、絵本やおはなしはしっかり聞いていました。
今回は1年生と6年生ということでしたが、どちらの学年もそれぞれに
しっかり楽しんでいたようでした。
0

やまんばさんのおはなし会

おはなしグループやまんばさんによるおはなし会がありました。
今回は、3年生と5年生の皆さんが参加しました。
 
内容は・・・
てあそび ♪どんぐり♪
詩 「ごふじんがうまにのりゃ」(マザーグースのうた)
詩 「いち」(谷川俊太郎)
絵本 『もうあきたなんていわないよ』(松田もとこ・作 織茂恭子・絵)
おはなし 「頭の大きな男の話し」      
でした。
 
今日は、長い話や難しい話が多かったので、みなさん少し静かでしたね。
それでも、しっかりと最後までお話を聞けていました。
0