2024年4月の記事一覧
4/19 おいしいお弁当ありがとう
2月20日から4月5日まで、毎日お弁当を届けていただいた公益財団法人 国際開発救援財団様・株式会社サンデリカ様・山崎製パン株式会社様に、子どもたちから感謝のお手紙を書いて届けることとなりました。
おかげさまで、2月以降の昼食を子どもたちと味わいながら幸せな時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
4/19 今日もいい天気
19日(金)、今週も最終日となりました。今朝も玄関前では、元気にこいのぼりが泳いで子どもたちの登校を喜んでくれています。
朝の様子を見に行くと、6年教室、1・2年教室では今月の歌を歌っていました。【さんぽ】はみんながしている曲。元気な声が響いていました。4年生教室では、担任から4年生のいいところを紹介していました。こうした気づきと価値づけが子どもたちの自己肯定感・有用感につながるなと思いながら見ていました。
今日は午後から授業参観です。4月からの子どもたちのがんばっている様子の一片を見ていただければと思います。たくさんのご来校お待ちしております。
4/18 こいのぼりが増えました
19日(木)、昨日の夕方、飯塚の兵吾さんが届けて下さったこいのぼりを追加であげました。2組のこいのぼりが並んで泳ぐ姿は爽快ですね。子どもたちもこいのぼりに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
兵吾様、すてきなこいのぼりありがとうございました。大切に使わせていただきます。
4/18 新しい卓球の道具を使って
昨日、日本卓球株式会社様から届いた、卓球用品一式。今日から使えるように準備しました。
さっそくお昼休みに新しい道具を使って卓球に取り組む姿が見られました。運動する場所が限られる状況の中で、今3階に卓球台2台をもってあがり、休み時間にいつでも使用できるようにしています。この数ヶ月で少し上達している様子も見られました。
日本卓球株式会社様、素敵な贈り物ありがとうございました。例年にない【校内卓球大会】も企画できたらと考えています。本当にありがとうございました。
4/18 今朝もいい天気
18日(木)、今週も後半に入りました。今日は朝から晴れ。でも、黄砂の影響か、ややかすんだ青空でした。昨日から学校玄関にあげたこいのぼり、見ているだけで元気がもらえます。学校周辺もいろいろな色の花で彩られています。そんな中、今日も全員元気に登校してくれました!登校してくれるだけで100点ですね。
朝の教室を見に行くと、4年生はみんなで学級目標の仕上げに取り組んでいました。素敵な学級目標ができたと思います。1年生は、朝の会で今月の歌『さんぽ』を上手に歌っていました。
6年生は今日全国学力・学習状況調査です。今日は国語と算数の2教科!時間いっぱい最後まで取り組んでほしいと思います。
4/17 素敵な贈り物
17日(水)、今日までにたくさんの素敵な贈り物が届きましたので、ご紹介します。
①こいのぼり…風組関東代表・小林直樹様より
本日避難所の炊き出しにおいでていた小林様より、新品のこいのぼり一式をいただきました。早速午後から玄関前にあげました。子どもたちはすごく喜んでいました。
②クレヨン・ボードゲーム・折り紙・絵本等…静岡県小児科学会様より
県教委が主催する令和6年(2024年)能登半島地震「子供の学び支援ポータルサイト」を通じて、たくさんのものの支援をいただきました。
③卓球用品一式(ラケット、ネット支柱、靴下、ハンカチ等)…日本卓球株式会社様より
こちらも、県教委が主催する令和6年(2024年)能登半島地震「子供の学び支援ポータルサイト」を通じて、たくさんのものの支援をいただきました。明日までに、子どもたちが使えるように準備し、使う様子をご紹介したいと思います。
④甘夏…熊本県・溝口様より
昨年、今年と2度もピザのふるまい等で熊本県からやってきて下さっていた溝口さんから、今回甘夏が届きました。
⑤文具一式(鉛筆、蛍光ペン、多機能ペン、消しゴム等)…小松市手をつなぐ会様より
こちらも、県教委が主催する令和6年(2024年)能登半島地震「子供の学び支援ポータルサイト」を通じて、たくさんのものの支援をいただきました。・鉛筆(B)/120本(10ダース)
たくさんの素敵な贈り物をありがとうございました!
4/17 今日は県基礎学力調査
17日(水)、今日もよく晴れた朝となりました。桜もいよいよ散り始めの時期となりました。たんぽぽも咲き誇り、黄色いじゅうたんのようです。桜の花びらが舞い散る中、今日も子どもたちは全員元気に登校してくれました。
今日は、4・6年生の県基礎学力調査の日です。
今までの子どもたちの学習の様子を評価し、今後に生かしてまいります。子どもたちの力が精一杯発揮できますように!他の学年も1限目から元気に学んでいました。また、1・2年教室には完成した学級目標が掲示される準備ができていました。
今日も子どもたちみんなにとって、学びの多い1日となりますように!
4/16 毎週火曜日のお楽しみ
16日(火)、火曜日の放課後は移動式遊び場さんが来校され、子どもたちに遊び場を提供してくれます。今回から晴れた場合の場所を、学校体育館前の駐車場に変更しました。今日は午後からよい天気となり、体育館前に遊び場が提供されました。多くの子どもたちが放課後の時間、めいっぱい遊ぶ姿がありました。
現在の状況で、子どもたちの安全な遊び場が減っている中、このような活動をして下さることに深く感謝いたします。
4/16 今朝は児童集会
16日(火)の朝、今朝は久しぶりに雨の朝でした。やや肌寒さを感じる中、子ども達は元気に登校してくれました。グラウンドの仮設住宅の周りに行っていた舗装工事は、ほぼ完了したようです。
火曜日の朝は集会の日。今朝は児童集会でした。内容は前期児童会任命式と委員会発表です。
まず、任命式で2つの委員会の委員長を任命しました。運営委員会委員長は6年小町さん、保健委員会委員長は6年堂端さんです。児童が中心となった委員会活動を通して、学校に盛り上がりをつくってほしいと思います。頼みますよ、委員長さん!
委員会発表では、運営委員会が発表しました。4月の生活目標は「先生だけではなく、友達にもあいさつしよう」です。あふれるあいさつのある学校を目指し、よい目標をつくってくれました。また、こんなあいさつができるといいねという例も紹介してくれました。止まって・一往復半+ハイタッチ!です。明日からの実践の様子が楽しみです!
教室に戻ると、さっそく今月の歌を歌う声が。あいさつが、歌声が響く学校になりますように!
4/15 今週も良い天気からスタート
15日(月)、土日も良い天気でしたが、今日も快晴です。今日は子どもたちの登校の様子を学校前横断歩道で見守っていました。多くの児童は、学校前の横断歩道で保護者の車から下りて、横断歩道を渡って登校していました。みんな元気に学校に向かう姿が見られ、たくさんの元気をもらいました。
朝の様子を見に行くと、窓越しに何か飛ぶ姿が。今年もコシアカツバメがやってきていました。今から子育てのための巣作りをしていました。
教室では、4年生は静かに読書を始めています。さすがぁ、凛々しい4年生。1年教室では、土日をどのように過ごしたかのスピーチをしていました。笑顔で話す姿が印象的でした。6年教室では、今週から今月の歌を歌っていました。曲は【さんぽ】。朝から元気のよい歌が聞こえてくると、一日元気に乗り切れそうに感じました。
さあ1週間の始まりです。今週は学力調査や授業参観があります。子どもたちが元気で1週間を乗り切れますように!
4/12 今年も桜の下で集合!
先週末から咲き始めた桜も、あっという間に満開です!今日は全員登校、例年のように桜の下で全員集合です!
4/12 休み時間の様子
12日(金)、休み時間の様子を見に行くと、6年生は昨日新潟市・南万代小学校から届いた義援金を数えていました。義援金は古本約250冊を集め、自分たちで実際に売り上げた金額です。数えてみると、51193円ありました。
大変ありがたいものです。是非、子どもたちのために、教育活動に役立つものに使いたいと思います。
また、左目を入れただるまは、3階廊下に飾りました。群馬県・高崎市吉井西中学校から届いたものです。濱田優代校長先生は、初任を務めた鶴来中学校で一緒に勤務した同僚です。30数年前からのつながりから、このようなご支援をいただけること、本当にうれしく思います。
たとえ地震があっても【地震に負けない正院小学校】を目指し、いつもどおりの教育活動を確実にすすめていきたいと思います。
4/12 避難訓練【地震・津波】
12日(金)の2限目に、避難訓練【地震・津波】を行いました。1月の地震を踏まえ、避難は校舎3階、6年教室に避難する訓練です。効果音等も使用せず、教頭先生の放送による指示で動きました。1次非難は、それぞれに防空頭巾を使用して、自らの身を守る行動、2次避難は6年教室への移動でした。全員が3階の各教室で学んでいる時間だったので、全員集まるまでに1分30秒程度。迅速で安全な非難ができました。
全員真剣に取り組んでくれて、よい避難訓練ができたと思います。
4/12 今朝もよい天気
12日(金)、今日もよい天気で一日が始まります。学校前の桜はあっという間にもうほぼ満開です。
今日も4年生2名が朝の交通指導当番に取り組んでくれました。久しぶりに登校してくれた児童をみかけると走り寄って声をかける姿も見られ、学年を超えた仲の良さが本校の素敵な一面だなと感じました。
交通当番を終えて、教室に戻ろうとすると、福井県防災士の方が声をかけて下さり、折ると昆虫や恐竜を作ることができる折り紙を下さいました。ありがとうございました。
1年生教室では、担任の先生が車で、二人で楽しくぬり絵に取り組んでいました。こちらも朝からほっこりする素敵な場面でした。
今日も子ども達にとって学びの多い1日になりますように!
4/11 交通安全教室
11日(木)の午後、交通安全教室を行いました。例年なら、運動場でラインを引いて実施していますが、今回は警察の方と相談し、学校前駐車場と学校前の道を利用して行いました。より実際の道路に近い状況で行うことができ、まさしくよい工夫ができたと思います。
今回は珠洲警察署から3名、珠洲ロータリークラブの干場様にはバスを持ってきていただき、例年通りの内容で実施することができました。
1~2年生は、安全で正しい道路の歩き方、4~6年生は安全で正しい道路での自転車の乗り方について学びました。駐車場に交差点を作り、左右を確認しながら歩道を歩いたり、危険を考えながら安全に自転車に乗る練習をしたりと、ねらいどおりの活動ができました。またバスの運転手の位置からの死角についても、実際に運転席にすわり確認することもできました。
珠洲警察署の皆様、干場様、お忙しい中のご来校ありがとうございました。今後も子ども達の安全を見守って下されば幸いです。
4/11 新潟市南万代小学校とのオンライン交流
11日(木)、13時20より新潟市南万代小学校とのオンライン交流を行いました。南万代小学校では、60年前の新潟地震を教訓に防災学習に取り組んでいる学校です。新潟県の防災士会の皆さんがその学習をサポートされているとのことです。また、新潟県の防災士会の皆さんは、1月から本校避難所活動の支援をされています。今回、新潟市南万代小学校の子ども達は、自分たちの古本を集め、売った収益を本校に義援金として寄贈して下さることになりました。今朝、新潟県の防災士会の方が新潟を出発し、お昼ごろ本校までその義援金を届けてくれました。
オンライン交流は、新潟市南万代小学校の皆さんが進行してくれました。まず挨拶を交わしたあと、南万代小学校の皆さんから義援金を集めた経緯と、本校への応援メッセージをいただきました。本校児童からは、どのように義援金を集めたか、またその様子について質問すると、多くの時間をかけて義援金を集めてくれたことがわかりました。続いて、南万代小学校校長先生からも応援メッセージをいただきました。
続いて防災士の方から本校の6年生へ義援金が手渡されました。次に児童を代表して、義援金をいただいたお礼を伝えることができました。最後に校長から、正院小学校の特色として、もうすぐ150周年を迎えること、6月には創立記念相撲大会や鼓笛パレードを行っていること、地震の影響で児童数が約半分になったことを伝え、地震で他校に学んでいるみんながいつでも帰ってこれるように、あふれる声で、あふれる夢で明日を夢見てすすんで学ぶ正院小学校となるように取り組んでいきたいことを話しました。
1度だけの交流とせず、ぜひ今後も定期的に交流できればいいなと思います。新潟市南万代小学校の皆さん、義援金ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
4/11 図書オリエンテーション
11日(木)の3限目に、袖学校図書館司書さんが来校されたのに合わせて、図書オリエンテーションを行いました。最初に全校で あと、1・2年生だけが残って本の借り方・返し方について確認しました。読書は大切な学習活動の1つです。いろいろなすてきなたくさんの本に出会ってほしいと思います。
※すみません。写真を撮り忘れました。昨年度のものを掲載します。
4/11 朝の様子は
11日(木)、今日もよく晴れた朝となりました。校地を散策すると、ソメイヨシノに交じって白い花。どうやらコブシの花のようです。色とりどりの花が子ども達の登校を迎えてくれているようです。
今日も児童の当番が、みんなの登校を見守ってくれています。子ども達の元気な声はこちらの元気・活力になっています。
体育館は、たくさんあった物資が減り、体育館の4分の3は子ども達の使用できるエリアになってきました。片づけていただいた避難所本部の皆様に感謝です。
朝の教室を見に行くと、今朝も静かに朝読書を始めています。今日は3限目に学校図書館司書さんがおいでて図書オリエンテーションがあります。子ども達がいろいろなすてきな本に出会いますように!
4/9 校外児童会発足・集団下校のお話
9日の5限目に校外児童会発足・集団下校のお話を行いました。例年、1学期が始まるとすぐ集団下校を行い、安全に下校できるよう、職員といっしょに登下校時の留意点を確認しています。今年度は、現在自宅から歩いて登下校できる状況にないので、今年の校外児童会のメンバー確認と、集団下校時の注意点を話しました。6年生が中心となって、てきぱきと進行する姿が素敵でした。
4/10 北國銀行ハニービーとのオンライン交流
10日(水)の午後1時より、北國銀行ハニービーとのオンライン交流がありました。北國銀行ハニービーは、日本女子ハンドボールの名門チームで、石川県を本拠地とするチームです。昨年の5月の地震を受けて、最初に本校でスポーツ教室を行って下さったこと、その時ほぼ選手全員で来て下さったことは子ども達にとっても思い出深い1日になりました。また、3月の卒業式でも、卒業生に動画メッセージを下さり、少しずつ本校児童とのつながりが生まれている皆さんでもあります。
今回は、年賀状を送ったお返しとして、3名の児童に色紙のプレゼントが届き、そのお礼もかねて今回のオンラインでの交流となりました。北國銀行ハニービーからは3名の選手「深田彩加選手・前田みのり選手・舟久保朱音選手」が参加して下さいました。得意な教科や今一番やりたいこと等の質問に対して、子ども達が答える形での交流となりましたが、子ども達は選手の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、明日からパリオリンピックに向けて、女子ハンドボール日本代表「おりひめジャパン」が、ハンガリーで世界最終予選に挑むこと、そのチームに北國銀行ハニービーから8名の選手が参加していることを知りました。おりひめジャパンへの応援メッセージを伝え、選手の皆さんに送ってもらうこととなりました。子ども達の応援で、ぜひ「おりひめジャパン」がパリオリンピックの切符を手にとることができますように!