2012年5月の記事一覧

3年算数<どこにコンパスのはりをさせばいいのかな>

課題<どこにコンパスのはりをさせばいいのかな>
1.コンパスを使って模様を書こう。
   半径は何ますかな?
2.手裏剣模様にチャレンジしよう。
  使用機器:大型ディスプレイ&PC
  使用した教材:啓林館わくわく算数デジタル教科書
 
コンパスの動きをアニメーションで確認しながら、ワークシートで模様を書きました。
手裏剣模様は少し難しいようでしたが、分かった瞬間、とてもうれしそうに書いていました。

4年書写<画の接し方を考えて書こう>

課題<画の接し方を考えて書こう>
1.「虫」を書こう。
  一番上手にかけた作品を提出する。
2.画の接し方を考えよう。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)
  使用した教材:光村書写デジタル教科書(指導書添付品)
  TPCでデジタル教科書のコンテンツを視聴し、わかったことをワークシートに書く。
 
「口」は横画が出て、「田」は縦画が出ます。
横画が出る漢字、縦画が出る漢字を発表しました。
今日初めて、その違いに気付いたという子も多かったです。

5年社会<米づくりの機械を使うとどんないいことがあるかな?>

課題<米づくりの機械を使うとどんないいことがあるかな?>
1.これは何の写真かな?米づくりの機械クイズ
  何をしているところ?名前は?
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:農業機械の画像をパワーポイントで提示(自作教材)
2.グラフの読み取りと発表。
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:農業機械の普及台数の変化(資料集より)
3.なぜ機械が増えてきたのかな?
  良い点と問題点を考えて発表しよう。
  「便利」「時間が短縮される」農業機械の動画を視聴。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:「田植え 2011 0 」「稲刈 2009」(youtubeより)
 
田植え経験がある子は35人中たった1人でした。
機械の動画の視聴時には「速い!」「一気に終わる!」という声が上がりました。

5年社会<お米づくりの用語を覚えよう>

課題<お米づくりの用語を覚えよう>
消費者、生産者、品質改良、カントリーエレベーター、兼業農家、専業農家、作付面積、減反、転作、などの用語を調べました。
用語の意味を板書した後で、動画を視聴しました。
使用機器:電子黒板
使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」

3年理科<モンシロチョウは何をしているのかな>

課題<モンシロチョウは何をしているのかな>
1.モンシロチョウはどんな場所にいるかな?
  何をしているのかな?
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:ふれあい昆虫館での映像(自作教材)
  使用した機能:スキャナカメラ(プランターの卵や幼虫を映す)、拡大、ペン書き
2.栽培園でモンシロチョウを見つけよう。
  卵や幼虫をグループで採取し、教室へ戻り観察記録を行う。
3.モンシロチョウは何をしていたかな(発表)
  ・キャベツの葉っぱに卵を産んでいた。
  ・黄色い卵がたくさんついていた。
  ・幼虫はキャベツの葉っぱを食べていた。
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:モンシロチョウの画像
  

6年理科<人はからだの中のどこで酸素を取り入れて二酸化炭素を・・・

課題<人はからだの中のどこで酸素を取り入れて二酸化炭素を出すのか>
1.呼気と吸気のふりかえり。
2.からだの中を調べてみよう。
  タブレットPCで調べたことをワークシートに書いていく。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎ情報局」わくわくゾーン
3.ワークシートの答え合わせ。
  使用機器:電子黒板
  使用した機能:スキャナカメラ、拡大、ペン書き
4.まとめ。

2年道徳<どうぶつたちがないている>

課題<どうぶつたちがないている>
1.北極・南極について知っていることは?
2.教科書を読む。
3.ペンギンとホッキョクグマはなぜ困っているの?
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:Climate Trackers: ホッキョクグマ(youtubeより)
4.地球の温度はなぜ上がっているの?
5.みんなこれからどんな風に生活していくといいの?
  ペンギンとホッキョクグマに手紙を書こう。

4年社会<浄水新聞を仕上げよう>

課題<浄水新聞を仕上げよう>
1.浄水新聞を仕上げよう。
2.都道府県を覚えよう(自習)。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:「都道府県チャレンジャー」都道府県編、タイムアウト編
 
浄水場での水道の水をつくる工夫について調べ、新聞にまとめました。
先生にOKをもらったら、黒板に貼り付けていきます。
新聞を仕上げた人から、タブレットPCで都道府県問題のトレーニングをしました。

4年国語<音読げきの感想を書こう>

課題<音読げきの感想を書こう>
1.音読げきの感想を書こう。
  使用機器:電子黒板(説明用)、タブレットPC
  使用した教材:児童が録音した音声ファイルをリンクしたhtmファイル(自作教材)
  6つの班の音読劇を聞いて、感想をワークシートに書く。
2.ふりかえり。
 
前時に「白いぼうし」の音読劇を録音しました。
本時では個々にタブレットPCを使用し、各班の音読劇を聞いてワークシートに感想を書きました。

5年総合<内灘町の環境について調べよう>

課題<内灘町の環境について調べよう>
先週に続いて、内灘町の環境について自分たちが調べたいと思ったことを、本やインターネットを使って調べました。
  使用機器:タブレットPC(班に2台まで使用可)
  使用したweb教材:インターネット検索
河北潟、鳥、魚、生き物、絶滅危惧種、風車、砂丘、海岸、ゴミ、エコ、などのキーワードがテーマになっています。
写真は5年オープンスペースで飼育しているドジョウの水槽です。
栄養状態がよいのか、まるまると太っています。

お昼のテレビ放送<金環日食について>

来週の金環日食についての解説の動画をお昼のテレビ放送で放送しました。
金環日食はなぜ起こるのかについては、低学年には難しかったかもしれません。
観察する時に一番気を付けたいことは、見る時の道具です。
2年生の教室から「3Dメガネ!」という声が聞こえてきましたが、サングラスや色つき下敷き、これらはもちろんダメです。
なお、当日は7:30から8:00頃まで、語らいの広場で観測会を行います(学校の太陽メガネを使用)。
  使用機器:放送設備、電子黒板等
  使用したweb教材::「2012年5月21日 金環日食を楽しもう!」(youtubeより)

5年理科<金かん日食について知ろう>

課題<金かん日食について知ろう>
1.金環日食について知っていること。
2.金環日食とは?見る時の注意について動画を見よう。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:「2012年5月21日 金環日食を楽しもう!」(youtubeより)
3.分かったこと・思ったことをマークシートにまとめよう。
 

5年学活<5月の新聞をつくろう>

課題<5月の新聞をつくろう>
コンピューター室で、5月の新聞を作って印刷しました。
  使用機器:デスクトップPC、プリンタ
  使用したソフト:ジャストスマイル(ワープロ)
1.タイトル(かざり文字)を入力しよう。
2.写真を貼り付けよう。
3.印刷しよう。
 
今日はタイトルと写真のレイアウトはPCで行いました。文章は後日手書きする予定です。
 

6年社会<縄文・弥生・古墳時代のまとめ>

課題<縄文・弥生・古墳時代のまとめ>
1.番組視聴
  使用機器:電子黒板、タブレットPC(電子黒板の画面を受信)
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「見える歴史」
             ・はるか昔の人々~縄文・弥生のくらし~
             ・卑弥呼~古墳の誕生と広がり~
2.まとめ
(子どもたちの様子より)
・縄文時代の衣服やアクセサリーを見て 「意外とおしゃれ!」
・古墳時代 はにわのポーズを真似る子も・・・。

4年社会<内灘町の水道はどこを通っているかな>

課題<内灘町の水道はどこを通っているかな>
1.石川県の水道(県水)
  ・手取川ダム
  ・浄水場
2.内灘町の水道
  資料集の地図を電子黒板映し、拡大しながら提示する。
  使用機器:電子黒板、書画カメラ
3.まとめとふりかえり

6年理科<物を燃やす前と燃やした後ではどうちがうのかな>

課題<物を燃やす前と燃やした後ではどうちがうのかな>
1.物が燃える時の空気の変化について考えよう。
2.気体検知管の使い方
  実験に使用する気体検知管を電子黒板に大きく映しながら、使い方を学習する。
  使用機器:電子黒板、スキャナカメラ
3.実験
4.まとめとふりかえり
 
  

6年社会<米づくりが始まってどのような世の中になっていったかな>

課題<米づくりが始まってどのような世の中になっていったかな>
1.前時のふりかえり。
2.資料集の絵から読み取ろう。
  ①見えるもの
  ②わかること
  ③思うこと
  をノートに書いて、発表する。
  使用機器:電子黒板、書画カメラ
  資料集の「むら」の絵を電子黒板で提示し、発表者が指し示して説明。
3.わかったこと、ふりかえりをノートに書く。

5年理科<インゲンマメのようす>

課題<インゲンマメのようす>
1.芽が出た様子をワークシートに書く。
2.デジタル教材の問題を解く。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎワールド」わくわくゾーン
 
電子黒板の操作に慣れていて、問題も二人で協力して解いていました。

4年図工<タブレットPCで絵をかこう>

課題<タブレットPCで絵をかこう>
1.出されたお題の絵をかこう。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)
  使用したソフト:ペイント
2.友達の作品を鑑賞しよう。
  作品を電子黒板に映して、先生から講評。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用した機能:SKYMENU画面転送(タブレットPC→電子黒板)
お題:ウサギ、ゾウ、キリン、パンダ、ゴリラ(制限時間2分)
   海の中の生き物(制限時間3分)
ゴリラは特徴をつかむのが難しかったようで、胸筋を線描きしている子が多かったのですが、昆虫の着ぐるみみたいになっていました。
1.2を繰り返す中で、先生の講評が楽しみで「先生、審査して!」と声を上げている子がいました。

5年理科<天気はどのように変化していくのかな>

課題<天気はどのように変化していくのかな>
1.雲と天気の変化の関係
  4枚の人工衛星による雲画像とアメダスによる雨の情報を読み取る
2.番組視聴「うつりかわる天気」
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「理科5年ふしぎワールド」ばんぐみ
3.復習問題
  使用機器:タブレットPC、電子黒板(説明用)
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「理科5年ふしぎワールド」わくわくゾーン
  タブレットPCで天気を予想したり問題を解きました。終わった人はプリントへ。