2012年7月の記事一覧

3年理科<夏休み科学研究について>

夏休みを前に、科学研究についての説明を行いました。
 
1.過去の科学研究の紹介
  ・研究内容
  ・よい書き方、まとめ方(グラフや絵、写真で分かりすくする)
2.科学研究のテーマを見つけよう。
  使用機器:大型ディスプレイ&PC
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎがいっぱい」ばんぐみ・クリップ

4年音楽<音楽会をしよう>

課題<音楽会をしよう>
班ごとに合唱や合奏を練習してきた成果を発表します。
音楽会の様子をビデオに撮影し、ふりかえり時に用いました。
1.音楽会
  使用機器:ビデオカメラ
2.音楽会のふりかえり
  使用機器:電子黒板、ビデオカメラ
  鑑賞した感想をプリントに書く。
 
残り時間は、総合の発表の様子をビデオ撮影したものを視聴しました。

6年理科<根から取り入れた水は、植物のどこを通ってどにに行くのか>

課題<根から取り入れた水は、植物のどこを通ってどにに行くのか>
1.実験結果をまとめよう。
  ・根・くき・葉を、それぞれ縦切り・横切りにする。
  ・水の通り道をワークシートにまとめる。
  使用機器:電子黒板、電子顕微鏡
2.ふりかえり

6年総合<調べ学習について>

6年の総合の時間では、自らが設定したテーマについて調べます。
図書やインターネットなどから知りたい情報を探して読み取って、ワークシートにまとめていきます。
 
1.インターネットを利用する際に注意すること(情報モラル)
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:ネット社会の歩き方「大人向けの情報に注意」
2.調べ学習
  コンピューター室・図書室に移動して、おのおののテーマについて調べる。

4年国語<タブレットPCの使い方>

先生に「〇〇に使います」と申請すれば、休み時間中もタブレットPCを使っていいことになっています。
タブレットPCを使いたい人が増えて来ている中で、どのような使い方が出来るのかと、使う時のきまりについて話しました。
 
1.タブレットPCでやりたいこと・教えてほしいこと
  ・キーボード入力(タッチパッド操作)
  ・NHKデジタル教材「ふしぎがいっぱい」などの視聴
  ・角度インベーダー
  ・タブレットPCが調子が悪くなった時の対処法
2.タブレットPCを使う時の注意
  使用機器:電子黒板、タブレットPC(画面転送)
  使用した教材:パワーポイント資料
3.デジタルコンテンツ(子ども向け学習サイト)の紹介
  「清湖メニュー」「学習リンク集」の使い方
4.ローマ字入力体験
  使用したweb教材:キーボー島アドベンチャー