日誌

2024年6月の記事一覧

6/21 1年オンライン交流

 21日(金)1限目に、1年生は宝立小中・若山小の1年生と国語科のオンライン交流を行いました。より多くの児童といろいろな考えに出会い、より深い学習をすすめるためです。初めてのオンライン交流で、少し戸惑いもあったようですが、時間が経つにつれて慣れてきたようで、少しずつ自分の思いを話せるようになっていました。

 今後も定期的にオンライン交流をすすめる計画です。よりよい学びの機会となりますように!

0

6/21 児童の学習環境をよりよく

 現在、子ども達が屋外で自由に使用できるエリアがありません。そこで、2つのことを考えています。

①学校玄関前…通り抜けをご遠慮願い、竹馬等に取り組めるようしたいと考えています。

②グラウンド横の児童公園内…児童が体育の時間等で、自由に使用できるエリアを作ろうと考えています。仮に、児童公園内に黄色いカラーコーンを立てて作ってみました。来週、公民館長や正院第1団地の区長と相談し、決まりましたらお知らせしたいと考えています。

 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

0

6/20 放課後は種植え

 20日(木)の放課後、グラウンド横の児童公園内にある花壇に、仮設住宅の皆さんや保護者の皆さんと種植えを行いました。植えたのは百日草とダリア。地域の方も約10名がご参加下さり、きれいに草むしりをして整地された花壇に、みんなで協力して植えました。

 わずか20分程度の活動でしたが、子どもたちと地域の皆さんが協力して種をまくことができました。水やりはどうする?という課題が見えましたが、きっと仮設住宅の皆さんが解決してくれることでしょう。まずは恵みの雨を待ちましょう。仮設住宅の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。きれいな花が咲きますように!

0

6/20 1・2年生生活科町探検~今日は公民館~

 1・2年生は今週町探検ウィークとして、いろいろなところに出かけています。20日(木)の5限目は、公民館へ出かけました。今避難所となっている公民館の様子を探検させていただきました。小町公民館長と濱木区長会長さんが対応して下さり、今の公民館のことをいろいろ教えていただきました。

 そういえば、去年の夏はここでナツガクしたなぁ、ここで〇〇を食べたなぁと、2年生は懐かしそうに思い出していました。いつか元にもどることを願いながら話を聞く姿がすてきでした。小町公民館長さん、濱木区長会長さん、素敵な時間をありがとうございました!またお邪魔します!

0

家族でスキンシップの取組

 本校では、心のケアをすすめる取組の1つとして、「家族でスキンシップ」の宿題を出しました。握手、ハグ、だっこ等なんでもよいので、お家の方とスキンシップをすることで愛されている安心感を持ってほしいと考えました。ある保護者から、その様子を投稿していただいたので紹介します。

 広いゲートボール場で、お父さんと組体操!いいですねぇ!おそらくお家からここまでお話したり、手をつなぎながら歩いてきたのでしょうか?想像するだけで、お父さんのたくさんの愛を感じる写真です。素敵な写真をありがとうございました!

0

6/20 今朝もいい天気

 20日(木)、今朝もいい天気でスタートです。今日も日中暑くなりそうです。気が付くと、バケツ稲は元気に育っています。地球市民学習様からいただいたバラも元気です。そのそばには黄色い花が咲き誇っています。花壇の花もきれいに咲いています。いろいろな色が子どもたちを支えてくれているようです。

 贈り物として届いた50個のプランター、校務員さんにお願いし、玄関に並べました。明日時間を作って種植えをする準備は整いました。また、昨日、体育館屋根の工事に使われた足場が撤去され、体育館は元の姿に戻りました。こんな小さな変化が私たちに安心感を与えてくれています。

 1限目をのぞくと、4年生は漢字テストの日。黙々とテスト前の学習に取り組んでいました。1年生はのばすおとの学習です。ほおずき?ほうずき?自分も悩みながら学習の様子をみていました。6年生は比の学習です。2:3と等しい比はどれ?4:6?6:9?みんなで集中して考える姿が見られました。

 今日も子どもたちにとって学びの多い1日になりますように!

0

6/19 6限目は伝承芸能クラブ

 19日(水)の6限目は、今年2回目の伝承芸能クラブです。今日も瓶子さん、高山さん2名の方にご来校いただきました。体育館では八幡太鼓の練習です。6年生4名が大ばい・小ばいに分かれて練習です。3年間の練習で気づき上げてきた子ども達の技はすっかり上達しています。瓶子さんはよりよい演技ができるように、細かな部分までご指導下さいました。

 和室では、龍笛の練習です。4年生3名は、今年から練習に取り組んだばかりですが、少しずつ音が出始めていました。まだまだ思い通りの音が出ず、悔しそうな様子も見られましたが確実に上達しています!

 11月のふれあい集会での発表に向けて少しずつ上達できるように取り組んでいきましょう。2名の指導者の皆様、お忙しい中でのご指導ありがとうございます。7月もよろしくお願いいたします。

0

6/19 今朝は読み聞かせ

 19日(水)の朝は、月に1度の読み聞かせでした。今日も良い天気の中、3名の皆さんをお迎えできました。

 6年教室では、のはらうたⅡの読み聞かせでした。「のはらうた」の第1巻は、1984年の5月5日、こどもの日にできました。それからちょうど1年たってできた続編が、この第2巻です。小学校や幼稚園で先生が読んであげると、子どもたちはいっぺんに好きになってしまって、それはもうひっぱりだこです。童話屋へも、そんなちいさな読者からたくさんのお便りがきました。「おもしろいよ! もっと読みたい、ぼくも(わたしも)作ったから読んでみて!」...と、人気ふっとう。そこで作者のくどうさんは毎日のようにのはらにでかけて、みんなの「のはらうた」を書きとめました。
こねずみしゅん君はどんぐりが好きなので、またまた「どんぐりのうた」。新人の、けむしじんべえ君は、ゆっくりゆっくり歩いて詩を作るのだそうです。そんな自然を感じさせるすてきな本でした。

 月に1度の素敵な時間、また来月が楽しみになりましたね。3名の皆さん、またのご来校お待ちしております。ありがとうございました!

0

6/18 午後は研究授業

 18日(火)の5限目は、4年生算数科の研究授業を行いました。この日は奥能登教育事務所から3名の指導主事をお迎えし、今日の研究授業について・今後の授業づくりのポイントをお教えいただきました。

 今日の授業の単元は「角の大きさ」、180°より大きい角の大きさをどのように測るかを考えます。どのような角をもとにするか、どのように補助線をひくか、角の大きさを求める式はどんな式かを、3人で話し合いながらよりよい考えや説明について話し合う姿がとてもよかったです。4年生3名の皆さん、最後までよく学びましたね。

0

6/18 1・2年生 町探検

 18日(火)の3~4限目、1・2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。いつもなら素敵な正院町のいろいろなところへ出かけられるのですが、今年はまず仮設住宅集会所を訪問し、地域の皆さんとの活動を楽しみました。

 仮設住宅集会所では、毎週火~木の10時から12時に、仮設住宅の皆さんが集まって、楽しい活動に取り組まれています。この日はポチ袋づくりに取り組まれていました。子ども達は地域の皆さんと一緒にポチ袋づくりに挑戦。ものをつくる楽しさを感じながら素敵な時間を過ごすことができていました。

 その様子を見に行くと、今日の集まりのお手伝いをされていた本校の保護者の方から、きれいな色紙と飾りキットをたくさんいただきました。是非本校の工作等で使用したいと思います。

 素敵な贈り物、本当にありがとうございました!

 1・2年生は、今週あと2回、町探検を計画しています。さて次はどこへ行くのかな?

0